伝統を否定しながら進歩する論点とは?

このQ&Aのポイント
  • 同性の結婚を認めるかなどの論点を追求するのは進歩のところかと思います。
  • 伝統を否定してそこに思考を加えるのが進歩なのでしょうか?
  • 革新的な時代の後は伝統を確認しなおさないといけないという感じかと。
回答を見る
  • ベストアンサー

進歩の限界

進歩の限界とは私は、 自由、平等、博愛などで。 同性の結婚を認めるかなどの論点を追求するのは進歩のところかと思います。 現在より士農工商のほうがいいわけでもなく、やはり進歩したのだと思います。 でも、伝統を守らないと、博愛だけで人をつなぎとめているとか。 純な平等も人が考えた概念にすぎないので、ヒトの群れの作り方からすればいったいどうなのかなんだと思います。ある意味伝統を否定していくとバラバラにもなりうるということでしょうか? 伝統を否定してそこに思考を加えるのが進歩なのでしょうか? 伝統を守らないといけないのは、思考では知っている部分ののみの中の世界ですし。 革新的な時代の後は伝統を確認しなおさないといけないという感じかと。 このような認識であっているんでしょうか?

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

伝統は、必ずしも進歩を否定するものではない。 そのパラダイムの範囲での洗練は可能なのだ。 ちょうど江戸時代の長い平穏の間に、職人の 技術や教育、人の社会性が進歩し、やがて明治 維新のパラダイムの変換を可能にしたように。 パラダイムの枠内での延長的進歩と、パラダイ ムの変換を伴う革新的進歩は、「進歩」の両輪 である。 相対性理論は、ニュートン力学を破壊して成り 立ったのではなく、相対性理論を学ぶ前には、 まずニュートン力学を学ぶものなのだ。

その他の回答 (6)

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.6

>このような認識であっているんでしょうか? もう少し整理して頂きたいですね。 良く分からない部分が多いです。 >自由、平等、博愛などで。 これが進歩の限界だということは、これが完全に遂行できたら世界は完璧だという認識でしょうか。 博愛を性愛と捉えたら、自由、平等、博愛の完全な世界とは、つまり動物たちの世界です。 もっとも、弱肉強食ですが。 彼らは自由、勝手気ままに生きていますし、愛もあります。 伝統を重んじられているようですが、動物たちの本能は伝統そのものです。人間は伝統を自分たちの勝手で作って自縄自縛になっているのですね。進歩と思っているのは、動物の世界へ戻っているという見方もあります。 ホモは動物にもあります。何も進歩ではありません。 何が進歩なのか、もうすこし煮詰めて頂き、ある程度の補足をお願いしたいです。私には良く分かりません。

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.5

一行目から日本語がおかしい。まともな文法で理論的に考えられませんか? ここの哲学カテは寝言とうわごとの集まりなのですか? 第一、士農工商なんて日本のなかだけのこと。進歩とか大層なことを 何故、日本限定で述べているのか。この投稿だけでツッコミどころが ダース単位で出てくる。病気なのですか?  第一、現代日本なんて江戸末期から開国の影響で諸外国の影響を受け、 帝国主義のまねごとをしたが戦略上破綻していたので、戦勝国の下風に立った。 即ち、そこに伝統が残っているとしたら、それを継続させたのは日本人の 努力の結果でも何でもない。 質問者の言いたいのは、進歩ではなくて変化。怪しい投稿をする前に国語辞典を 熟読しましょう。認識だけならば思い込みも同然なので、哲学カテ常連の狂人ども の仲間入りをするだけですよ。

noname#208724
noname#208724
回答No.4

質問:このような認識であっているんでしょうか? 答え:形とメンタル双方で相対的な考え方ができているのでpkuobe99さんの認識であっています。 ただし、反対意見も集めてください。 伝統は受け入れられやすい形だけが残り、意義や手続きは書き換わります。 天皇でさえ神から人へ換わりました。天皇陵も小さくすると聞きましたし。 だからむしろ私は、今の天皇だからこそ尊敬しています。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

"同性の結婚を認めるかなどの論点を追求するのは 進歩のところかと思います。"      ↑ 進歩というのは、目的なり目標なりがあって、それとの 距離が短くなることを言います。 同性婚がどうして進歩になるのでしょう。 同性婚の目的は何なのでしょう。 自由が目的であり、その距離が短くなった というのであれば、無秩序の北斗の拳の世界が 最も進歩した社会ということになりませんか? ”現在より士農工商のほうがいいわけでもなく、やはり進歩したのだと思います。”      ↑ 近年、実証研究が進み、士農工商という身分制度は 存在しなかったことが判明しています。 だから2000年以降の教科書には士農工商についての 記述は外されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E8%BE%B2%E5%B7%A5%E5%95%86 ”伝統を否定していくとバラバラにもなりうるということでしょうか?”       ↑ 伝統というのはある意味、試行錯誤の結晶なのです。 自由だ平等だ、という理念に向かって進むよりも、 何が正しいか判らないから試行錯誤していこう、という 考え方が伝統です。 ”伝統を否定してそこに思考を加えるのが進歩なのでしょうか?”      ↑ 伝統を否定して、平等な社会を造ろうとして 大失敗したのが社会主義諸国です。 社会主義が産んだのは、貧困と独裁と自国民の大量虐殺 でした。 ”このような認識であっているんでしょうか? ”      ↑ 支離滅裂です。

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.2

>伝統を否定してそこに思考を加えるのが進歩なのでしょうか? 違います。 より適切なシステムを作ることが進歩です。 それが旧来の伝統の延長線上にあるのか、全く新しいものでなければならないかは状況次第。

noname#206898
noname#206898
回答No.1

進歩した人間だから伝統を守るのじゃ無いの!? 伝統を絶やすのが進歩という考えが進歩で無いだけって考えは あなたには解からないのかな!?

