通夜における香典や淋し見舞い、菓子代、花代の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 通夜には香典、淋し見舞い、菓子代、花代という項目がありますが、それぞれの違いが分かりません。
  • 花代と生花は別物だと認識していますが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?また、菓子代についても疑問があります。
  • 葬式では香典を渡すのが一般的ですが、通夜では淋し見舞いを渡すのが一般的なのでしょうか?疑問を持っているので、詳しい方に回答していただけると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

通夜の時に渡すお金

通夜に行く際に出すお金のことですが通夜の場合に記帳用紙に香典、淋し見舞い、菓子代、花代と○を付けるところがありましたが通夜は淋し見舞いと思っていたため??となってしまいました。 香典、淋し見舞い、菓子代、花代の区別はいったい何なのでしょうか?? 花代と生花は違うものと認識していますがでは花代とは??菓子代とは一体なんなんでしょうか?? 自分は葬式は香典、通夜は淋し見舞いと思っておりました。 解る方のみ回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204214
noname#204214
回答No.4

こんばんは。 愛知県の風習としてこのようなものがございます。 http://www.sogi-custom.com/area/aichi.html 抜粋しますね。 『愛知県では、通夜の際、香典のほかに「お淋し見舞い(おさみしみまい)」または「寂し見舞」といって、別途遺族に渡す風習があります。お淋し見舞いには、お菓子やお酒、缶詰など、主に食べ物や飲み物を用意することが多く、遺族はお通夜の後、故人が淋しくないように語り明かす際、いただいたお淋し見舞いを食べながら過ごし、残った場合は皆に配ります。お淋し見舞いをいただいた関係者には、香典返しの品物もより多くお返しするのがならわしです。 また、地域によっては、関係者が持ち寄ったお淋し見舞いを、持ち寄った関係者も含めて皆でいただくという風習もあり、こちらは遺族が淋しくないように皆で元気付けるという意味合いが見て取れます。』 香典とはお線香代であって亡くなった方への志ですが、寂し見舞いはご遺族への志ですので、その風習に則るのであれば全く別の意味となります。 質問者様のお住まいの地域は存じ上げませんが、愛知県と聞いて真っ先に思い浮かぶのは娘三人を嫁がせれば家が傾くとか。きっちりとしたお宅が多く、情に溢れた地域との印象は持っています。 そうなりますと忌明けのお返しにも細かく配慮なさっていらっしゃることがうかがえますね。 例えば「この方は香典のみで、こちらの方は通夜振る舞いへの援助もあった。」 そうなりますとお返しにも気を配らねばとなります。 >香典、淋し見舞い、菓子代、花代の区別はいったい何なのでしょうか?? 通夜に来るのに手ぶらで来る人はいないと思われがちですけれど、町内会の役員などは町会から香典を出しているので手ぶらです。お返しも必要ありません。しかし記帳はしますね。 それにより香典を包んだ方は香典に○。 香典を包んでご遺族へのお見舞いをした方は香典と寂し見舞いの両方に○。 現金や当日に消える物のお酒などはこちらです。 菓子代も上記に含まれると思うのですがそれは地域によるのでしょうか。 花代は香典の他にお花も御供したことを明示したものです。 全てはご遺族はそれに見合ったお返しをしたいと思ってのことです。

nebosuke77
質問者

お礼

回答有難うございます。 一番知りたかった回答に思えます。 基本香典でプラスで淋し見舞い納得いたしました。 というのも昔の知人の葬儀で友人皆で一人の人に頼んで参列してもらったときに「淋し見舞い」で出したというのを聞いたため通夜+少額の金額=淋し見舞いと勝手に思い込んでおりました。またその時に依頼した知人に「香典は」と行ったときに「淋し見舞いね」と返されたのも通夜は淋し見舞いと思っておりました。

