• ベストアンサー

ワンピースの袖の左右がおかしい

ワンピースの袖をつけるのに困っています。 袖型紙には前側のマークと後ろ側のマークがありました。 布地を裏にして型紙を合わせ、二枚型を取りました。 身頃にも袖の前側と後ろ側のマークがあり、それに合わせてみたら、片っ方の袖がマークが逆なんです。 前側と後ろ側が逆になります。 袖の型は一つだけでした。一つしかないからどうしても逆になりますよね? 何をどうしたらマークが合いますか? よく分からないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

同じ側の袖が二枚できてしまったということでしょうか。 2枚の布を中表に合わせて、その上から袖の型紙を置いて、待ち針を打って生地を切ると両側の袖ができますよ。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。 中表でやります。 袖は難しいですね。

関連するQ&A

  • フレンチスリーブの袖の前・後ろの見分け判断

    少し、迷ってしまって、 判断できかねています、 どなたか、アドバイスお願いいたします。 ワンピースのフレンチ袖の型紙作り(本から写して)を終えたところ、前側・後ろ側がどちらなのか見分けがつかず、決めかねているのです。 ・山がなだらか(袖の長さがやや短め)な曲線で袖口がやや広い方が、  前(身頃)側~ (反対に、  山が急(袖の長さがやや長め)な曲線で袖口がやや狭い方が、  後ろ(身頃)側ということになります) ・・・この判断で合っているでしょうか、    もしかしたら、反対なのでしょうか? とても微妙な違いなので、、、、。 (縫い付けていく過程でわかってくることかもしれません) 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 助けてください、よろしくお願いいたします。

  • 着物の袖について

    レコーダーのハードディスクを整理していたら 早乙女太一さんが夜桜お七を舞っている映像があって 見てみて、やっぱり綺麗だななんて思っていたのですが 最初からずっと扇子を持っているのですが、 後半で扇子がなくなるんです。 で、そのなくなる箇所を見ていたら え?どこに扇子やったの? って感じで スローモーションで見てみると、 早技で着物の袖に入れてるのかな?と 肝心なところがTVに映り込んでいないので分からないのですが ただ、袖の中に入れていたとしても 後ろ側の袖なんです。 私、普段着物着ないのであれなのですが 前側の袖の部分は お財布とか入れたりして開いてるのはしっています。 ただ後ろ側って開いてたっけな?と。 開いてるんでしょうか? 教えてください。 私にとっての後ろ側というのは、大体、袖は手首から肘あたりまでありますが 肘のほうを後ろ側といっています。

  • 身頃と袖の縫い方について。(袖の方が短い場合)

    囲み製図で型紙を作成しました。 何度も確認したので、製図に間違いはないものとして質問させていただきます。 身頃と袖を縫い合わせたいのですが、袖の方が長さが短いのです。 見本の囲み製図の長さも計ったので、間違いはありません。 今まで服を作っていて、袖の方が長いのでいせる…というのはやったことがありますが、 身頃の方が短いものは、身頃をいせるのでしょうか…? こういったパターンを見るのは初めてなので困惑しています。 約5cmほど、身頃の方が短いです。 脇があいているデザインだとか、特殊な形の服ではありません。 普通の新生児服のドレスオールなのですが…。 本の内容を載せるわけにもいかないので、実際に製図を見せられなくて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします><

  • 型紙がモコモコし、まちばりで手をさしてばかり

    今、そでなしのワンピースを作成中です。 型紙を布地にまちばりで止める作業ですが、型紙がモコモコします。手にまちばりをさしてばかりで、スムーズにまちばりがさせません。 裁断のとき、布地をあまり持ち上げないようにと本にあり、まちばりをさすのに、布地を持ち上げないようにしようとすると、まちばりが布地に通っていきません。 手にさしてしまいます。 布地の持ち上げ方がよく分かりません。 まちばりのさし方を教えて下さい。 あまりにも手にさすので、まちばりが怖いです。

  • ワンピースに向く布と鞄など小物に向く布が知りたい

    巾着やポーチ、かばんにリュックなどに向いた布地は何か。 ワンピースに向いた布地は何か知りたいです。 巾着やポーチなどは帆布や麻のイメージがあります。 ワンピースは綿のイメージがあります。 実際のところどうなのか教えて下さい。 本や型紙を買うと、布地を用意するとしかなく、どんな布地を買うといいか困ります。

