• 締切済み

脇下の生地のつれ

コーデュロイの生地でスモックワンピースを作っています。型紙の通りですと理想の形(衣装なのでそれらしい形にしたい)にならないので、 素人ながら型紙を補正して作りたいと考えています。 脇下を縫うとき、袖の生地と身ごろの生地がまっすぐにつながるようにミシンをかければ表に返したときに脇の生地がつれずにすむというのはわかります。 ただこの時に、ややすぼまった型紙の袖をすぼめずに筒にした袖に変更し、さらにワンピースの裾の広がりを型紙よりも広げるという補正をすると 脇下をまっすぐに縫いづらくなるのでしょうか。 素人考えで型紙の補正を考えているものの、きちんと縫えるか心配です。どなたか教えてください。

  • sora98
  • お礼率97% (343/353)

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

50を過ぎた和洋裁縫が趣味な働くおばちゃんです。 >脇下を縫うとき、袖の生地と身ごろの生地がまっすぐにつながるようにミシンをかければ表に返したときに脇の生地がつれずにすむというのはわかります。 この意味が少し判りにくいのですが、「まっすぐ」とは、直線という意味ではないですね? アームホールという言い方があるように、身頃の袖の「穴」に 筒状態の袖をはめ込んでグルーット円周を縫うことになるのですが? >ただこの時に、ややすぼまった型紙の袖をすぼめずに筒にした袖に変更し、 すぼまった袖というのは、袖口が絞って(巾が狭い)あるという意味でしょうか? それとも、(長)袖のひじのあたりがやや絞って狭くなってる? >さらにワンピースの裾の広がりを型紙よりも広げるという補正をすると 脇下をまっすぐに縫いづらくなるのでしょうか。 裾の広がり(けまわし)を広げるとは、脇の斜めの線ずーっとヨコに広げて斜めが長くなるという意味ですか? それとも、ギャザー、あるいは、ヒダをとってけまわしを広くする? 【脇下をまっすぐに縫いづらくなるのでしょうか】脇下とは、 前後身頃の縫い合わせの部分のこと?

sora98
質問者

お礼

ありがとうございました。 縫いたいように縫ってみたところ、なんとか問題なく出来上がりました。

sora98
質問者

補足

遅くなりまして申し訳ございませんでした。ご回答、恐れ入ります。そして何ともわかりづらい文章であったことに気づきました。 申し訳ございません。 ラグランスリーブのスモックなのですが、ラグラン部分を縫い合わせた後に、袖口から脇を通り、身ごろの裾まで 一気に縫いつけようと思っていました。 そして袖と身ごろは極端にわかりやすく言うと直角にくっついているものですが、直角に縫っては出来上がっても 腕があがらず生地もつれてしまうので、脇の下あたりを縫う時は、袖の生地をグイっとあげて(腕を上げた状態にして) 袖下の縫い目と身ごろの縫い目が直線につながるように縫えば、着た時に脇の生地がつれずにすみますよね。 すぼまった袖は、袖が袖口に向かって巾が狭くなっているという意味ですが、これを袖口が狭くならない袖に変更したいのです。 けまわし(初めて知りました)を広げるとは、おっしゃる通り、脇の斜めの線をヨコに広げて斜めを長くするという意味です。 腕をあげて袖から身ごろにかけて縫うときに、脇の下の角度が型紙よりさらに狭くなり鋭角になる部分の袖を グイっと持ち上げきれるのかどうか教えていただきたかったのです。 しかしながら、これでも意味がわかりづらいと思うので…表現能力の乏しい自分が悲しい限りです。

関連するQ&A

  • コーデュロイの布端の始末につて

    コーデュロイの生地を使って洋服を作る場合、袖ぐりや脇の布端の始末はどのようにすればよいのでしょうか。 子どもがお遊戯会で着る服(形はラグラン袖のスモックワンピースです)を縫うのに生地を買ってきましたが、 家で布を広げたら小さな糸くずが結構落ちました。端にジグザグミシンをかけただけでは頼りないような気がします。 かといって三つ折りでミシンをかけては袖口や裾を縫う時に厚くなりすぎてしまいます。ロックミシンは持っていません。 普通にジグザグミシンをかけて縫い代を割ってもよいものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 洋裁でどうしても上手くいかない・・・アドバイスをお願いします

