• ベストアンサー

洋裁でどうしても上手くいかない・・・アドバイスをお願いします

趣味で、型紙つきの本を片手に洋裁をしています。 どうしても上手くいかないことがあり、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 1.ミシンをかけていると、必ず上側の生地に若干のシワ(たるみ)がよってきます。  脇を縫うとき、裾を縫うときなど、待ち針を打ったままアイロンをかけ、「これで上手く縫えれば上出来!」と思うとだんだん生地がゆがんでくる。ズボンなど厚手の生地のときはまぁ大丈夫なのですが、浴衣やサッカー生地ではミシンをかけているとたわんでくるように感じます。目立たない場所でつじつまを合わせることもあります。  ミシンの設定はオートです。一度安いミシンで失敗したので、それなり(といっても定価で10万ちょっと)のものを使っています。 2.型紙から写し取った合印がずれる。  市販の本についている型紙から、作りたいサイズの型紙を作り、それを生地に待ち針で止めています。私が切り取った型紙どおしの合印は合うのに、生地をあわせる段階ではいつもと言っていいほど印がずれています。前後の身頃で、スリットが合わない・裾のラインに1~2センチ差がでるなどはしょっちゅう・・・。  袖をつけるときには本当に困って、脇で身頃側を調整したり、肩にタックを入れたりして強引に作ってしまいます・・・ほどいてやり直さないのもいけませんが。。。  生地は裁つ前にアイロンをかけて、写すときは待ち針を打って型紙のずれがないか何度も確認しながらやっているのですが。 学校で習った家庭科プラス自己流です。ベビー・子供服や袋物、浴衣などを作っています。形になっていくのが楽しくて。 自分や子供が使うものなので多少の不出来は気にしないでやってきましたが、最近では友達に頼まれて作ることも増えてきました。こうなると、キッチリ作りたいという気持ちも出てきて。  ミシンの設定、生地の裁断など、なにかコツはあるのでしょうか?説明下手・不足があるかと思いますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111796
noname#111796
回答No.2

1. ピンでずれるなら、しつけして下さい。 脇、裾は下側から縫って下さい。 これがずれにくく縫うコツです。 脇なら裾から袖付け部分に向かって、スカートなら裾からウエストに向かってという感じ。 逆で縫うと生地を伸ばしてしまって、必ずずれます。 特にスカートは、裾を補正しなくちゃならなくなります。 2. 待ち針の刺し方が間違っているのでは? 斜めとか線に平行に刺してませんか? あと、裁断の時は重ししてますか? 印付けはチャコより「切りじつけ」の方が確実です。 面倒ですが、この手間が綺麗に作るコツです。 オーダー物なんかは切りじつけしてますしね。 慣れれば、出来線を引かなくてもきちんと縫い代をつければ(1cmなら1cm、1.5cmなら1.5cmと、きっちりつける)合い印に切り込み(ノッヂ)でステッチ定規使ってミシンで十分いけますよ。 あと地直しの段階で地の目が曲がってるとズレ易いです。 縦地とかちゃんと合わせて裁断されてますか? こちら非常に参考になるんで、一度目を通しておくといいですよ。 http://www.clothland.com/qa/index.html

misachi395
質問者

お礼

1⇒下側から縫う・・・いつもズレが出てしまうので、あとでつじつま合わせがしやすいよう上側から縫うばかりでした。ですが、下からのほうが生地が伸びにくいとは。やってみます! 2⇒待ち針は、縫い目に対して直角に打っています。あまりにずれるので、気持ち上向きに刺したりしてみたこともありますが。  裁断のときに重しはしていません。このことも知りませんでした(恥)。  縫い線は書かず、縫い代を決めて裁つほうが縫いやすいと聞いたことがあるのですが、買ってきた型紙を写して作る私には、その方法はかえって裁断しにくいと思って試したことがありませんでした。  地直し・・・実は、どう合わせてよいかわかっていません。御紹介いただいたHPにもあるように、チェックなど縦横がわかりやすい生地だとゆがみがわかってアイロンで調整できるのですが、ランダムな柄だとさっぱりわからなくて。たまに良く見れば柄の並びに何か共通点があるような場合もありますが、一切つかめないときは、どこを基準にしていいかお手上げ。こんなときは(本当は一番の間違いでしょうけれど)お店で裁断した切り口に合わせたりしてしまって(><)  紹介してくださったHP、とても参考になります。じっくり見て勉強します。また、わかりにくい私の質問文を汲み取っていただき、本当にありがとうございます。いただいたアドバイスにあることを出来るところからやってみます。今まで以上に楽しみになってきました♪

