リキテックス絵具の表記について

このQ&Aのポイント
  • リキテックス絵具の透明度と色の彩度について質問です。
  • 透明度の表記はY/YG/Gであり、透明はY、半透明はYG、不透明はGです。
  • 色の彩度を示す数字は大きいほど鮮やかで、10段階で表されます。最も彩度が高いのはクローマ10です。
回答を見る
  • ベストアンサー

リキテックス絵具の表記について

リキテックス絵具の表記で分からないところがありましたので、 質問させてください。 (1)透明度を示す Y/YG/G のところですが、 透明 半透明 不透明はアルファベットのどれにあたりますか? Y透明色 YG半透明色 G不透明色 でしょうか? 反対でしょうか…? (2)また、色の彩度を示すCHROMA(クローマ)の数字はどのように 判断すればよいのでしょうか?数字が大きいほど鮮やかだということは 知っているのですが、10段階でよろしいですか? もっとも彩度が高いのは、クローマ10ということになるのでしょうか? つたない質問ですが、アクリル絵具を使い始めたばかりなので、 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1) 透明度ではありません。  Y:Yellow YG:YellowGreen G:Green です。  透明度は日本語で表記されています。(日本向け製品) (2) 10段階ではありません、色によって違います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 http://liquitex.jp/products/soft/

maxim04
質問者

お礼

(1)絵具によって色の表記が違いました。ちゃんと日本語で書いてありました。 すみません。 (2)少々難解でしたが、理解できました。リンクを張ってくださり、 ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • リキテックスと水性アクリルと油性絵の具の違い

    水彩絵の具と油彩では、乾き方のスピードが違うので、油彩はキャンバス上でも混色がゆっくり出来ます。水彩絵の具は、乾くまでの時間が、水分が蒸発するまでの時間なので、10分から20分経過すれば、下色の上に色を塗ることになります。 リキテックスは水性ですが、乾けば耐水になり、下色が溶け出すことが、ありません。 プラモデルの水性アクリルは、溶剤の中で溶けています。当然、水で溶いたリキテックスより、早く乾くと思います。当然、混色をしている間に乾いてきてしまうので、絵の具皿で混色すると言うより、瓶の中で混色します。 さらに油性絵の具はラッカー系、エナメル系があります。ラッカー系は速乾だし、次にエナメル系が早く乾きます。ラッカー系より遅いので、艶を出したいときはエナメル系です。表面に透明な皮膜層が出来るからだと思います。 そこで質問なのですが、ホワイトメタルやプラスチックを塗る際に一番適しているのは、どれになりますか? 下地が、水分を吸収する紙の場合、リキテックスは最適ですが、水分を吸収しないプラスチックやホワイトメタルの場合、先に表面が乾いてしまった場合、いつまでもベタベタするような気がするのです。結果、皮膜が弱い。 ホワイトメタルやプラスチックの塗装は、速乾性のあるプラモデル専用の水性アクリルが適していると言うことになるのでしょうか? リキテックスでもプラモデル専用の速乾性の絵の具でも同じでしょうか? 今までプラモデルにリキテックスを使わないで、プラモデル専用絵の具を使ってきたのは、艶を出すためだと思ってきたのですが、艶や金属的輝きが必要なければ、艶消し状態なら、リキテックスの方が、絵の具皿で理想の混色が出来ると言うメリットがあると言うことになるでしょうか?

  • こんにちは、アクリル絵の具に関しての質問です。

    こんにちは、アクリル絵の具に関しての質問です。 今までターナーのアクリル絵の具三原色とアクリルガッシュ白のセット商品で、 (パッケージには三原色カラーとありました) 趣味として絵を描いていたのですが、 リキテックスの評判がいいようなので一度使ってみたいと思っています。 これまでとなるべく同じような条件で描きたいと思っているので、 三原色での購入をしたいと思っています。(絵具の癖を比較したいので) リキテックスで言うと、色の三原色はどの色が一番それに近いでしょうか? また、不透明じゃないアクリル絵の具で、ほかに三原色と銘打った製品を売っているメーカーはありますか? 自分でも探してみましたがなかなか見つかりません。 ありましたら教えてくだされば幸いです。

  • アクリル絵の具のブランドについて

    今晩ワ。今回はタイトル通りの質問です。 アクリル絵の具のブランドは、 私が知っている限りだと、 リキテックス、ホルベイン、 ターナー、ゴールデンがありますが どれが一番使い易いでしょうか? 用途によって使い分けたり、 自分で使用してみるのが一番の答だとは思いますが、 皆様のご意見を参考にしたいので、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • リキテックス絵の具のメタリック系について

    レギュラータイプのメタリック系の絵の具についてですが、 これは光を反射するのでしょうか? 金属の粒子か何か含まれているのでしょうかね?