    趣味で、型紙つきの本を片手に洋裁をしています。 どうしても上手くいかないことがあり、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 1.ミシンをかけていると、必ず上側の生地に若干のシワ(たるみ)がよってきます。  脇を縫うとき、裾を縫うときなど、待ち針を打ったままアイロンをかけ、「これで上手く縫えれば上出来!」と思うとだんだん生地がゆがんでくる。ズボンなど厚手の生地のときはまぁ大丈夫なのですが、浴衣やサッカー生地ではミシンをかけているとたわんでくるように感じます。目立たない場所でつじつまを合わせることもあります。  ミシンの設定はオートです。一度安いミシンで失敗したので、それなり(といっても定価で10万ちょっと)のものを使っています。 2.型紙から写し取った合印がずれる。  市販の本についている型紙から、作りたいサイズの型紙を作り、それを生地に待ち針で止めています。私が切り取った型紙どおしの合印は合うのに、生地をあわせる段階ではいつもと言っていいほど印がずれています。前後の身頃で、スリットが合わない・裾のラインに1~2センチ差がでるなどはしょっちゅう・・・。  袖をつけるときには本当に困って、脇で身頃側を調整したり、肩にタックを入れたりして強引に作ってしまいます・・・ほどいてやり直さないのもいけませんが。。。  生地は裁つ前にアイロンをかけて、写すときは待ち針を打って型紙のずれがないか何度も確認しながらやっているのですが。 学校で習った家庭科プラス自己流です。ベビー・子供服や袋物、浴衣などを作っています。形になっていくのが楽しくて。 自分や子供が使うものなので多少の不出来は気にしないでやってきましたが、最近では友達に頼まれて作ることも増えてきました。こうなると、キッチリ作りたいという気持ちも出てきて。  ミシンの設定、生地の裁断など、なにかコツはあるのでしょうか?説明下手・不足があるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • ほんの少し生地が足りない時、どうしていますか?

    昔着ていたワンピースを解いてチュニックを作ろうと思います。ただ身頃は取れるのですが、袖の部分まで取れません。こんな風に、ほんの少し生地が足りない時、どうしていますか?

  • 入園準備、スモックに使う生地について

    来春、娘が幼稚園に入園します。 ミシンで、入園グッズを少しずつ作り始めています。 手芸店で生地を探すと、ハーフリネンの生地のデザインに好みのものが多く、 生地の厚みもよさそうに思うのですが、実際はどういう生地が主流なのでしょう? スモックの中には、園指定のジャージを着ますので、あまり厚い生地もよくないのかと思ったり、 薄い生地には、子供が好きな可愛いカラフルなものが多いですが、 薄すぎても、絵の具などが中のジャージまで染みたりするのかと思ったり。 生地の種類、名称に詳しくないので、曖昧な表現ですみません。 身頃部分は、ハーフリネンで、袖は綿の少し薄手の物とか、違った生地を組み合わせて作るのは、 変でしょうか?縫いにくかったりするのでしょうか?

  • 手縫いで子供用のスモックを作りたい

    こんにちは。 春から幼稚園のプレルームへ行きます。 見学に行った時、かわいいスモックを着ている子がたくさんいたので、 私も1つ作ってみたいと思いました。 が、私は、手芸は初心者。 ミシンも持っていません。 手縫いでもしっかりしたものが作れますか? 縫い方のお勧め方法とか、あれば教えてください!! 生地は綿と麻の混じったものにしました。 後、袖と身頃の色を変えようと思っているのですが、 どっちの汚れるかなーと思っています。 想像では、袖の方が汚れる気がしているのですが・・・ 身頃より袖を濃い色にした方がいいですか?

