費用対効果の響きと意味についての議論

このQ&Aのポイント
  • 費用対効果についての響きや意味について議論が交わされています。
  • 「費用対効果」という表現は一般的ですが、「費用つい効果」という表現も意味的には適切です。
  • どちらの表現を使うべきかについて、意見が分かれています。
回答を見る
  • ベストアンサー

費用対効果 ひようたいこうかってダサくないですか?

費用対効果は費用に対(たい)しての効果。だから 費用対効果 ひようたいこうか と読むのが正しいらしいのですが 響き的に ひようついこうか のほうがカッコ良い気がします! 意味的にも 対というのは 日本語では1対(いっつい)と言い、「つい」 とは「いっつい」の略語らしいです なので 費用と効果の2つを 対(つい)にして1つの事として考えている 「ひようついこうか」 でも良いのではないでしょうか? 音読み訓読み的にはどうですか? 費用対効果 どちらかに統一されているんでしょうか? 辞書に費用対効果(ひようたいこうか)と書かれているから「ひようたいこうか」なんだ。 という回答はいりません。 ひようついこうか でも言葉の意味的にも、音読み訓読みの使い方的にも いけるのでは?という議論を交わしてほしいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.5

 語源的に「ひようたいこうか」なのであり、ある意味結果論ですが、「ひようついこうか」とはなりません。どうしても「ひようついこうか」と読みたければ、「費用対効果」で多くの人が理解している概念と別のものにして頂かなければなりません。それは、以下のような理由によります。  費用対効果は、もともと外来の概念であり、英語では用語としてはcost performanceと言います。これは略語で、peformance per cost、あるいはcost per performanceといった形で言っているものを、専門用語としてcost performanceとしています。  それの訳語が費用対効果なのですが、peformance per cost(効果/費用)、あるいはcost per performance(費用/効果)という数学的な点、つまり比の概念であることを表すために、「対(たい)」を入れています。確かに「費用」と「効果」を「対(つい)」にしたものですが、それでは二つのものということしか表せません。 「費用(たい)効果」だからこそ、費用と効果の比であることが表せるのです。cost performanceについて、生半可、あてずっぽうに訳語を考えたわけではありません。「費用つい効果」と読んでは、用語を和訳して普及までしてくれた先人に失礼ですし、「費用対効果」を意味を分かって使っている人には何のことか分からなくなります。  それだけではありません。仮に「対」が「つい」だとしましょう。「対(つい)」接尾辞です。「費用対」という二つセットになる「費用」があり、それに何らかの一つの「効果」が付随することになります。 「対生成(ついせいせい)」という物理学用語のように「対(つい)」接頭辞だとしても、今度は一つの費用と二つの効果になります。  費用と効果の対(つい)だと言いたいなら、「費用効果対」でないと、日本語の用法に合いません(なお、「対費用効果」という用法は事実上ない)。「費用対(つい)効果」で「費用と効果の対」と読むのは、現在の日本語にはない用法であるわけです。  以上、語源から訳語に至る状況や現状の用例で見ても、日本語の用法として見ても、cost performanceの訳語である「費用対効果」を「ひようついこうか」と読むのは無理筋、ダサイと言わざるを得ません。

その他の回答 (6)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.7

言葉とは記号性があるものなので、正しいものが正しい。 例外として認められる場合としては、多くの人が間違えて使っているからそれが正しい記号となること。 だから議論にはなりません。 私は残念ながら対は『たい』が良いです。

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.6

私は専門家では無いので、あくまでも素人の感覚なのですが、 「対」を「つい」と読む場合、二つで一組の物を表す事が多いと思います。 例えば、「巨人阪神戦、1対2」などという場合、「いちついに」とは言わないと思います。 「費用対効果」などのように、対比や比率を表す場合、「つい」では無く「たい」の方が意味が通じやすいと思います。

shitumongaaru
質問者

補足

なるほど!これはしっくりきますね!