  • コードの表記方法

    ドミナントの位置などにしばしば出てくるコードで、セブンスの重い響き(減5度音程を含むため)を解消しモード風の響きに近づける目的で使われることの多い、IVonV(あるいはIIonV)のコードの表記方法に関する質問です。 たとえばハ長調において、F/Gと書くと、明確ではありますが、プレイヤーにとっては二つのアルファベットを同時に読む必要が出てしまい、演奏しにくくなる可能性があると思い、その代替方法を模索しています。 例えば、Gsus4 9、という表記なら、含まれる音は、 G C D F A ですので、実質Dm7/Gですから、IVonV、あるいはIIonVの響き・コンセプトの両面に対し近似性を見せている上、見た感じもかなりわかりやすいと考えておりますが、いかがでしょうか。 ただ、このような表記をあまり見かけたことがなく、実際のところ表記として正しいのか(G C D F Aを表せているのか)、あるいは客観的に見て、果たして弾きやすいのか、また、ひょっとすればより分かりやすい表記方法があるかもしれない、など、いろいろ頭を悩ませております。 皆様のご意見をおきかせいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公差の表記について

    かなり初歩的な質問で恐縮ですが、はめあい公差で H7とか記号表記するかと思いますが、H7の後にその公差を表記する必要ってあるのでしょうか? 例 φ5g6*** *のところに-0.004、-0.012 というような感じで。。。 数字を後に書くならばg6等の表記は無くてもよい気がするのですが。。。。 このことについてもう一つ質問があるのですがそもそも、はめあい記号というの物はどのような経緯で生まれたものなのでしょうか? 私の個人的な考えでは公差を記入する手間を省くものだと勝手に思って板のですが。。。(^^; 暗号?という表現が正しいかどうか判りませんが設計者がg6と言ったら加工業者さんはぱっと数字が出てくるみたいな。。。これってやはり設計者のおごりなのですかね。。。変な質問で申し訳有りませんがよろしく御願いします。 なまぐさで申し訳有りませんがみなさん回答有難う御座います。やはり数値は入れたほうがよいのようですね。実は以前は数値は書かないで記号のみで図面を書いていたのですが転職して今の職場では両方書くようになったので寸法を入れるたびに記号の数値を調べる事になりこれって数値書くなら記号入らないんじゃ?と疑問に思ったので質問させて頂きました。再度皆さんにお聞きしたいのは記号だけ記入は加工を考慮してもやるべきではないようですが、逆に数字だけというのでもよいという事でしょうか?記号と公差がの両方の時に公差が違う場合誤解を生じる可能性があるとのことも有るのであればいっそのこと記号は書かない方がよいのでは?とも思ったのですがいかがなのでしょうか?逆に両方書いて誤差が生じたほうが公差違いの間違いが発見できてミス防止になるとも考えられますし。。。。

  • アクリルで描いた絵にラッカー系保護材を吹くのは

    絵を描いています。 ターナーのソフトゲルでマチエール→リキテックス絵の具で彩色・描写→ラッカー系保護材(Mr.カラー スーパークリア)という順序で制作したところ、 ひび割れが起きました・・・。 その後、他社さんのアクリル絵の具の併用や、水性塗料の上にラッカー系が ダメだという事を検索で知りました。 が、今まで大丈夫だったのでいったいどの行程がひび割れの原因なんだろう? と思い質問しています。 (1)やはりラッカー系の吹き付け(結構近くから吹きました)が一番の原因でしょうか。 (2)また、このひび割れを直す方法はありますか? (3)このままこの上から制作を続けた場合どうなるのでしょう? よろしくお願い致します。

  • 濃度算について

    【問題】 Aのビーカーに12%の食塩水が400g、Bのビーカーに8%の食塩水が800g入っている。Aのビーカーからxgの食塩水を空のビーカーCに入れ、同じ量xgの水をAのビーカーに入れた。 次にBのビーカーからygの食塩水をCのビーカーに入れ、同じ量ygの水をBのビーカーに入れた。このとき、Cのビーカーの水の量は、200gとなり、AとBのビーカーの食塩水の濃度は同じになった。 この同じになった食塩水の濃度は。 【解答】 {0.12×(400-x)     0.08×(800-y) { -----------   =  -----------     (1) {   400            800 { { x+y=200               (2) この連立方程式を解くと、x=150、y=50 【質問】 この解答の中にある (1)の母子の400の数字の意味がわからないです・・・。 なんで、そこで400で割るのか教えてほしいです。

  • 電話番号の表記方法について質問です。

    電話番号の表記方法について質問です。 主に海外での電話番号表記の方法だと思うのですが、電話番号の中に(一部のときも有るし、全部の場合も有る)アルファベットの文字を入れる若しくは代入して電話番号を構成している様な例を見かけるのですが、このアルファベットの代入等の方法に依る電話番号の表記方法についての情報を下さい。お願いします。 当方が、欲しい情報は以下の様な物を想定しています。 1)この電話番号(電話番号は数字及びハイフン等の少数の記号だけに依って構成されると当方は信じていました)の様なアルファベット文字を電話番号に挿入若しくは代入するという電話番号の構成方法の法則及びその歴史。 2)当方は、現状ではこの様なアルファベット文字を電話番号の構成要素とする使用方法には完全に無知なので使用の仕方が分りませんが、この方法は電話番号を覚えるには非常に有効な番号表示形式なのでしょうか? 3)我が国の電話番号構成方式にはこの様な、アルファベット等の文字を挿入する様な方法は有るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 望春風のアルファベット表記?(一青窈のアルバム月天心より)

    手持ちのMP3プレイヤーが日本語表記できず file名等はアルファベット表記するしかないのですが 一青窈のアルバム月天心10曲目の「望春風」の場合、 どういう表記をすべきかアドバイスをお願いいたします。 なお、下記質問の内容は確認済みです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=514190 また、もしこの既出回答における「バン・ツゥン・ホン」のピンイン表記するとどうなるのでしょうか? 四声は数字で表現していただいてかまいません。