その他の回答 (3)

  • parie7
  • ベストアンサー率53% (132/247)
回答No.4

私も学校で習ったきりでやってますがほとんど素人なのでご参考までに。 1、すべりの悪い生地とかニットでは話が違うのですが、 それ以外では縫う位置があまり布端に近いとずれやすい気がします。 待ち針を打ったまま、アイロンというのがちょっと気になります。 アイロンを当てるときはしつけをしたほうがいいと思います。 しっかり押さえなくては意味ないのでは? 2、しるしつけや裁断をされるときはどんな台でやっていらっしゃいますか? つるつるのテーブルでは、ずれやすいです。 洋裁用のへら台(いろんな大きさがあります)があれば便利です。 これに生地をまっすぐにおいて(布目がわからなければせめて布の耳をまっすぐ) 型紙を置き、直角にピンをつきたててしるしつけをしていきます。 私は錘を持ってないので裁縫箱や本を真ん中に置いてます。 しるしつけが終われば待ち針の打ち方を変え(型紙と布をすくう)て裁断に入ります。 私は切りしつけも下手だし、縫い代つきの裁断もうまく縫えません(ノ_・、) これはある程度慣れが必要かと。 しるしつけも1枚ものなら水で消えるペンで書いている状態です。 それでもなんとか形になってる不思議~(ぉぃ) 要は向上心を持ちながら数をこなすことだと思います(^^)v

misachi395
質問者

お礼

私も、皆さんのアドバイスを読みながら、かなりイイカゲンにやってきたなぁと思いつつ、それでも形になっているところが不思議で♪ せっかちな性格なので、早く仕上げたくなって、結果やるべき手間がかかっていない状態でした・・・。 専用の道具も様々あって、なかなか揃えて行くのは難しいのですが、アドバイスいただいたことを参考にしながら、あったら便利だなぁと思うものから使ってみたいと思います。 向上心を持ちながら数をこなす!!!その通りですね! アドバイスありがとうございました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

私も自己流で長いことやってましたが、プロに教わるとコツがわかります。 目からうろこが落ちたようにわかったこと。 布地はきちんと目地を見る。 しるしは省かない。 更に、裏表でわかるような「糸ジルシ」が結局一番。 ミシンで縫う前に、必ず、仮縫いして、まちばりのままでは縫わない。 特に長い縫い目、カーブのあるものは絶対にダメです。 更に、カーブのあるものはスカートのウエスト、スソ線の脇のカーブをマツルときなどもきれいです。 アームホールと袖などは グシ縫い、いせ込みは手間を省いてはダメです。 2本縫うところはきちんと2本縫って、布の波をごまかす。 これはきれいにできるコツ。 更に、ミシンをかけたら、必ず縫い目にアイロンしてから、次の作業です。 縫い目を割るときはもちろんのこと、割らないときにもアイロン。 左右の縫い目は、特に縫い目の長いところは方向をそろえる(上からなら、左右とも上から下へ。) これらは鉄則です。 すると、ほとんどミシンで縫うという作業はほんのスコシなのです。 ほとんど手作業が多い。 布目をそろえるのは、買ったままのカットしたままの端を信じるのは×。 どこかに必ずバイアスの目が通りますから、最初のラインを正しくしておかないと、長いところでは出来上がりがよじれます。 一本横糸をひっぱってみてください。 プリントでも織りでも、無地でないかぎりは、 必ず柄がいささかでもずれる。 この線が本来のまっすぐな線。 これで布目を正しくする。 型紙をおいて、カットするのもプロは2段階します。 大きな布に、型紙をおいてマチバリ、大体にカット。 パーツに分けてから、糸印をつけて、型紙をはずして(つけたままだと ずれて、切りにくいです)、 初めて縫い代一定(1cm)で切る。 大きいままでしるしをつけるのが大変なのと、ずれるのでこうするらしいですが、実際、小さなパーツになったものにしるしをつけるのはラクですし、生地も確かにずれません。 ここまでするなら、錘までは必要ないでしょう。 結局、手間をぬかないのが一番に手っ取り早い。

