• ベストアンサー

生ニンニクの殺菌作用についての質問です。

kia1and2の回答

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.2

私の住んでいる床rでは殺菌というより、解毒作用と言い伝われています。蜂に刺されたら、ニンニク、蟻に噛まれたらニンニク。毒ヘビに噛まれてもまずはニンニクです。ニンニクなければ玉ねぎで代用と。殺菌作用って大爺ちゃん・大婆ちゃんに聞いても首をかしげています。

ginta2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • にんにく 漬物 殺菌作用

    こんばんは、どなたか、にんにく博士はいらっしゃいますか。 にんにくには殺菌作用があることはしっていましたが、 「うめにんにく」や「しそかつおにんにく」といったお漬物になっているにんにくにも殺菌作用はあるのか、ということが知りたくて質問させていただきました。 お忙しいところ恐縮ですが、どなたか詳しいかたがおられれば是非教えて ください。よろしくお願いいたします。

  • ニンニクが善玉菌も殺してしまうのは本当?

    ニンニクが腸内の善玉菌を殺してしまうということは本当でしょうか? ニンニクを食べた後はオナラがやたら多く出ます。 ニンニクは殺菌作用が強いんでしょうか。 腸内環境を良くしようと最近、ヨーグルトを食べてますが せっかく出来た善玉菌もニンニクによって死んでしまうんでしょうか?

  • ヨーグルトのビフィズス菌

    ヨーグルトのビフィズス菌はカレーなどに入れて加熱すると死んでしまうんでしょうか? また、にんにくなどの殺菌力のあるといわれている食品と胃や腸の中で一緒になると死んでしまうのでしょうか? バカな質問ですみませんが、知っていらっしゃる方よろしくお願いします。

  • ニンニクは生で食べると辛く火を通すと辛さが減ります

    ニンニクは生で食べると辛く火を通すと辛さが減りますが その場合、栄養も減ってしまうのでしょうか?

  • アルコールでビフィズス菌は死ぬ?

    健康のためにヨーグルトを食べても、その後にお酒を飲むとアルコールの殺菌作用で、ビフィズス菌は死んでしまいますか?

  • 【発酵菌】納豆とヨーグルトを同じタッパーに入れて保

    【発酵菌】納豆とヨーグルトを同じタッパーに入れて保管すると納豆菌とビフィズス菌だとどちらが勝つのでしょうか?その勝つ理由も教えてください。

  • 日光の殺菌作用と腐敗を早める作用の関係

    日光消毒ってありますよね。確かに洗濯物とか、室内干しと比べて殺菌された感じがするのですが、一方で、たとえば弁当なんかを直射日光にさらしておくとすぐに傷んでしまいます。細菌が増えて腐るわけです。で、この2つの関係がよくわかりません。殺菌作用がありながらも、調理物などには菌を増やしてしまう、という相反する作用があるのが不思議です。どなたかおわかりのかたよろしくお願いいたします。

  • 「乳酸菌を入れてから殺菌」???

    お世話になっております。 某メーカのヨーグルト入り野菜ジュースの説明のところに、 「乳酸菌を入れてから殺菌しています」 と書いてありました。 殺菌(たぶん加熱殺菌)したら、乳酸菌も死んでしまうと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • お茶の殺菌さようについて

      お茶の殺菌作用というのは腸にいる善玉菌まで殺してしまうのでしょうか?

  • 経口時のにんにくの殺菌効果について

    間違った知識が含まれていたらすいません、訂正をお願いいたします。 にんにくに含まれるアリシンには、殺菌・殺ウイルス効果があるとのことですが、にんにくを大量に摂取すると、処方される抗生物質と同等の効果が期待できるのでしょうか? もしそのような効果が期待できるのだとすると、どのくらいの量のにんにくを摂ればよいですか? また、アリシンは生のにんにくをすりおろしたりきったりした瞬間に空気に触れて生成されると聞きました。 加熱したり漬物(キムチ・ぬか漬・醤油漬等)にすると、アリシンの効果は無くなるのでしょうか? アリシンの効果を活かすためには、生食しかないのでしょうか? 生食のあと、においを消すために牛乳を飲んだりすると、アリシンの効果も薄れるのでしょうか?