間違って返したものはどうなる?

このQ&Aのポイント
  • もし間違って他人に物を返してしまった場合、取り戻すことはできるのか疑問です。
  • また、間違った返却に対して法的な措置を取ることは可能なのか、気になります。
  • さらに、誤った返却がどのような法的な問題につながるのかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

まちがえる

間違って人にあげたものは、取り戻すことってできますか? あげるつもりのなかったものを他人にあげた場合、返してくれなかったら、 錯誤とかで無効主張して、返還請求するとか‥ 例えば、友達が家に忘れて行った物を、友達の家まで返しに行ったが、返した物が友達の物でなく、まちがって自分の物を返した場合どうなんでしょうか?(友達が渡されるとき、自分の物でないと気づいたけれども黙っていれば詐欺になるかもしれませんが‥後から気づいても詐欺にはならんでしょうが) 間違って返還したことに対して錯誤無効を主張して、返還請求するってことですか?いやそもそも間違って返したことは法律上の原因にはならないんですか? 間違って返してもらった物は不当利得ってことでしょうか?そのまま使用したりしたら横領になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.1

あぁなるほどね・・・ 例えば、誤って多くのお釣りをレジの人からもらった場合、返金義務はあるというのが裁判所の判例で出てます 銀行の口座などへの誤入金についても、最高裁判所が入金先に返金義務はあるとしています これらの場合、詐欺罪として刑事告発されるらしいです ただし、こういった場合、会計書なり金の動きが分かるものがあって、「その人に本来渡すはずではなかった」と言う証明ができるから・・・ 今回の場合、絶対に自分のもので相手のものではないと言う証拠がありますか? 自分の名前が書いてありますか? あれば、裁判所で確かに自分のもと言うお墨付きをもらうといいです お墨付きをもらったのですから、返還を大きく主張できるでしょう! まぁただし、裁判所のお墨付きをもらったからと言って相手が絶対返してくれる保証はないのですがね・・・

newwave0603
質問者

お礼

一応あげたってことになるのか?

その他の回答 (1)

noname#204445
noname#204445
回答No.2

友人関係間でのトラブルなら 本人同士で話すれば良いだけです 大袈裟に警察に行って解決しても それで友人関係にヒビが入るだけですよ

関連するQ&A

  • 法律上の原因がなくなる

    不当利得返還請求は「物」を返還するように求めることも出来ますよね。お金だけでなく? 売り主が買い主に3万で眼鏡を売った場合、買い主が錯誤で無効主張をして認められた場合(民事裁判で?)、契約が無効となり法律上の原因がなくなりますよね。法律上の原因がなくなった瞬間に買い主の持っている3万円の眼鏡の所有権は売り主に移転して、売り主が受け取った3万は‥お金は別に所有権移転しませんよね、お金は原則所有者が所有権持っていますから。 買い主は売り主の所有物になった眼鏡を持っているだけなら横領とかにはなりませんよね?(警察も持っているだけなら立件しませんよね)契約が無効となり法律上の原因がなくなったので、自分の物として使用すれば横領でしょうが。あと売り主の買い主からもらったお金の所有権は売り主にあるので、横領は問題になりませんよね。 この場合売り主は買い主に眼鏡を返還するように不当利得返還請求できますよね。それとも所有権に基づく返還請求ですかね。どちらもできますか。また契約が無効になる前に眼鏡を紛失したり壊したりした、または誰かに売ってしまって手元に無い場合はどうすればいいんでしょうか?不当利得返還請求で時価相当分返してもらえばいいだけですか? 買い主は売り主に対して不当利得返還請求してお金を返してもらえばいいだけですよね? また売り主が買い主に眼鏡を返してもらうのではなく、眼鏡の代わりにお金を返すように求めることもできるんでしょうか?できたとしても、眼鏡に対する所有権は売り主に残るんでしょうか?それとも眼鏡は買い主のものになるのでしょうか?