misachi395
質問者

お礼

まさに、今私の目からウロコがっ・・・という感じです。 おっしゃるように、ミシンを掛けている時間は今までの半分以上減りそうです。ということは、今までいかに手抜きしていたか!うまくいかないのは当たり前でした。 布目の見方、早速実行します!!!図案の写し方も! 「糸じるし」なんて知りませんでしたが、確かにそうで、あとからどこに印があるかわからないこともあって・・・ あぁ。なんだか私、かなり適当にやってました。お恥ずかしいですが、質問してよかったです、本当に。 どうもありがとうございました♪

  • quilter
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.1

まち針だけでなく、 しつけをかけてアイロンかけたら大丈夫じゃあないでしょうか?! おおまかでいいですから、ひと手間かけてください。

misachi395
質問者

お礼

ありがとうございます。 キチンと作るためにはそれなりの手間が必要と言う事ですね! 試してみます。

関連するQ&A

  • 脇下の生地のつれ

    コーデュロイの生地でスモックワンピースを作っています。型紙の通りですと理想の形(衣装なのでそれらしい形にしたい)にならないので、 素人ながら型紙を補正して作りたいと考えています。 脇下を縫うとき、袖の生地と身ごろの生地がまっすぐにつながるようにミシンをかければ表に返したときに脇の生地がつれずにすむというのはわかります。 ただこの時に、ややすぼまった型紙の袖をすぼめずに筒にした袖に変更し、さらにワンピースの裾の広がりを型紙よりも広げるという補正をすると 脇下をまっすぐに縫いづらくなるのでしょうか。 素人考えで型紙の補正を考えているものの、きちんと縫えるか心配です。どなたか教えてください。

  • 襟元をバイアス処理する場合

    布帛でチュニックを作っています。 襟元をバイアスで処理するものなのですが上手くできません。 元々バイアステープは苦手です。 合印を身頃と合わせてまち針→しつけをかける→ミシンという手順でやっているのですが、縫い終わるとバイアス部分が立ち上がっています。 身頃と同じくペタンと寝ていないのです。 襟元はU字型で深くあいています。Uの下の部分(曲線を描いているところ)のバイアステープが立ち上がってしまう状態です。身頃と同じ布でバイアステープを作りました。 どこをどう直したらいいのか詳しく教えてもらえると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 浴衣の生地について

    娘が幼稚園に入り、およそ20年ぶりにミシンを使い始めた素人です。 入園前に袋物を作っていたら意外と楽しくなってしまって 初めて浴衣ワンピースを作ろうとしています。 浴衣に向いているのがリップル生地・サッカー生地と調べて分かったので、 オンラインショップで検索しているのですが、ほしい柄がすべて売り切れてしまっています。 入園時に作った袋物の布がシーチングだったのですが、 それより薄そうな、ローンやブロードといった生地は浴衣に向いていますか? 浴衣ワンピをガーゼ生地で作られている方もいたのですが、 娘は汗っかきなので向いていないと思いました。 雨続きの天気や幼稚園の行事などで、実物がなかなか見に行けません。 反物は考えていないのですが、 ほかに検索するにあたって良さそうな生地の種類の名前なども 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 袖が先か脇が先か~ブラウスなど縫い合わせ

    趣味で洋裁を楽しんでいる者です。 そこで質問なのですが、、、 様々な洋裁本の型紙と縫い進め方を参考にして、 ブラウスやワンピースなど、袖付きの縫い合わせをするにあたって、 あらかじめ袖の脇を縫い、袖を完成させた後に、 袖山を身頃に縫い合わせる手順と、 肩を合わせた身頃に、直接、脇を開いたままの袖山縫い付けをしてから、 袖下脇から身頃脇まで、通していっぺんに縫う手順とが、 あるようなのですが、 この違いは何なのでしょうか。 単に、デザイナーさんの好みなのか、 何か法則があるのか? 素人の私には読み取れないものなので、 教えてください。 後者の方が比較的縫いやすいとも言えますが、 あえて前者で縫うには理由があるのでしょうか? ヨークのあるなし・衿の始末の方法に拠ったりするのですか? よろしくお願いいたします。 補足として、 一枚づつ端ミシン処理をして縫い代を開く場合と、開かずに二枚いっぺんに端ミシンを処理する方法、こちらも二通りあるのですが、違いの意味を教えてください。

