開業届の要否

このQ&Aのポイント
  • テナント物件を借りて、小規模な菓子工房の営業許可をとる予定です。一人で行います。
  • 売り上げから経費を差し引いた所得が、290万円を超えなければ事業税は発生しないとのことですが、開業届を出さないいまま始めて、基準額に達してから届けを出しても問題ないのでしょうか?
  • テナント物件ではなく、自宅キッチンを改装した場合でも、これは同じことなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

開業届の要否

テナント物件を借りて、小規模な菓子工房の営業許可をとる予定です。 (一人で行います) 店舗は持たず、イベントやケータリング等で販売するお菓子を 不定期で製造します。 売り上げから経費を差し引いた所得が、290万円を超えなければ 事業税は発生しないとのことですが、開業届を出さないいまま 始めて、基準額に達してから届けを出しても問題ないのでしょうか? テナント物件ではなく、自宅キッチンを改装した場合でも、 これは同じことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>…開業届を出さないいまま始めて、基準額に達してから届けを出しても問題ないのでしょうか? はい、【実務上は】問題ありません。 なぜかと申しますと、(税金がかかるくらい)「商売による儲け(所得)」があれば、(国に)その事実を申告することになります。 国に「所得税の確定申告書」を提出すると、そのデータが地方公共団体(地方自治体)にも提供されますので、合わせて「個人住民税の申告」や「個人事業税の申告」もしたことになります。 つまり、「国に商売の儲けを申告した」時点で(開業届が提出されていなくても)地方公共団体は個人事業税を賦課(課税)できますので、「開業届が提出されているかどうか?」はあまり気にしていないということです。(税額を算定するうえで分からないことがあれば事業主本人に直接聞けば済むことです。) ちなみに、「開業届」を出していようがいまいが「儲けの金額」が変わるわけでもないので、税額にも影響はありません。 しかし、「所得税」や「個人住民税」、「国民健康保険料(または税)」などの算定で有利な扱いが受けられる「青色申告の特典」を利用するには、原則として【開業届を提出したうえで】「青色申告の特典を受けるための申請」を行っておく必要があります。 (参考) 『確定申告Q&A|Rhythmoon』(2013.02.26) http://www.rhythmoon.com/contents/money2/column_866.html >>……開業届を出さずに白色申告をされる(つまり事業所得として確定申告をする)方がいらっしゃいます。 >>ですが、税務署としては、事業所得で申告されたら、その時に実質的に開業届は出されたもの(=開業届の提出漏れ)として扱われています。…… --- 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?|個人事業の開業の届出 やり方』 http://kojinjigyou.columio.net/article/97.html >テナント物件ではなく、自宅キッチンを改装した場合でも、これは同じことなのでしょうか? はい、「開業の届出」は、言わば「商売を始めたことを国や地方公共団体に報告する手続き」のことですから、「どのようなやり方で商売を行なうか?」とは関係がありません。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『開業までのステップ > STEP4.税務署への届出|個人事業のアレコレ』 http://www.mt-tommy.com/start/taxoffice/page2.html 『開業までのステップ > STEP5.自治体への届出|個人事業のアレコレ』 http://www.mt-tommy.com/start/localgovernment.html --- 『個人事業・開業届けを出そう!【SOHO・確定申告ガイド】』 http://www.tax-soho.com/kaigyou-todoke.html --- 『青色申告制度|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm 『青色申告と申告義務|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2009.01.24) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-d146.html --- 『事業所得と雑所得の違い|丹羽総合会計事務所』 http://niwa-tax.com/596.html 『雑所得―分類>雑所得と事業所得とを区別するための判断基準―社会通念|WEBNOTE』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/05/_1_109.html#a1 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

misukelove2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても分かりやすくて理解できました~♪ 参考にさせて頂き、改めて勉強します!!