  • わすれもの

    友達が私の家に忘れ物をして、後日家まで返してもらいにきた時に私が「これはしばらく預かっておきます」と言った場合犯罪になりますか?横領となりますか‥それとも民事になるのでしょうか? 忘れた物を友達が私の家まで取りにきて、それを私がそれを拒んだら不当利得とか刑事上の問題にはならないんでしょうか?不当利得返還請求ではなく所有権に基づく動産引き渡し請求ですかねこの場合? 例えば忘れた物がゲームで、私が只単にその忘れってたゲームをクリアするまでプレイしたいがために返還拒めば横領になるんでしょうが‥預かるだけなら犯罪になりますかね?

  • 詐欺 法律上の原因

    相手を騙して契約を結ばせて(贈与とか)金銭を交付させた場合、詐欺は成立しますが、得た金銭は一応法律上の原因があるので不当利得にはなりませんよね? (あとから取り消されて不当利得返還請求とか不法行為での損害賠償請求はあり得ますが) しかしお金を相手に貸していないのに、お金を以前貸したので返して欲しい等と言って騙して、金銭を交付させた場合は、契約を元々結んでいないので法律上の原因が無いので得た金銭は不当利得になりますよね? 法律上の原因があれば、詐欺の故意が認められない場合でも、占有離脱物横領になる可能性もないですよね? 法律上の原因がなければ、詐欺の故意が無い場合でも、横領の可能性は出てきますよね? それを確認するために聞いたのです

  • 所有権でも不当利得でも‥

    よく不当利得返還請求権は「金銭」に対してしかできないといわれますが、なんでですか? 店員が間違ってお客さんがタバコ1つ下さいと言ったのに、2つ間違ってあげてしまった場合、タバコ1つ分お客さんは「不当利得」を得るわけですよね? ならば不当利得返還請求できるのではないのでしょうか? こういう時店側は、所有権に基づく返還請求をするのが普通だといわれますが‥ 訴訟でだって売り主が契約の無効主張して買い主から商品返してもらうときだって、無効が認められれば、法律上の原因がないから買い主が購入した商品は「不当利得」となり、所有権に基づく返還請求でも不当利得返還請求のどちらでも請求できるのではないのでしょうか?

  • 盗まれたと思っていたが‥

    友達に自分のゲームを盗まれたと思って、返還の催促をしたら、友達がそれを認めて返してくれたが、実はそれは友達の所有物だった場合どうなるんでしょう?例えば友達が自分の家に遊びにきた時に、ゲームが1本なくなりました。しかしそれは実は自分が只単になくしただけでした。しかし自分が今度友達の家に遊びに行った時に、自分のなくしたゲームと同じ物が置いてあり、「きっと持ち帰ったんだな」と勘違いします。それで友達に「これは俺の家から持ち帰った物だろう」と追求します。それで友達は(1)「きっと相手のいっていることは本当で俺がゲームを持ち帰ったのかもしれない」と考えたり、(2)「しつこいからとりあえず相手の主張をのんで、ゲームの1本ぐらいくれてやろう」と思ったり、(3)「怖いからとりあえずゲームあげよう」と思ったりして、相手の主張を認めて謝ってゲームを(返して)あげます。(刑事では相手の追求と、自白があれば立件されるかもしれませんね) それで返してもらったと思ったゲームを持ち帰ったところ、家から自分の所有物であるゲームが部屋から出てきて、返してもらったと思ったゲームが自分のもでないと気づきます。この場合そのまま所有していたら、横領になりますか。自分の物だと思って返してもらったゲームはもらった(友達から贈与をうけた)ことになるのでしょうか?所有権は移転してますよね? また友達はやっぱり返してもらおうと思った場合(1)(2)(3)どの場合も返還請求って出来ますか?っていうかゲームをあげたことは贈与になるんですか?錯誤とか強迫(怖いだけなら強迫とまではいかないかも)?で贈与を取り消して、所有権に基づく返還請求をすることはできるのでしょうか? 法律関係がよくわかりません。