  • スクエアネックの縫い方について

    洋裁暦5年です。 スクエアネックのチュニックには何度かチャレンジしたのですが、 今回、(1年中楽しめる重ね着のワンピースとチュニック という本のP32) 参考までに本はコチラ http://jugem.jp/mono/amazon/4529047083/ に掲載されているスクエアネックのワンピースを作っています。 過去に作ったスクエアネックの処理は、見返しが2~3cm程度で 見返しの周りをロックミシンで空ロック(端ミシン)で処理(見返しの端は丸見え)というものでしたが、 今回のスクエアネックは、前身頃の胸の辺りに切り返し(ヨーク)があり 胸の下からギャザーを寄せたワンピース。(袖なし) 切り替えし部分の一番下まで(ギャザーの上まで)裏に見返しをつけるタイプのものです。 上手く伝わるでしょうか? 本の通り、 (1)最初に見返しに接着芯をアイロンで貼り、 前見返し、後ろ見返しを肩線で縫い合わせ、アイロンで縫い代を割る (2)本体の前身頃と後ろ身頃を肩線で縫い合わせ、アイロンで縫い代を割る (3)(1)と(2)の首周りを中表にし、四角くぐるりと一周縫う→アイロンで整える ここまではよく理解でき、とてもキレイにできました。 が、以降、本の説明がイマイチよく分からず、とても困っています。 以下、本の転記 襟ぐり上を始末します (1)身頃を中表に折る (2)後ろ側にある見返しを前側に折り返す(前側?前身頃側ということ??) (3)右身頃袖ぐりと中表にマチ針でとめる。 この時、左身頃と左見返しを縫いこまないように注意する (何と袖ぐりを中表にマチ針でとめるのか?主語がないのです) ※この説明と写真の部分を画像添付しました。見えますでしょうか? とこの後にいくつか工程が続くのですが、 写真と説明がチグハグと言いますか、どこの部分の写真なのか?わかりづらいのです。 洋裁暦は決して短くないと思うのですが・・・全く理解できません。 どなたかご教授頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 洋裁まったくの初心者で1歳子持ち。リバティの服を手作りしたいと思ってい

    洋裁まったくの初心者で1歳子持ち。リバティの服を手作りしたいと思っています。 中学のときの家庭科の成績は2(!)、ミシンはありますが、2年に1回ほど出す程度にしか 使えておりませんが、目下リバティプリントのチュニックやワンピースがほしくてほしくて… しかし、買うと高いし、希望する柄ではなかったりなど、悩んでいます。 そこで、こんな私ではありますが、作れるものでしょうか。また、子供が寝ている時間の わずかしか時間がとれませんが、時間をやりくりしながらできるものでしょうか。 悩みながらではありますが、ですがプリントの服が着たい~~! みなさん、どのように作られたりしているのかお伺いしたいのと、大人可愛い手づくりの本、 リバティの生地をたくさん取り扱っているようなサイトがありましたらお教えください。 ◆おすすめの、大人可愛い手作り服の本(初心者向け) ◆チュニックやワンピースで、Mサイズ、形がきれいな大人向けの型紙のおすすめ(本やサイトなど) ◆初心者でしたら、チュニック、ならびにワンピースなど、それぞれ工程ごと どのくらいの時間が必要なのでしょうか???どこが一番大変なのでしょうか?? (型紙を布に写すとか、切るとか…??) ◆リバティの生地の在庫がたくさんあるオンラインショップのおすすめ (リバティっぽい安めの生地より、少し生地に値段がかかってもセンスのいい可愛い生地、が希望) ◆もしいらっしゃったら育児中の方、どうやって手作りの時間を確保されてますか? ◆家庭科の成績は悪かったけれど、手作りの服などを楽しんでおられる方、もしいらっしゃったら どうやってトラウマを克服されましたか(すみません…どうもミシンのハードルが高くて…) 1回目より2回目と、気にいった型紙が手に入れば、どんどん簡単にできるようになるような 気がしてならないのですが、そんなもんではないのでしょうか。 ギャザースカートやらチュニックやら… リバティやソレイアードなど、生地さえ違えば いろんな柄で楽しめるような気になっていますが… どうも「うまくいかない気がする」気持ちが邪魔して トライできずにいます。このハードルを越えたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 初心者でも縫いやすい、女児ワンピースの型紙

