小学生のお道具箱について

このQ&Aのポイント
  • 小学生のお道具箱について質問です。お子さんがだらしなくなくす習慣があり、勉強にならないと困っています。お道具箱の中身が早く減ってしまい、どうしたら改善できるか悩んでいます。
  • お道具箱の中身がなくなることが多く、困っています。お子さんが消しゴムや鉛筆などをすぐになくすことが続いています。注意や言い聞かせをしても改善されず、困っています。
  • お子さんのお道具箱の中身が早くなくなることに困っています。再三注意や新しいものを加える対策をしているものの、改善されずに困っています。お子さんがなくしたり使い果たしたりする様子が気になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学生のお道具箱などについて

小学二年生です。男子ですが普段からだらしなく、消しゴムや鉛筆など持たせても、3日目かそこまでいかない間になくしてきます。勉強にならないと困るので、再三注意し、言い聞かせ、なんども新しいものを加え…ということをずっとやりましたがダメでした。いい加減、 少し自分で困ればいいと思い、無くなっても放っておきましたが、平気なようです。 また、学期末でお道具箱を持ち帰りましたが、クーピーの箱はまったくの空、絵の具も全色ありません。これは全て使ってなくなったとは思えないのですが、みなさんのお家ではどうですか?一年でなくなりますか?私の予想ではおそらくクーピーはなくし、絵の具はいたずらに使うなどしてみんななくなったと思います。他のお子さんの減り具合を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

noname#204206
noname#204206
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も、学校の様子を先生に聞くのがいいと思います。 うちの子は発達障害でモノの管理は悪い方ですが 流石にくーピーや絵の具は全部なくしません。 まだ低学年ですし、消しゴムや鉛筆やクーピは 小さくても一つずつ、見やすいように名前をしっかり書いていますから 落とせば同級生が拾ってくれたりもします。 適当な場所にしまって、見つけられなくなり、授業中ない…ということもありますが 先生と連絡を密にとり定期的に引き出しやロッカーや椅子カバーのポケットを チェックしてもらっています。 さらにはお子さんが自身でなくしているだけでなく いじめの可能性もあれば いつもなくしているから、わからないだろうと悪戯されているかもしれませんし 中には盗癖があるお子さんもいます。 また、普段からだらしないということですが だらしないというのはとても漠然とした言葉ですが もっと具体的に 時間の管理、モノの管理、など細かく分析して まだ低学年ですから、親がフォローする必要があると思います。 全面的に世話をするのではなく 「自分で出来る環境、お膳立て、システムを作って上げる」ことです。 お子さんが該当する、という意味ではないので誤解しないで欲しいですが ADHDや発達障害児向けのノウハウは そういうところに「苦手」さがあるお子さんや 普通の子にも、効果がありますから、是非本など読んで活用してみてください。 あまりに目に余るようでしたら、スクールカウンセラーに相談した方がいいです。 3年生以降になるとさらに管理するモノが増えると思います 習字であったり、学校での活動も増えてきますし 低学年を終え、先生の説明やフォローも簡略になって行きます。 一方でやるべきことは複雑になる。 なので2年生の内にある程度、できるようになるめどを立てていないと さらに今後大変だと思います。 出来る子なら放っておいて「もう小学生だから自分でしなさい」 でもいいかもしれませんが 出来ない子は、出来るようにするのは親の仕事です。今、教えていかないと思春期以降無理です

noname#204206
質問者

お礼

どういう使い方をしたらなくさないですむか、一緒にかんがえてみたりしました。いじめにはあっていないようで、おもちゃにしている部分も多いのか、減りが単純に早いようです。物を大切に使うように話をしました。先生に面談で、土曜日など学校が空いている時は机の中などを見に来てもいいと言われたので、時々ちょっと見てこようと思います。本を読んで参考にしてみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.4