  • WFHOWQFOI
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.4

ヒヨウツイコウカと言ったら、99%「へっ?」と聞き返されるでしょうね。 正しいか正しくないかは、ご自分で納得してれば構いませんが、他人との意思疎通に無駄な時間を費やしたくなければ、ヒヨウタイコウカと言った方が人生有効に使えると思いますよ。 会社に、こんな大学卒の管理職がいます。 「1時間毎」を イチジカンマイ と読み上げるのです。 それとなく イチジカンゴト と言ってあげたのですが聞く耳もたず、今は皆から白眼視されています。

shitumongaaru
質問者

補足

そういう事を聞きたいんじゃないんですよねー

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

英語だとcost performanceですが、グラフの説明などだとcost vs performanceと書かれることもあります。 つまり一対として考えているというよりは対比しているのではないでしょうか。 そうであれば「ひようたいこうか」でよいと思います。たしかに日本語としては解りにくいので「費用効果対比」の方が良かったかとも思いますがいまさらでしょうね。

shitumongaaru
質問者

補足

費用効果対比 いいですねー

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2

あなたがどう思うかは勝手ですが 公の場で「ひようついこうか」と発言すれば 間違いなく常識を知らない人、とバカにされますよ 日本をニッポンと発言するか、ヒホンと発言するかのレベルです 日本人なら日本語を大事にすべきです、それなりの歴史があるのですから

shitumongaaru
質問者

補足

費用対効果に歴史があるならそのソースを貼ってください

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.1

 費用対効果は費用に対(たい)しての効果ですが、 費用対(つい)効果と呼ぶと費用と効果が一緒のように思われるのでは?  いくらの費用をかけるとどれ程の効果が得られるかの指標ですから、 費用が大で効果小や、逆の場合もあるのです。 現行の方が良いと思います。

shitumongaaru
質問者

補足

なるほど!1:1に限定されてしまう感じですか

関連するQ&A

  • なぜ「費用対効果」で「対費用効果」ではないのか?

    「費用対効果」という言葉をよく耳にします。コスパのことと考えていいんですよね。 なぜ「対費用効果」とは言わないのでしょう? 中国に対して戦う試合なら「対中国戦」、アメリカに対する戦略なら「対米戦略」です。なら、費用に対する…なら「対費用…」ではないのですか? なんだか「費用対効果」というと「費用:効果=5:1」みたいな言い方に聞こえます。もしかしてそっちですか? 「日本対中国」みたいな言い方なのですか? 

  • 「費用対効果」と言う言葉の使い方

    「費用対効果」と言う言葉の使い方がよくわかりません。 例えば 「私立の大学まで行かせてあげたのにニートでフラフラしてるのは費用対効果が無駄だった。」 「100万円もする美顔器を買うのは費用対効果の面から見て無駄」 と言う使い方であっていますか? よろしくお願いします。

  • 対になるカッコ良い言葉

    陰・陽 シュヴァルツ(黒)・ヴァイス(白) など対になっている意味のカッコ良い響きの言葉は無いでしょうか?日本語でも外国語でもいいのでスペルと読み方と意味を教えて頂けると嬉しいです。

  • 費用対効果

    私は自営業のものなのですが、この度始めて新聞の折り込み広告をうちます。そこで質問です。 1:その効果を最終的にまとめたいんですが、どのような点から計測したらよろしいでしょうか。 2:よく費用対効果なんて言葉を耳にしますが、どのように算出しますか。またどのように活用したらよろしいでしょうか。 不勉強なものですみませんが、ご教授いただけたら嬉しいです。

  • 外国人に漢字の音読みと訓読みの見分け方を教える

    Q、外国人に漢字の訓読みと音読みの見分け方を聞かれたら、簡単な説明としてどう教えればいいですか 日本語学習者の外国人と、英語でチャットをしているものです。 その外国人は、100の漢字の音読みと訓読みを覚えています。 簡単な方法として、日本人同士だと、意味がわかる・わからないで訓読みと音読みの見分け方の説明ができます。( 例え、○ 風(かぜ)  × 風(ふう)) あまり日本語のボキャブラリーを持っていない外国人に、例えば日本語の文をその外国人が読むとき「私は、小さな私小説を読んだ」の 「私」 「小さな」 「私小説」の漢字の 訓読みと音読みの見分け方をどう説明すればよいのでしょうか? 日本語の辞書で「私=ワタシ」、「小さい=チイさい」、「私小説=シショウセツ」と書かれてるから、丸暗記して覚えていくしかないと答えても良いのでしょうか。

  • 「菊」 の 読み「きく」 は何故音読み?