    洋裁初心者です(ポーチや巾着などの簡単な物は縫えて、簡単なワンピースとかスカートを1、2枚なら作ったことある…というレベルです)。 子供のワンピースを縫いたいのですが、「簡単」を銘打っているものだと、デザインがちょっと古かったりするし、かといって可愛いと思うものは縫いづらそうだったり、なかなかいい型紙が見つかりません。 以下のような型紙や、洋裁本はありませんでしょうか? ・難しいものではなく、行程の簡単なもの(ちなみに、パフスリーブ、ピンタック、スモッキング、裏地付きなどが、私にとって「高レベル」です…) ・脇や肩が開きすぎず、一枚で着られるもの ・シンプルでも可愛らしいもの(漠然としていて済みません) ・綿生地で縫えるもの(ニットは難しそうなので) ・出来れば、90cmと130cmの型紙両方があると嬉しいです。 ワガママな質問ですが、どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 簡単でわかりやすい型紙の本(スカートが作りたい)

    春夏用に、コットン素材で裾にレースがついた、ウエストゴムのシンプルなスカートを探しているのですが意外と見つかりません。 なので自分で作ってしまおうかと考えています。 ・・・といっても、今まで自分で洋服など作ったことはありません。 一応ミシンは使えますが、出来ることと言ったらまっすぐ縫うことだけです。 作りたいのは添付した画像のようなひざ丈のコットンスカートで、 (1)裾にレースをつける (2)コットン生地の裏地をつける (3)ウエストゴム(紐やリボンはつけなくてもよい) この3点を押さえたものです。 多分少しでも洋裁の出来る方からしたらすっごく簡単なものだと思うんですが、何をどうしたらいいのか全然分からないので型紙の載った本を買おうかと思っています。 夏の普段着にこういうのを着たいので(楽で涼しそうだから^^;)、上手く出来たら色違いで同じ物を何枚も作りたい!とか考えています。 初心者向けでとにかく分かりやすい、おすすめの本(型紙があればサイトとかでも良いです)があったら教えてください。 ところで、スカートの裏地をつけるのは難しい作業なのでしょうか・・・?

  • 型紙補正のし方 見頃、袖ぐり

    洋裁初心者です。実物大型紙で、パジャマ、Tシャツ、スカートなど縫ったことがある程度です。 このたび、サイズが合わないのはわかっていて、自分用の布帛プルオーバーの型紙を購入しました。 S→Mにサイズアップしたいのですが、ショップの方からアドバイスをいただき、前後身頃の脇に1セントずつ足す、それにあわせて袖ぐりを修正とのことでした。 ここでわからないのですが 1.身頃に1センチ足す足し方。身頃の端を1センチ伸ばすのか、脇付近を切り開き、そこに1センチ足すのか 2.袖ぐりを修正したら、袖口はそのままでつなげたらいいのか よくわかっておらず、とんちんかんな質問でしたらすみません。 また、型紙補正の参考になるような本がありましたら教えてください。 そもそも、型紙補正とかはスクールにでも通わないと勉強できないのでしょうか? 主婦でも通えるような良いスクールがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • シルクサテンの裁断(困ってます!)

    「手作りウェディングドレス」という本の型紙を利用して、 自分で着るウェディングドレスを作り始めました。 シーチングで仮縫いを始め、いざ本番の生地の裁断をはじめたら… あ~らびっくり!布目をまっすぐにして裁断したつもりなのに けっこうな歪みが生じてしまいました。特に「わ」をつかって裁断する部分が。 型紙を外すと本来あるべき形になっていない(>_<) 幸い上身頃は接着芯を貼って誤魔化しましたが、 これから裁断するスカートは長いし、ストンとした シルエットなので裁断で失敗したらかなり目立ちそうです。 テロテロした柔らかい生地での服作りは初めてで、 まさかこんな落とし穴があるとは気が付きませんでした。 ミシンがけするときも苦労するんだろうなぁ。 どなたかこうすれば歪みが最小限で抑えられる!という方法をご存じの方、良いお知恵をお願いします。