小学校で低学年の補助教員をしています。また、うちの娘も小学2年生です。 2年生のうちの娘でいえば、1年に色鉛筆を数本、絵の具はまだ補充したことがありません。(絵の具は使った日に持ち帰り、家庭でパレットと筆を洗うことになっています。) 毎日一年生の教室で仕事をしていますが、片付けられない子は使ったクーピーをとりあえず机に出したまま次の色を出して使います。そして、片付けずにそのままお道具箱にバラバラに入れたり、出しっぱなしにして机から落ち、「落し物入」に行くことが多いです。 ある日、ある女の子が音読カードがない、次の日には計算カードがない、また別の日には漢字ドリルがない、とわりと短い期間にどんどんなくして宿題ができなかったので別の紙に書いてきた、などと言いに来ました。本人に机の中も、家でもよく探すようにいい、探したと言っていましたが、結局はお道具箱の下や奥にぐちゃぐちゃに入っていました。 先生には聞きましたか? ここまでなくしものが多く、片付けもできないのであれば、個人面談や家庭訪問など先生とお話しする機会に何か話があったのではないかと思うのですが、いかがでしょう。 先生も困っているのではないかと思いますよ。 自分のものがなくても困らない子はいます。お友達に借りたり、先生に借りたり。 でも、借りるのが当たり前になるのはよくないですよね。 3年生までに何とかしたいですね。 減り具合だけ知りたいということであれば、図工の作品で極端に使用することがなかったのであれば、なくなることはないと思います。

noname#204206
質問者

お礼

先生には面談でこちらから話しています。先生からは特になにも言われていません。家で言ってるのです がなかなか…という話を、そうですかと聞く感じです。

noname#204206
質問者

補足

ありがとうございました。

noname#228334
noname#228334
回答No.3

私が子どもの頃そんなになくなったりしませんでした。 今もそんなに1年でなくなるなんて事ないと思いますよ。 私は幼稚園で今仕事してますが、担任の先生に相談されてみては如何でしょうか? 幼稚園では色々と相談されますよ。 幼稚園ほど小学校では1から10まで面倒見る事は無いでしょうが心配があり相談したら多少見てもらえるのでは無いでしょうか? クラスでの様子の相談と同時にクーピーや絵の具が全てなくなり、鉛筆や消しゴムを直ぐなくす。事などを加えながら。 因みに絵の具はチューブは残ってるんでしょうか? もし残ってなければ単なるいたずらだけではないでしょうし、イジメやまわりの子のいたずらも考えられるでしょう。

noname#204206
質問者

お礼

いじめにはあってないようです。チューブは残っていて空でした。物を大事につかうように伝えましたが様子をみます。ありがとうございました。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2036/4833)
回答No.1

中身や長さが短くなったというならともかく 残骸さえもないというのは本人のせいだけではないのかも。 うちの子もいい加減でだらしないけど 数本なくなるとか 削りすぎて短くなるはあっても 絵の具のチューブごとなくすことはありません。 上の3年生は白と赤だけ買い足しました。 もう少し先生に学校での様子を聞かれたほうがいいのでは? 同級生が何かしているとは考えたくないですが男の子はふざけるとエスカレートするばかりですから 一度友達の消しゴムを投げて楽しかったらまたやるでしょう。 クーピーの容易に折れることを知れば折りたくなるでしょう。 その辺を子供を責めずに聞いてみてはどうですか? 悪気はないにしても友達にいたずらする子がいないとは限りません。 よく聞いたうえで名前を大きく書いて安価なものをもたせて様子を見てはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 絵の具箱や色鉛筆ケースのフタが開かないようにするためのゴムバンド

    絵の具の箱や色鉛筆の箱のフタが不意に開いて中身がバラバラと落ちてこないようにするためのゴムバンドを買う必要があります。 だけど、名称が分からずネットで検索することができません。 これってなんて言うのでしょうか? 多分、ゴムで出来ていて、輪っかになっていて、箱を縦にぎゅっと締め付けるやつなんですが。 説明が下手ですいません。 ゴムバンドやゴムベルトで検索してもそれらしきものは見当たりませんでした。 ランチベルトで検索すると、お弁当箱のフタを止める用途のものが検索されますが、これでは小さすぎます。 直径30~40センチは必要です。 よろしくお願いします。

  • 折れたクーピーどうしていますか?