その他の回答 (4)

noname#212174
noname#212174
回答No.5

Q_A_…です。 くどいですが、もう一つ補足です。 「課税庁」は、いろいろなことを「形式」ではなく【実態】にもとづいて判断します。 「開業届の提出の有無」をさして問題にしないのも同じようなことと言えるでしょう。 とはいえ、やはり「お役所」ですから、以下のブログ記事にあるようなこともないわけではありません。 『開業届に潜む罠~事業税の業種について|フリーランス最強説の証明』(2013-01-23) http://d.hatena.ne.jp/freestrong/20130123/1358938270 ちなみに、課税庁に限らず、どんな役所でも「不正」などが疑われれば「実態はどうなのか?」で最終的な判断を下すでしょう。 ただ、「税金」は結果がはっきり数字になって表れますので、「その方法(処理)は合法か否か?(節税の範疇か脱税か?)」というような判断が日々当たり前に行われている役所であるということです。

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。念のため補足です。 >…「開業届」を出していようがいまいが「儲けの金額」が変わるわけでもないので、税額にも影響はありません。 としましたが、(税額が変わらなくても)「いつ開業したか?(開業日はいつか?)をはっきりさせておいたほうが無難である」とは言えます。 どういうことかと言いますと、「課税庁への届出」をしてもしなくても「開業した事実」は変わらないわけですが、そのことを客観的に証明したいと思った場合には、「開業届の控え」があったほうが都合が良いからです。 ですから、「あくまでも趣味の範疇で仕事にするつもりはない」ということでもなければ、普通は開業と同時に「開業届」を提出しておくのが無難ということになります。 また、国(≒税務署)や地方公共団体の職員さんにしても、「きちんとやるべきことをやっている人」のほうが(そうでない人よりも)「心証」は良くなるでしょうから、「【もしかしたら】税額に影響することもある【かもしれない】」とは言えます。 ***** (参考) 『開業届けや確定申告書類の控えを紛失した場合の対応方法』(2012年9月18日) http://syszr.com/s5.html --- 『開業前の準備費用は、必要経費?|All About』(更新日:2013年12月25日) http://allabout.co.jp/gm/gc/297082/ *** 『税務調査って怖いの?|税理士もりりのひとりごと』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html 『税務署はいくらから来る?|税理士もりりのひとりごと』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html --- 『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|アットマーク・アイティ』(2009/2/4) http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kakutei/01/01.html --- 『税務署以外の税務調査 (1)|アトラス総合事務所』(2005/8/22) http://www.cpainoue.com/mailmag2/back_number2/d_mag2_20050822.html

  • jiajiajia
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.2

個人事業主の開業届を出して青色申告すれば65万の控除が受けられ、 利益があがったときに節税になるので開業されるときに 出しておくことをおすすめします。 ある程度利益があがってから、、、と開業時に出さずにおくと、 いざ確定申告の際に控除がうけられません。 開業時に出しそびれて三月を過ぎてしまうと開業届を出した年の 確定申告で65万控除されないので、とりあえず出しておくメリットは あるのではないでしょうか。 複式簿記はめんどうなイメージですが 今は便利なフリーソフトもあって、簡単ですよ。 私も個人事業主ですが、保育園の入園申込みや融資の申請など、 所得証明や確定申告の決算書を求められることもあるので きちんと申告しておいてマイナスはないです。

misukelove2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 届けは出していたほうがいいですね。 参考になりました~♪

回答No.1

所得とは関係なく事業を行うのであれば開業届の提出が必要です。 ただ実際には未届けでも殆どおとがめ無しになっているだけです。 >自宅キッチンを改装した場合でも、これは同じことなのでしょうか? 税務署関係は同じです。 ただし保健所の許可は出ないと思いますよ。

misukelove2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、住宅の改装は難しいようです、、、

関連するQ&A

  • 開業届を遡ってできますか?

