• 締切済み

巨視的と微視的の間の領域

量子ほど小さくなく、目に見えるほど大きくない、そういった領域に存在する性質を扱う分野の研究がありましたら、その学問の名前を教えて下さい。(物理学以外の学問も歓迎いたします。) 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.3

年がばれますが、 ナノテクノロジーほど小さくなく、かと言って巨視的でない、マイクロメートルくらいのサイズを扱った メゾスコピックという領域がありました。

回答No.2

ナノテクノロジーなどで検索すれば、沢山出てくると思います。 領域の大きさによる特定の名称などは、特にないと思います。 目に見えないならマイクロメーターオーダーでも見えないですし、ほぼ全ての単細胞生物(やウイルス)もこの領域になりますが、どうでしょう。

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

古典物理学(ニュートン力学とマックスウェル電磁気学を含む)

関連するQ&A

  • このような内容の学問領域ってなんというのでしょう?

    人の印象って見た目以外にもちょっとしたたいどとか、 身ぶりとか表情とか声とかでかわりますよね? プレゼンテーションとかでもそのようなジェスチャーだけで大分印象が変わります。 このようなことについて研究している学問の分野ってありますか? あるとしたらなんというのでしょう?~認知学とかそういうものですかね? また、そのようなことについて書かれている書籍などありましたら教えて頂きたいです。

  • 領域について。

    初歩的な質問で、お恥ずかしいです。 初歩的な質問ですが、ご教授願います。 当方、現在文系大学院生です。 そこで、質問です。 エスニック・アイデンティティを研究する場合、分野は何になるのでしょうか?? 社会学、社会心理学、異文化間心理学、文化人類学、社会人類学、移民研究 上記のどれに入るのでしょうか。 どれにも属すると感じるんですが、いかがでしょう?? また、それぞれの学問領域の違いを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 輪廻転生の存在を物理的に研究する学問

    ご覧戴き有難うございます。 輪廻転生の存在を物理的に研究する学問とは、どのような分野になるのでしょうか。 またこれに活発に取り組んでいる大学、学部などはあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 領域、結界を感知するということ

    ひとが、どういったものや状態をみて、領域や結界を感じるのかということを調べています。 ルールで決められた(知識で知っている)境界ではなく、感覚で感じる境界を探しています。…なので結界とは少し違うかもしれないです。 たとえば、鵜飼美紀さんのこの作品です。 http://www.peeler.jp/review/060415gunma/index.html きっと作品の意図とはちがうと思うのですが、これにも領域を感じるのではないでしょうか。器の少ない方にひとを立たせた場合、そのひとは「これは作品だから近づかないでおこう」と離れてみているだけかもしれないし、「なんだろうこれ。近くで見てみよう」といけるところまでずんずん進んでいってしまうかもしれない、と思います。 そういったことを、研究する学問の分野などあるのでしょうか?心理学のことがわからないのでそれすらわかりません。 また、そういったことを実践、実験してるような事例はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 物理…

    物理学には熱力学、相対論、量子論、古典力学・・・といろいろあるなかで、メインとなる分野はどれなんですか?物理学という自然現象を扱う学問の定義にも少し疑問もあります。誰かわかりやすく物理学について教えてください。物理学全般に対して理解したいです。

  • 量子コンピュータを研究する分野

    大学で数学を勉強しています。3年生です。 理系ですが、数学以外化学や物理は苦手で、生物学は勉強したことありません。 で、巷でよく聞く量子コンピュータですが、新聞記事とかでは?しか浮かびません。「0でもあり1でもあり」なんてあるわけないじゃん、と思いつつ、物理の概念ではありうるようなことも書いています。 量子コンピュータを研究する分野は、やはり物理になるんでしょうか? プログラム、と言ってもpythonなんかとは全然ちがうんだろうな、と予想しますが、そういうのを専門に勉強できる学科ってどこになるんでしょうか?

  • 海洋物理学

    今物理研究室に所属しており、海洋学に興味が出てきました。 その中で海洋物理学という分野があると知ったのですが、いったい何を目的とした学問なのでしょうか? また、職業にするといったい何をやるものなのでしょうか?

  • 【素粒子物理学を学ぶには?】必要な数学知識

    物理に全く詳しくない数学科の者です。 ですので、専門の方にとってはナメた質問をするかもしれません。 素粒子物理学や量子力学、超弦理論を勉強するとしたら、 数学のどの分野の知識が大切になってくるのでしょうか。 ことさら、"時間に関する物理学"を学ぶためには、やはり量子力学をやるべきなのでしょうか。 大学の教授に聞いたところ、そこまでのレベルになってくると、どの数学が大切かわからないが、 最近は非可換幾何がそのような分野で注目されている、とおっしゃっていました。 また、もしよろしければ、その分野の先駆者がいるような大学院を教えていただければ助かります。 趣味程度ではなくて、研究者になるために勉強をしようと思います。 無礼を承知で、どなたかご教示お願いします。

  • 数学を極力使わない物理学

    数学を極力使わない物理学 私は大学で物理学を専攻しているのですが最近数学に取り組み続けることに疑問を感じるようになりました。 卒論を書く際は特定の研究領域を指定しなければならないのですが非常に悩んでいます。 物理学をやる上で数学を極力使わない分野というものを探しております。学際的な平和研究という分野も可能と聞きましたが純粋物理学でそのような数学上の技能が余り要求されない領域があればご教示いただけないでしょうか。 物理学生としてこのような考えはなんとも情けないのですが精神的に疲弊して数学に取り組めずにいます。 漠然とした質問で大変申し訳ありません。。

  • 学問体系を学ぶには

    大学生の者です。大学生になりかねてから学びたかった「学問を学ぶ学問」を学びたいのですがどのような大学または場所で学べるでしょうか? この分野は哲学の分野なのでしょうか? たとえば、学問体系や仕組み、学問観など学問の歴史経緯、さまざまな学問の学派について研究したいのですが。そういう学問は、存在しませんか?教えてください。 初めて投稿するので、カテゴリーが異なる場合もご指摘ください。