    子供が使うクーピーペンシルなのですが、折れると書きづらいので短いエンピツに使う(名前忘れました)器具をつけるのですが、それをつけるとクーピーのハコに収まりません。結果、学校へ持っていくために新しいのを買い、折れたり短くなったのは家で使っていますが、その量も増えつつあり、色も偏り、非常にもったいない気がします。 皆さんはどうしていらっしゃいますか?

  • 絵の具と鉛筆

    高校2年生なのですが 美術の時間などで○○啓発ポスターとかを書いたりするのですが まず、画用紙に下書きを鉛筆で書いて 全体の絵が出来上がったら絵の具で色を塗るのが普通です。 なのですが、 下書きをしてそのまま上から塗ると 鉛筆の線が残ってしまいますよね。 もちろん絵の具が乾いてから消しゴムで消しますが 鉛筆の線と絵の具がかぶっているところもあります。 そこは、絵の具でカバーされていて消えません しかも薄い系の色だときっちり鉛筆の線が見えています。 そうすると、いくら全体の構造がよくても 鉛筆の線が残っていてなんかまとまりません。 ですから、今は 鉛筆で下書きをしたら その線をHBの鉛筆で筆圧強めになぞって(下書きは4Bとか 柔らかいのを使ってます) 全部消しゴムで消して(軽く後が画用紙に残った状態になります) それから絵の具を塗っているのですが 面倒です。 何かいい方法はありませんか?

  • 夏休みの自由課題 (植物の絵を絵の具で描く)

    今年一年生になった娘がいます。 自由課題が出ており、工作もよし、絵もよし、「それぞれのコンクールに提出します。」といった感じの宿題が出ました。 2学期から使う予定で絵の具を買い、先生から渡されこれを使って絵を描くのもいいでしょうと言われています。 娘に聞いたら絵の具で自分の育てている朝顔を描きたいと言われました。 親の私が絵の具を使うのが何十年ぶりで、使い方を教えてもらいたいのですが まずは鉛筆で下書きをするんでしたよね?(笑)。 その上から絵の具を塗っていくと思うのですが鉛筆の下書きは見えていいのでしょうか?(一年生なのでまだ筆圧が強くて・・・) 見えないくらい濃く絵の具を塗るのでしょうか? 又、植物の絵を書く際に「植物以外は描かない」と書かれてあるのですが その場合、バックは空の色とかにするべきなんでしょうか?。 白い画用紙のままなんでしょうか? いまどきの作品でも色画用紙(水色など)を使ってはダメなんですよね?。 (色画用紙ならバックを塗らなくていいかな?と思ったもので・・・) 絵の具を使う順序としてまずバックの色を塗って乾いたら植物の朝顔を塗るという感じでいいのでしょうか?。 初歩的な質問ですいません・・・。よろしくお願いいたします。

  • 子供向けの画材道具のアドバイスを下さい。

    画材道具を購入するにあたり、アドバイスをお願いいたします。 小学1年生になる娘の将来の夢は「絵かきさん」です。 毎年クリスマスプレゼントは、おもちゃでしたが、 今年は「絵描きさんになるために、少しでも近づくような画材道具がほしい」と言ってきたのです。 「サンタさんはよくわからないから、どんなものをイメージしているか教えて」 と聞いてみると 「大人の絵描きさんが持っているような、大人用の絵が描けるセット」と言うのです。 もしかしたら何かでそういった絵描きさんを見たのかもしれません。 色鉛筆の何十色もあるようなのとは違うようです。 絵の具も小学校で使用しているので、これも違うと言います。 油絵も違うみたいです。 トレーシングペーパでうつし絵も違うと。 なにぶん素人なもので、質問自体、抽象的な感じで申し訳ありません・・・ 希望としては3千円~5千円くらいで何かよいものがあればと思うのですが。 本来、大人が使用する画材道具は、専門店でしか買えず高い品物だと思いますが 「こういう物があって、だいたいいくら位だよ」等、なにかよいアドバイスがありましたら 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学1年生の男の子について。(長文)