  • ニット生地で

    ニット生地で、新生児用の短肌着を作っています。 袖や身頃を縫い合わせて、裾の段階になりました。 三つ折にして縫ったところ、びよーんと伸びてしまいその上まっすぐに縫えませんでした。 このような箇所には、伸び止めテープやバイアステープを使うものなのでしょうか? バイアステープを使う場合は、ニット用ではなく普通のあまり伸びないものを使ったほうがよいのでしょうか? 今後もニットでいろいろ作りたいと思っています。 その為にも、いろいろ教えていただけると助かります。

  • 袖の縫い方の謎

    袖の付け方で疑問です。 袖を筒にしてから見頃に付けて、付けたら付けたところがカーブになるのでそこを縫うやり方と、袖を広げて見頃に付けて、畳んで服の形にしてから、裾から袖先までぐるっと縫うやり方とありますが、どちらが正しい縫い方ですか? また、裾から袖先まで縫うときは一気に縫って大丈夫ですか?脇で止めて別々に縫う方が良いですか? ワンピースを縫うときはいつも裾から袖先までを縫うやり方しかしたことがないです。もしかしてカーブを縫うやり方はブラウス作りでやるのですか? たくさん質問してすみません。 よく分かりませんので教えてください。

  • 幼稚園のスモックが着られない

    4月に幼稚園入園を控え、スモックを作っている、裁縫初心者です。 普段の洋服のサイズが110なので、110のパターンで、 身頃が綿シーチング、袖を麻混の綿で作っています。 残すところ、襟周りと裾の処理をするだけ。という段階になって、初めて娘に着せてみましたが・・・ トレーナーの上から、何とか着ることはできるのですが、 脱ぐことが出来ません。 伸縮のある生地(トレーナー、肌着、Tシャツ)等は自分で脱げるのですが、 スモックに使ったような、伸縮の無い今の生地では、非常に困難そうです。 同じ布が、スモックをもう一枚作れる程度は残っているのですが、それを使って ワンサイズ大きい、120で作ってみるのか? それとも異素材を使うほうがいいのか? 何かいいアドバイスがあれば、ぜひ、教えてください。 他にもまだ、袋物等、多数の手作り品が残っており、時間がないので 少し焦っています。 お願いします。

  • 袖が先か脇が先か~ブラウスなど縫い合わせ

    趣味で洋裁を楽しんでいる者です。 そこで質問なのですが、、、 様々な洋裁本の型紙と縫い進め方を参考にして、 ブラウスやワンピースなど、袖付きの縫い合わせをするにあたって、 あらかじめ袖の脇を縫い、袖を完成させた後に、 袖山を身頃に縫い合わせる手順と、 肩を合わせた身頃に、直接、脇を開いたままの袖山縫い付けをしてから、 袖下脇から身頃脇まで、通していっぺんに縫う手順とが、 あるようなのですが、 この違いは何なのでしょうか。 単に、デザイナーさんの好みなのか、 何か法則があるのか? 素人の私には読み取れないものなので、 教えてください。 後者の方が比較的縫いやすいとも言えますが、 あえて前者で縫うには理由があるのでしょうか? ヨークのあるなし・衿の始末の方法に拠ったりするのですか? よろしくお願いいたします。 補足として、 一枚づつ端ミシン処理をして縫い代を開く場合と、開かずに二枚いっぺんに端ミシンを処理する方法、こちらも二通りあるのですが、違いの意味を教えてください。

  • ワンピースの袖の左右がおかしい

    ワンピースの袖をつけるのに困っています。 袖型紙には前側のマークと後ろ側のマークがありました。 布地を裏にして型紙を合わせ、二枚型を取りました。 身頃にも袖の前側と後ろ側のマークがあり、それに合わせてみたら、片っ方の袖がマークが逆なんです。 前側と後ろ側が逆になります。 袖の型は一つだけでした。一つしかないからどうしても逆になりますよね? 何をどうしたらマークが合いますか? よく分からないので教えてください。