  • 脇下の生地のつれ

    コーデュロイの生地でスモックワンピースを作っています。型紙の通りですと理想の形(衣装なのでそれらしい形にしたい)にならないので、 素人ながら型紙を補正して作りたいと考えています。 脇下を縫うとき、袖の生地と身ごろの生地がまっすぐにつながるようにミシンをかければ表に返したときに脇の生地がつれずにすむというのはわかります。 ただこの時に、ややすぼまった型紙の袖をすぼめずに筒にした袖に変更し、さらにワンピースの裾の広がりを型紙よりも広げるという補正をすると 脇下をまっすぐに縫いづらくなるのでしょうか。 素人考えで型紙の補正を考えているものの、きちんと縫えるか心配です。どなたか教えてください。

  • 袖が先か脇が先か~ブラウスなど縫い合わせ

    趣味で洋裁を楽しんでいる者です。 そこで質問なのですが、、、 様々な洋裁本の型紙と縫い進め方を参考にして、 ブラウスやワンピースなど、袖付きの縫い合わせをするにあたって、 あらかじめ袖の脇を縫い、袖を完成させた後に、 袖山を身頃に縫い合わせる手順と、 肩を合わせた身頃に、直接、脇を開いたままの袖山縫い付けをしてから、 袖下脇から身頃脇まで、通していっぺんに縫う手順とが、 あるようなのですが、 この違いは何なのでしょうか。 単に、デザイナーさんの好みなのか、 何か法則があるのか? 素人の私には読み取れないものなので、 教えてください。 後者の方が比較的縫いやすいとも言えますが、 あえて前者で縫うには理由があるのでしょうか? ヨークのあるなし・衿の始末の方法に拠ったりするのですか? よろしくお願いいたします。 補足として、 一枚づつ端ミシン処理をして縫い代を開く場合と、開かずに二枚いっぺんに端ミシンを処理する方法、こちらも二通りあるのですが、違いの意味を教えてください。

  • ジージャンを着ようとしたら、袖が肩のところまであがってしまう

    この間、可愛いワンピースを見つけたので買いました。 袖が7分丈位の長さで、そでの端(腕側)が、広がっているんです。 そのワンピースの上にジージャンを着たらすごい可愛いんです。 なのに、ジージャンを着ようとしたら、そでが、広がっているので、肩のところまであがってきてしまうんです・・・ いろいろ苦戦してみたんですが、やっぱり袖が肩のところまで上がってしまい 違和感があります。 片方の服の袖をつかみながら、ジージャンを着ようとしたら、 もう片方はうまく着れないし。 自分の腕が太いのが原因かと思ったんですが、 普通の服を着るときは、ジージャン着ても支障ないし、 腕にも余裕があるんです。 みなさんはこういうことないですか? どうしても、そのワンピースの上にジージャンを着たいんですが、 服の袖が上がっていかないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 肩まで上がってても、我慢して着るべきですかね? 腕側からひっぱろうにも、肩のところでつまってしまうんで 駄目なんです・・・ 何かいいアイディアないですか? お願いします。

  • ラグラン袖のセーターの裏目の減目について

    ラグラン袖のセーターの身ごろを編んでいるのですが、 袖の減目のところで、表目の編み図を見ると 「端2目たてる減目」となっていて、 減目は一段ごとで最初に2目表目を編み、左右それぞれ「人」「入」の記号になってます。 そこで裏編みも同じ、左上2目一度、右上2目一度でいいのでしょうか? 裏は逆にしなくてもいいのでしょうか? どなたか、教えていただけますか。

  • 夏用ワンピースの布地選び

    最初にお断りしておくと、自宅にミシンがないっ てくらいの初心者です(実家に縫いに行きます)。 もぅどーしても自分のサイズと好みにあった ワンピースが見つからず、いっその事、 自分で作成しようと思っています。 夏に着るのに適していて、洗った後にアイロンする 必要のない布地はありませんでしょうか? できれば透けにくいものがいいのですが…… 布地を探しに行くのは、蒲田と新宿です。 型紙の本は数冊購入済で、ほぼ直線縫いで ワンピースを作成できるものを選んでいます。 おおざっぱな質問かもしれません。ごめんなさい。 よろしくお願いいたします。