その他の回答 (4)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.5

他の方が回答されているように。地域性の高いものですので。 私も質問文を拝読し、「そういう言い方の地域もあるのかぁー」と勉強になった ほどですから、隣りの県の人も同じことをしていると思ったら大間違いです。 どなたかが「饅頭です」と言い切られていましたが、それは・・・地域性がございますので 最中やどらやきなど地域によってお供え物が違いますので。 今では、洋菓子だったりしますので・・・・ 生花=供花 ですが、表に出すならば(笑)供花 と表現したほうがいいです。 その供花代(御供花料)や、お菓子?=御供物料 は、これで、それを出してやって 実際は、出していないから、気持ち受け取って のはずです。 で、頂戴したお金で、実際、葬儀費用を払う時、では「供花代」に○○さんから頂戴した 「御供花代」を使わせていただこう!というご当家もいらっしゃるでしょうし。 まだ葬儀まで時間があれば、それで、生花を出す当家もいるでしょうね。 (供物も同じです) 淋し見舞いは、私が知っている「通夜見舞い」のことかと思います。 これは、どうやら、故人にではなく、家族を亡くした悲しみの中、葬儀の準備で大変な ご家族にこれでも召し上がって、という気持ちらしいので、ちょっとだけ焦点がづれているかもね。 お花や供物は、ある意味故人に向けてということでしょうかね。 あるところは供花の花を切り棺に入れますからね。 故人に宛ててと当家に宛てての違いかしらね。 通夜に香典を出すのは、葬儀に参列できないとか、遠方の方だと、大金を持って歩きたくない などがあるからでしょう。 別にいつ出すから失礼は、基本というか現代はないかと思いますが、 ただただ、まだ習慣がある地域は、葬儀に参列できるならば葬儀の日にお渡しください。 冠婚葬祭は、本当に川一本挟んで隣り合う街で違うのです。 ですから私が葬儀屋時代に、某大手企業さんから供花依頼を受けましたが。 「すみません、そちらの地域性を判りかねるので、教えていただけると助かります」 という話から入りました。 会社だから、盛大なる生花を注文していいのか、一対で出した方がいいのか、もしくは供物なのか。 どうやらその方、違う地域でこれでいいだろう!で注文し、失敗した経験があるようでした。 その方に伺ったのですが 「ホント、習慣が違うと、一般常識が通用しないので困ります(笑)」 そうです。一般常識が非常識になることもあるので。 もし、地域限定であれば、そこまで記載されると、その地域の方が答えてくれるかも。 ただ、一番手っ取り早いのは、親戚のおっちゃん、近所のおばちゃんに聞くこと。 ですが、そこの習慣が日本全国で通用するとは限らないので。特に県外に行った場合は 「私の実家は、こうなので、無礼かと思いますが」 と香典以外の何かお渡しをするならばそう言葉を添えてお渡ししたほうがいいです。 以上です。

nebosuke77
質問者

お礼

回答有難うございます。 今回は花代が生花と何が違うのだろうか??という位置づけで質問しましたが色々な回答を見させていただき勉強になりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>解る方のみ回答を… 冠婚葬祭は地方によって異なりますから、匿住所で的を射た回答を得るのは無理ですよ。 >香典、淋し見舞い、菓子代、花代の区別はいったい… 【香典】古来は「お香」を持ち寄ったものが現代では現金に代わった 【淋し見舞い】あなたの地方独自の言葉のようです。闘病中に見舞いへ行けなかったとかでしょうか 【菓子代】一般には「御供物料」・・・菓子や餅などを供える代わりに現金 【花代】一般には「供花料」・・・花を供える代わりに現金 故人または喪主の近親者でなければ「香典」のみ。 あとは親密度や懐具合と相談して「御供物」や「供花」を供えます。現物に代えて現金でも良いです。 要するに [香典] [香典] + [供物] [香典] + [供花] [香典] + [供物] + [供花] の 4パターンがあるということです。 >自分は葬式は香典、通夜は淋し見舞いと思っておりました… へえ~、そうなんですか。 私の地方では、通夜と葬儀の両方にお参りする場合、全部まとめて通夜に出します。 もちろん、供物や供花を現物で出す場合は、通夜の前、祭壇を飾りあげるまでに届けます。 だって葬儀のあとはすぐ精進あげの席 (会食) と粗供養 (引き出物) が用意されます。 そこに座る人の数は香典の額などを参考にして前もって調整しておく必要がありますから、葬儀直前に多額の香典をもらっても準備が間に合いませんよ。

nebosuke77
質問者

お礼

回答有難うございます。 >供物や供花を現物で出す場合は、通夜の前、祭壇を飾りあげるまでに届けます。 自分もそうだと思っています。通夜に来た人が「このお金で花や菓子を買って用意しておいて」では遅いと思うし中に入っている金額によっては小さなものになってしまいます。数人のお金でまとめて出すとは思いますがそれならあえて花代、菓子代などという項目はいらないような気がしたので質問しました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