  • 債務不履行、不当利得

    債務不履行による契約を解除した場合、代金を既に支払っている場合(片方が債務を履行している場合)は545条1項による原状回復請求ができますよね? また契約の取り消しと無効を主張をして、代金を既に支払っている場合(片方が債務を履行している場合)は、703条による不当利得返還請求ができますよね? ‥不当利得ということから、片方が物(商品)を相手に引き渡している場合は、相手から物を返してもらうのが普通なのでしょうが、相手方がすでに引き渡された物が手元に無い、または使用してしまった場合はどうすればいいのでしょうか?債務不履行による原状回復請求の場合もどうなんでしょう‥金で返す(支払う)べきなんでしょうか? また別に既に引き渡された物を相手方が使用していても横領とか器物損壊等の犯罪にはならないんですよね?不当利得の場合も債務不履行の場合も?契約の解除での原状回復請求、取り消し無効主張での不当利得返還請求、どちらの請求をされても相手方は犯罪にはならず民事の問題になりますよね?

  • 傘立てに置いてあった傘を自分の傘だと思って持ち帰ろうとしたら、「それ私の傘なんですー」と別の人に言われて、「いや私の傘だと思いますよ」と反論して、「ああいわれてみれば私の傘ではないかもしれませんね、 どうぞ」といわれて持ち帰ったら、実は名前が書いてあって別の人の傘だということに気づいたらどうなるんでしょう? 傘の所有権は別の人から自分に移転していますか?一応別の人の許可取って貰った物なので‥法律上の原因はないんでしょうか?民事なら自白があれば移転するのではないのですか? 別の人は所有権に基づく返還請求はできるんでしょうか、移転しているから無理?またこの場合錯誤による取り消しをしてから、所有権にもとづく返還請求をすればいいのでしょうか? 間違って自分の物や他人の物を人にあげるのは(他人の物なら過失窃盗)、もらった人は不当利得になりますよね? 贈与契約を錯誤無効主張するのとは違うんですよね?

  • 法律上の原因‥返還請求

    買い主が売り主にお金払って商品を受け取ったが、買い主が「思っていた物と違うから無かったことにして」と主張して、売り主が「はいはい、わかりましたよ」といって応じた場合、本当は買い主に重過失があり無効にはならなくても、相手がそれを認めて返した場合でも所有権は移転しますよね(裁判上は無効主張しても認めてもらえなさそうでも‥)?無効主張されて売買契約(法律上の原因)がなくなり、そのあと返還請求された(した)ということで移転するんですよね? また売り主が買い主に「コレ買ってくれー」といって買い主がしぶしぶ買ったが、あとから買い主が「強迫されて買った物だから取り消す」といって売り主が「仕方ないから返すかー」と思って返した(強迫された事実を認めたことになるのか?)場合も上記と同様ですか?詐欺も同様ですか?また、この場合強迫も詐欺も、刑法に抵触しそうですが、民事で返還に応じたからといって(認めた?)刑事でも自白があったことにはなりませんよね?

  • 担保関係法 抵当権

    担保関係法について学んでいます。 テキストに次のような文と例がありました。 無効な消費貸借に基づき金銭の授受が行われた場合、無効を理由とする不当利得返還請求権は抵当権の被担保債権になりうるか? 例 BはAから貸付を受け、担保として自己所有の土地に抵当権を設定したが、Mがこれを競落した。 その後BはMに対してAB間の貸付の無効を理由に抵当権は消滅している旨を主張した。 この場合貸付の無効に基づくBの不当利得返還請求権も被担保債権であり、Bの主張は信義則上許されない。 例の最後の一文の意味がつかめません。 Bの不当利得返還請求権が被担保債権なら何が担保となるのでしょうか? Mが善意の第三者だからBの主張は認められないのでしょうか? BはAに対しては不当利得返還請求を言うことはできるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 債権債務の消滅

    契約が成立して、お互いに商品とお金を出して、お互いに債権債務が消滅した後に、契約の解除、取り消しや無効を主張することは可能ですか?法律上の原因があれば可能ですよね? また時間がたったあとでも可能ですか? 解除,取消,無効主張をして契約が最初から無効(無効の場合はどうなるんでしょう?最初から契約は無効ですが‥無効主張しなければいけないのか?)になった場合、法律上の原因がなくなったので、お互いに不当利得返還請求ができますよね? この場合契約がなかったことになった瞬間に、お金を支払って得た商品の所有権は相手に移りますか?