    約3年間ネットショップをしていますが、売り上げがかなり少なかったので、開業届も出さずにいました。 今年は少し売り上げがあるのと、別件で知人から下記のようにいわれましたので分からず困っております。 「将来、店舗や住居購入時にローンを組む際にある程度の期間がないと借りられない」 その為、「確定申告と開業届」を、今から手続きをしようと思っています。 確定申告も売り上げがない時の遡りを出来ると言われましたので、作業しようと思っておりますが、開業届もさかのぼって申告できるのでしょうか? さかのぼって出来る期間等も詳しい方は教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 開業届けを出す時期について

    夫が9月一杯で仕事を辞職して、夫婦で雑貨屋を開くことになりました。実店舗は来年の3月くらいにオープンなのですが、ネットショップの方は今年の5月から開いていて、本当に少しですが売り上げがあります。 (今は自宅でネットショップに専念しています) 2月の下旬から夫の失業保険が入るので、失業保険を全部受け取るまではお店の開業届けなどは出したくないと思ています。実店舗が出来てから、しばらくして開業届けを出しても問題はないでしょうか? 一般的に、お店のオープンと同時に開業届けを出すようですが…また、今既にサイトの方は営業しているわけなのですが、それも届けを出さなくても大丈夫でしょうか? あとから、税金とか、いろいろ取られてしまわないか心配です。(今からお店の経費(コンピューターや梱包材の購入費)の領収書を取っておいたほうが良いのでしょうか?税をかけられるほどの売り上げは無いのですが。) 素人質問で申し訳ありませんが、どなたかご丁寧なご回答、宜しくお願い致します。

  • 開業届けを今年出したほうがいいでしょうか?

    今年の5月に仕事をやめ、輸入雑貨の仕事を始めたくて、まずは商品を輸入して、フリーマーケットなどで売ってました。1ヶ月で計算すると売上はほんとにわずかでよくて5万円~8万円程度です。そんな中、ご縁があってあるスーパー件デパートのような場所の店舗で、いっしょに商売をしないかという声がありました。11月にオープン予定です。そこで、今私が迷ってるのは、税務署への開業届けの事です。今までは、売上が本当にわずかな為に、開業届けを出す自信が無く届けていませんが、これからは売上が悪いから・・・と言ってられないように思います。 でも、本音はもう少し時間がたって、様子を見てから来年になるかもしれないですが、軌道に乗ってから届けを出したらいけないかなぁ・・・なんて思ってるんです。でも、そうすると今年にかかってる仕入れなどの経費はどうなるのか?という心配もあります。そんな状態ですが税金面に関しては、今届けを出すのか、来年に出すのかどちらが得なのでしょうか?今年残り2ヶ月だけでは、売上より経費の方が高いのではないか?とさえ思ってしまいます。どうすればいいでしょうか?ご回答をお願いいたします。

  • 個人事業 開業届を出さないと・・・。

    開業届を出さないと青色申告ができず、さらに、経費を計上できず、売上に対する税金がかかってくる、と知人から言われたのですが、そうなのでしょうか? H23年3月末に会社を退職し、4月から個人事業のための『事務所』『TEL』『パンフレット作成』など準備を始め、5月より本格的に事業を開始したのですが、『開業届け』という存在を知らず、現在(6/21)に至ります。 ネットで調べたら、開業届けを出すにはもう遅いようで、確定申告では青色ではなく白色で申告しなければならないようです。であれば、別に焦って開業届を出さなくてもいいかな?と思いました。 このまま、開業届を出さず、白色で申告した場合、知人が言うように『売上=課税対象額』となってしまうのでしょうか?それとも、開業届をだしてなくても、そして白色でも経費を計上できるのでしょうか? 変な話ですが、どっちにしろ今年の申告が白色になるのであれば、経費を計上できれば開業届を出さずに・・・と思ってます。 宜しくお願いします。

  • もし今月、開業届を出すとしたらどうなりますか?