    中学校の時から今までずっと疑問に思っていたことです。 菊 を 辞書で調べると 音読みとして キク と書いてあります。読みだけで意味が通じるものは 訓読みだと思っていたので、キクが音読みだと言われても腑に落ちません。中国語でも 菊は ju2 じゅー でキクと全然にていません。他の一文字の植物名は調べた範囲ですべて訓読みです。 なぜ音読みなのでしょうか。

  • 費用対効果を考えたことありますか?

    私は約1ヶ月に1回、床屋さんへ行って1mmにバリカンでカットしています 白髪もちょこちょこあるので、ブリーチして金色にするか銀色のシルバーグレーにしたいのですが、直ぐに切ってしまうので意味ナッシングなんですよね そんな感じでミナさんが費用対効果を考えるのはどんな状況・場面ですか? お礼は火曜日の午後からになります 少々お待ち下さい よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • goo辞書の漢字クイズで意味の分からない説明文があります。

    goo辞書の漢字クイズで意味の分からない説明文があります。 goo辞書の漢字クイズ(難読語クイズ)の第81回で「悪阻」が出ました。 クイズ⇒Q:悪阻 A:つわり と何の問題も無いのですが、その説明文が疑問です。 ----------------------------------------------------------- つわり【悪阻】音読みで「おそ」ともいう。妊娠の初期、御飯の 炊けるにおいに吐き気を催したり、急に酸っぱいものが欲しく なったりする状態。二字まとめて訓読みすると…。 ----------------------------------------------------------- とあります。 最後の意味深な「二字まとめて訓読みすると…。」が分かりません。 訓読みすると、何かを暗示する様な意味のある言葉になるのかな?と思いましたが 「わる(い)はば(む)」??なんでしょうこれ? 「悪い・阻む」の負のイメージが何となく辛く苦しい悪阻っぽい感じだから? でも「阻む」って・・・悪阻のイメージですか? 悪:わるい あし にくむ 阻:はばむ どう組み合わせても意味の無い言葉の羅列になってしまいますが・・・ 他に訓読みの読み方ってありましたっけ・・・? 私の文章の読解力が足りないせいでしょうか? 頭の悪い質問ですみません。 「二字まとめて訓読みすると…。」←がどんな意図を含んでいるのか、分かる方お願い致します。

  • ホイールの軽量化による燃費向上の費用対効果は?

    最近、エコホイールという言葉を目にしました。商品の説明には、ホイールの軽量化が燃費向上に寄与する、といったことが記載されています。「K-ECO ep-01」や「CE28 ECO drive」といったホイールが該当するようです。 RAYSのホームページによると、「CE28 ECO drive」では、10.15モードで燃費が3%UPすると記載されています。 (http://rayswheels.co.jp/2007/eco/index.html) 高価な軽量ホイールを購入しても、10.15モードで3%しか燃費が向上しないのであれば、費用対効果は低いと思うのですが、みなさんはいかがお考えでしょうか?

  • 中国語話者の方に日本語の漢字の成り立ち(読み)を

    中国語話者の方に日本語の漢字の成り立ち(読み)を説明したいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか? 参考になるウェブサイトでも構いません。 正しいか分かりませんが、以下の様な説明が中国語でできればと思います。 日本語には、音読みと訓読みがあって、音読みは、昔中国から伝わった読み方、 訓読みは、中国語と同じ意味の日本語の一部分をおきかえた場合の読み方? 例:訓読み「美しい」うつくしい、音読み「美」びorみ。 できれば、ひらがなとカタカナの成り立ちも説明できればと思います。 説明する相手は、大人(取引先)で、国籍は中華人民共和国の方です。 よろしくお願いします。