関連するQ&A

  • 士農工商の順位

    士農工商の身分は平等ではないですよね? 農<工<商<士 でしょうか?

  • 【日本に士農工商が無かった】という嘘をまた付くんで

    【日本に士農工商が無かった】という嘘をまた付くんですか? どこまで日本史を美化させていくつもりですか? 朱学があって士農工商という文化はない? おかしくないですか? 身分制度はあったでしょ。 日本にみな平等だった時代などない。 みな平等だった時代から朱学の教えが伝来して身分制度が出来た? 身分制度があったから稲作文化が出来たんでしょうが。 普通に考えて日本に士農工商文化は無かった。みな平等だったって誰がこんな嘘の日本の歴史教科書を信じますか? 明治時代に一度大々的に書き換えてさらに書き換えてもう日本を美化しまくった歴史教科書を作ってこれが歴史と言えますか? それだったらもう朱学は伝来していなかったとなりますよね。 おかしくないですか? 矛盾している。士農工商制度があったという方が辻褄が合う。

  • 四民平等

    こんにちは。 四民平等・・・本当に? 「士農工商」のことですよ。 江戸時代かよ? 【訊きたいポイント】・・・「四民平等(って、一発変換で出て来たが)って、本当ですか?」 よろしくお願い致します。

  • 「士農工商」

    こんばんは。 http://nandemo.fruitmail.net/qa9344094.html (「士農工商」は、無かった) これは、驚きました。(・・・自分は世界史選択だったんですんけど) すると、「四民平等」というのは、どういう扱いになっているのでしょうか? 【訊きたいポイント】・・・「四民平等」とは?やはり、現行の教科書には無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 倫理的に保守的なので進歩的な風習に弱い

    文章に表す人っていないですけど、 日本には特に異性関係の特に当人以外の周囲の行動やその他職場などの習慣という意味で 進歩的革新的といっていいのかわいせつ的で融解的で悪の習慣が文章にはならないとはいえあると思います。 新しいというか何か地に足がついてなくて、理解不能なものってあります。 正直、自分の価値観は伝統的保守的な故、彼らの考え方風習にはついていけません。 以前は青年という年齢もあり、自分を進めたいという意識があったため、そういった風習に適応しようと思ってたと思います。結局、根本的な発想が違うのとある程度は理解してみて納得いかないことなどから結局そういった意味では無理だったという結論でいいと思います。 現実にも ・離婚は増えました。 ・結婚しない人も増えました。 ・いじめなどは増えてます。 ・何か理屈不明のことが肯定されたりします。 ・公共感覚の欠如 伝統を否定しまっている態度のようで、過去の人を馬鹿にしているともいえますね。 最近はそれを人の知の過信で過去に人類が積み上げてきたものをあっけなく軽視するか無視されているのにはそれも理解不能な話だと思うのです。 世の中のスピードが速い故、自分もいろんなことを革新しないと世界についていけないという誤解からきているのだと思います。だいたいそういうのって統制的でかえって、硬直的な発想に陥り、気が付けばもっと話されているということになっていくと思いますが。意味不明な行動をする人が多いですし。急に走ることが自分は正しいという感覚を硬くもっているようですし。 こういう内心を持った人として、適応するのは多分一生無理です。 どういう対策が重要なのでしょうか。あるいはどういった態度が必要だと思われますか? ・そういう進歩的なわいせつな風習とは距離を置く。 ・その風習に警戒する。 などだと思います。 政治学的表現ですが、保守が良くて進歩革新反動が悪いという政治思想を語っているわけではありません。確かに現状の伝統軽視しすぎる今の風潮は何かにかけているとは思いますが。

  • 町の伝統を継承する者

    士農工商で 「士は公務員、農は農業、工は会社、商は商売など」 公務員も会社員も男女が70歳まで働くようになり、町の伝統を 継承することが困難、頼みの農業者や商売人も人手不足と跡継ぎ も無く、平均年齢が80歳の高齢これも町の伝統を継承すること が困難です。伝統とは「高齢化少子化により町内会を離れる住民 が増え維持が出来なくなりつつあります。すでに青年団等の若者 の組織が上記の理由で解散し祭りごとも消えつつあり住民も見向 きもしません。文化が進むにつれ人の余裕が無くなっているので はないでしょうか。又、一人で生活していける一人で居たい面倒 な人生は嫌だ人間が増えているのでしょうか。私も65歳ですが 人との付き合いが面倒になりつつあります、なるべく面倒を持ち 込まないように組織に縛られず自由奔放に生きたいと思いはじめ ました。つまり町内会はめんどくさく面白くありません特に役所 の下請け仕事をやらされます。貴方の町ではどうですか、私の考 えに反論をお聞かせください。