    再婚相手の子供ですが、小学校で問題児扱いされています。この間も学校に呼ばれ、体育は嫌がり好きな事をするときにだけやる。教室の授業中は折り紙をしていたりお絵かきをしたり・・。とにかくみんなと同じ行動が取れない。クラスではいばりちらし乱暴な発言も。先生につばをかける。お道具箱の中身もひどいもので、鉛筆も折れているし消しゴムもバラバラ。物を無くす・・。他の生徒に迷惑をかけている。などなど言われました。学校ではあまり怒らず授業もとりあえず席に座っていればいい、体育も着替えなくてもやらなくても今のところは怒りません。との事でした。去年までは今とはまったく正反対でした。突然のことにわたしもどうしていいかわかりません。学校に不満があるのか家に不満があるのか・・・。何が原因なんでしょうか。子供に学校のことを聞くと「先生の言うことをきかなければいけないからいやだ!」「めんどくさい」などと言います。どうしていいのかわかりません。どうしたらよいのでしょう。

  • クーピーペンシルの名前つけ

    いつもこちらには様々お世話になっております。 今日も皆様のお力をお借りしたく、よろしくお願いします。 上の子供が小学校に今春入学するので、あれやこれや楽しく準備しております。名前付けもその1つ…これはあまり楽しくはないけれど、鉛筆消しゴムからサインペンのキャップまでネームラベルを貼り付けております。 そこで1つ困っているのがクーピーペンシルです。 ロウ?で出来ているせいなのか、シールが貼れません。ぐるりとテープで止めてもするっと抜けてしまいます。 学用品にクーピーがある学校の方にお聞きしたいのですが、クーピーの名前はどのようにお付けになりましたか? あれやこれや試してみましたが(とは言え、シールを何種類かとグルっと巻く方法のみですが)どれもダメで、困っています。 ご経験のある方、これはどう?という参考意見をお考えの方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 小学生の使う「お道具箱」

     以前、英国の寄宿舎での出来事が書かれた英文中に、日本で言う「お道具箱」に相当する単語が出てきました。  今、その単語を作文で使いたいのですが思い出せません。どなたかご存知の方、教えてくださいませんか。

  • 小1の子供の学校での出来事・・・

    子供の教育で悩んでます 今日の出来事です。小学一年生の私の娘が隣の席の男の子の鉛筆や消ゴムを隠し たそうです。なくなったことに気付いた男の子は 泣きながらなくなったと先生に 言いに行ってクラスの子みんなで探したそうです。そのとき娘も一緒になって探 して全部が娘のお道具箱に入っていたそうです。しかし ここでは あってよかっ たねと言う話で終ったのですが しばらくすると また消ゴムがなくなって 次は娘 のポケットに入ってるのを クラスの女の子がみつけて 娘が取って隠してたこと が判明したみたいです。先生と色々話をした中で やってみたかったからしたと言 い やってみて 面白くなかったと答えたみたいです 私的には怒るのではなくなぜ そうゆうことをしたのかつかんで それに伴った解決方法を探してあげたいと思っ てます。何か感じたこと アドバイスなどあれば是非いただきたいです よろしく お願いします

  • クーピーが、折れてしまいます。(3歳児)

    お絵かきやぬり絵など、工作が好きな 3歳半の娘の事なのですが、色鉛筆だと、刺さったら 怖いので、クーピーを与えたところ、床に落として 踏んでしまったり、欠けたりしてしまいます。 クレヨンを与えたところ、100均の物は、 色が出ないし、メーカー物ではないクレヨンだと テーブル、服、床につくと、落ちにくく、 太くて持ちにくそうに思うのですが・・・ 皆さんは、この位の年だと、どんな筆記用具を つかっていますか? やはりメーカー物の方がいいですか? クレヨンが簡単に落ちる方法教えて下さい。 (服、床フローリング、畳、クロス) あと、最近ひらがなに興味を示して書きたいよう なのですが、鉛筆の方がいいですか? 分かるところだけでも、教えて頂けると、嬉しいです。