    10/10 に開業届提出 青色はもう間に合わないので白色申告ですよね? ①4月に購入したパソコン代(レシートあり) ②6月に購入していた材料代(レシートなし) ③10/1に購入した材料代(レシートあり) 開業届前に購入したものは、経費としてあげるのは 難しいですよね? メルカリで趣味程度でそんなに売上もなかったので、開業する予定じゃなく レシートも取ってなく、10月から開業しようと思いますが、、、 税理士 記帳 確定申告 起業 ハンドメイド 経費 白色申告

  • 開業費について

    昨年5月1日付けで開業届けを出しました。 しかし、4月には営業をして既に売上もあり経費もかかっています。 この4月の経費を開業費として計上することが正しいのでしょうか? 開業費は必ず計上するべきものなのでしょうか?

  • お弁当屋開業について

    初めまして。神奈川県在住の50歳の女性です。 これから菜食専門のお弁当屋を開業しようと計画しているのですが、自己資金の都合上、なるべく初期投資を少額に押さえたいという希望があります。 保健所の営業許可を取るためには自宅のキッチンでは不可で、他で保健所の基準を満たすキッチンを調達しなくてはなりません。当初は自宅の一部屋を改装して、キッチンを作ろうと、見積もりを取ったりしたのですが、予想以上に改装費がかかるので、現在、他の道はないかと考えています。例えば、既に飲食店としての営業許可がある店舗の午前中だけを借りて、その家賃を払うとか…そんな案も含めて、たとえ今はご自分で設備を持っていらっしゃる方でも、初期の頃はよその設備を借りていたとか、または、全く異なった方法で、開業された方など、ご経験談や、情報を教えてくださるとありがたいです。皆様、どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 開業

    今、店舗建築中の者です。 まだ、開業届を出しておらず、建物が完全にできたら届けを出そうと思っています。また、初期投資が大きいので、あえて課税事業者になり、消費税還付を受けようと考えています。 そこで、開業前の店舗費用などは固定資産となり、減価償却として経費にしていくことは理解しているのですが、消費税についても還付の対象になるのでしょうか? というのも、開業費にできるものは開業日と同じ日付で帳簿にのり、経費計上できますが、建物など固定資産に該当するものはどうすればいいのかよく理解していません。 どなたか教えてください。よろしくおねがいします。

  • 開業届と最初の決算のタイミング

    個人事業主が12月中旬に開業して、開業届(青色) を1月中旬に提出した場合、12月までの売上や経費は、 次の3月で青色で確定申告できるのでしょうか?

  • 副業 開業届 廃業届

    会社員のかたわらネット販売で副業をしています。去年は売上から諸経費引いた利益が20万以下なので確定申告をしませんでした。今年は利益が20万円以上になりそうですが、開業届を出していないので、雑所得として申告します。来年はさらに利益が伸びそうなので開業届を出そうか悩んでいますが、会社をやめたときに失業保険給付金がもらえなくなるとのことですので躊躇しています。  そこで自分で考えたのですが、 (1)とりあえず開業届をだして会社をやめる予定がないうちは、青色申告で節税する。会社を辞めると決めたら廃業届をだして、雑所得の申告に変更する。そしたら、会社をやめても失業保険給付金を受ける。問題は切り替えるタイミングだと思いますが、例えば、2017年3月15日までに開業届を出し、2017年と2018年分は青色申告し、2018年12月末で会社を辞めるとしたら、廃業届を2018年中に出しておけば、2019年退職してから失業保険の受給資格ありとなる。これで大丈夫ですか? (2)開業届をしても会社にはバレないですよね? (3)青色申告にも10万円と65万円控除がありますが、複式簿記が難しいときくので単式にするか迷っています。ネットで2つの違いを見ても実際にやってみないと複式でもできるのかわからないなぁという感じですが、会社員のまぁまぁ忙しい人がやるには大変ですか? どのソフトを使えば一番ラクにできますか?

専門家に質問してみよう