  • 女装に見る進歩的な視点と保守的な視点

    以前、ここでの質問で「スカートはなぜ女性の服?&スカート男子の疑問」 http://okwave.jp/qa/q8692669.html がありました。 異性装というのは生物的性別ではなく、ジェンダー(文化的?な性別)あるいは性的役割だそうです。 私が思うのは、性的な自認がたとえば、男性である場合にずっと女性の服装をしているのは生まれてくるのは本人が「性的役割」(まとう―被服行動の心理学)を望んで女性の性的役割でいきたいということかと思います。 また、ユング心理学ではたとえば男性にはアニマ(女性の部分)があるので、明確な区別があって、純粋な男性というのも変かと思います。男性らしさというのか。 男性が女性のアイテムを使う場合、 1.ファッション上級者(女性のものを違和感なく、男性のものの中に取り込める)(体形などを違和感なく実利で使える) 2.性的自認か、もしくは性役割を女性で行きたい人 3.倒錯などの精神的な病気の人 4.ひょっとして自然?(そこまで意識していて、女性の「性的魅力」(まとう―被服行動の心理学)のある服でも性的役割を一時期女性になる人?) 「男性のほうが女性よりも優位にある」 あるいは「劣位」として、勝手に文化が価値をきめているものですね。 4番だと本当は実は自然かもしれない話です。 男性と女性はありますね。脳の機能やホルモンなど少し違います。 いずれにせよ、この議論は生物学、男性学、人類学などまたがるもので結論なんて難しい話かと思います。 その文化がある価値をもって、それより進歩的であるあるいは革新的である人に対して、変な保守的な硬い主張もおこることがあるのかと思います。 保守的な伝統があっていて理性がどこかに問題がある場合 変な硬い保守的な主張がある中で進歩的なものがあってたり間違ってたりすることがある というのがあるように思えます。 要はある人が人って有限な情報しかもってないので進歩的な話をされてもそれがあっているかどうかわからない場合って多いと思います。やはり理性への懐疑で慎重ではあるけど、かといって進歩を否定するというのは違うと思います。当然、そこまで考えてないのであっているかどうかわからないです。それで間違って違う方向へ進歩されてもこまるので、止めないといけない場合もあると思います。 態度はどのようにあるべきでしょうか? 逆に自分では正しいことも進歩的革新的なアイデアなど存在してたりするということもあると思います。 過激な硬い否定家な理論家にどのように対処するべきなんでしょうか? もう一つ、女装って上記の考えになるんでしょうか?「解放」などキーワードですね。売られているスカートも実用性以外に女性を想定したアイテムですね。 参考にしました。「まとう―被服行動の心理学 」中島 義明、 神山 進

  • 江戸時代に「人間は皆平等である。」と発言したらどうなる?

    江戸時代には「士農工商」といって身分差別がありました。 更に、農民の武士に対する反感を抑えるため、 「えた」・「ひにん」という身分までつくり、彼らはかなり過酷な生活を強いられたそうですね。 では、もし現代の日本人が身分差別真っ盛りの江戸時代にタイムスリップして、 「人間は皆平等だ!」 などと叫んだらどうなりますか? 確かに江戸も末期には、福沢諭吉の名言、 「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」 という考えも生まれてきましたが…。 おそらく平成時代の人間(男女問わず)が 全人間平等だなどと主張したら、もしかして即、首が飛ぶかも…!? 身分差別、時代背景に詳しい方、教えて下さい。

  • どうして世界には士農工商エタ非人がいる?

    前略 どうして世界の人々は差別や偏見がいけないと言いながら、 結局士農工商エタ非人な制度を継続させているのですか? とても疑問なのですが。差別や偏見がいけないと言っても、 結局世の中差別と偏見で成り立っていますよね? で、普通の人に聞くと、もうあえてそれにツッコミを 入れるな、となりますよね?私も普通に、世の中何だ かんだで、士農工商エタ非人がいると受け止めれば良い ですよね?思うところお書きください。 こんな事大っぴらに書く事では無いと言われるかも 知れませんが、差別される人間は差別される行動をとって いるから悪いのですよね?? 偽善な回答をなさりますか?? 皆様も良くも悪くも差別されていますよね?? 思うところお教えください。 おっと、私はパソコンをうつ指をおさえられるぞっと。 酷い世の中ですよね??                              草々

  • 地主って・・・

     わたしの父の家は、昔地主をしていたそうです。  母の家も父の家もともに「大地主」だったそうです。    地主がなんであるかは知っているのですが  この地主というのは、昔の士農工商の何にあたるのでしょうか?やはり「農」ですか?武士の家ではないし・・・    それと、それなりに大きな古い家ならば、家の中に人(今でいう使用人?)をおいたりもしてたんでしょうか。たいていは?