通夜には淋し見舞いだけでいいです。 お供えをするなら定石といって真っ白なお饅頭です。 時には葬儀を兼ねてくる方がいますから、 香典、淋し見舞い、菓子代、花代と書けるようになっているのです。 花代は花輪一式単位、お菓子代はお供え代です。

nebosuke77
質問者

お礼

回答有難うございます。 >お供えをするなら定石といって真っ白なお饅頭です。 菓子の現物を出す人は通夜参列者の中には一人もいなかったため結局の所、菓子代、花代は香典より金額が控えめな淋し見舞いに統合すると迷わなくていいかな??と思い質問しました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

香典:都合で葬儀には出られない事情がある方は、御通夜の際に御香典(真宗では「ご仏前」)を出します。 淋し見舞い、菓子代、花代:通夜に、お線香(現物/お線香代)や和菓子(現物/菓子代)、花代、助六(通夜振る舞いがある地域で、助六寿司として稲荷寿司と巻き寿司を出しますが、本来は喪家が通夜の弔問のお客さんへの手土産に出すもの)などをお供えとして出しますが、地域によって異なります。(取りあえず通夜にかけつけたと、準備せず、手ぶらが多い) >自分は葬式は香典、通夜は淋し見舞い 葬式でご香典・ご霊前(真宗では「ご仏前」)、通夜はご淋見舞い(寂見舞い)で間違いはありませんが、都合でどうしても葬儀には出られない方が、御通夜の際に御香典を持参します。

参考URL:
http://www.aishoden.jp/manner/manner/
nebosuke77
質問者

お礼

回答有難うございます。 葬儀で100人ぐらいの方を見ましたが菓子代、花代として現物を持って来る人はいなかったので香典と淋し見舞いの二択で足りるのではと思い質問しました。また菓子代、花代という文字から少額というイメージがあり香典と比べ淋し見舞い寄りの金額ならあえて菓子代、花代に○を付ける方はいないような気がしました。

関連するQ&A

  • 代理記帳は通夜か告別式のどちらにする?

    明日、通夜で次の日に告別式です。 兄弟3人は遠方に住んでいるため、出席は私だけです。 香典を代わりに持って行きます。(他に兄弟の連名で生花を手配します) そこで代理記帳ですが、通夜でなく告別式にしたほうがよいでしょうか。 その場合、香典を出すのも通夜でなく告別式ということになるのでしょうか。 通夜は私一人の記帳ということでよいのでしょうか。 当初、通夜に香典を持って行くつもりでしたが、姉に通夜に香典を渡して代理記帳よりも 告別式のほうにしてほしいと言われました。 通夜の香典帳よりも告別式の香典帳のほうに名前が残るほうがベターでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 従兄弟のご主人がなくなり、通夜と葬式にいくことになりました。葬式には香

    従兄弟のご主人がなくなり、通夜と葬式にいくことになりました。葬式には香典をもっていきますが、通夜はなにももっていかなくてもよいのでしょうか?会場は通夜葬式とも斎場でおこなわれます。お菓子をもっていくような気がしますが・・・。教えて下さい。

  • お通夜の香典について

    お通夜に行きます 私も香典を渡しますが他の人の香典も渡します。 その際、記帳は、私だけで良いでしょか。他の人の名前も記入すべき か教えてください。

  • お通夜に行き損ねた

    今の職場で半年のみ働く予定で、あと2ヶ月となりました。そんなに親しくない同僚の義理の父が亡くなりました。 お通夜にもお香典も同僚間の行き違いがあり、行きおくれました。 このような場合明日のお葬式に行くべきでしょうか? お通夜のお香典は2000円だったそうですが、お葬式なら5000円くらいでしょうか? 私は用があって行けませんでしたと謝ろうと思いますが、しつれいでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • お通夜お葬式の受付

    友人のお母様がお亡くなりになり、お通夜お葬式の受付を頼まれました。調べてみて気になったのですが、ご親族の方からご香典をいただいたときも全ての方に記帳していただくのでしょうか? その場合のご挨拶はどう言えば良いでしょうか? お疲れ様ですや、ありがとうございます?なのか、ご愁傷さまですとお悔やみを言うのか... 他にもあまり知られていないけど、知っておくと良いことなどありましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • お通夜と香典について

    こんばんは いきなり知り合いの兄貴がなくなったらしく 兄貴の通夜にいかないといけないみたいで その知り合い 生活保護でお金がなく 香典最低いくら包まないといけないか教えてほしいときかれました でも月曜日に兄貴のお葬式は自分の病院にいかないといけないみたいで 病気悪化みたいらしく お通夜に香典は葬式でなくても渡さなくてはいけないのか知りたいです 私も勉強不足でわかりません 知り合いは生活保護なので参考にお願いします

  • お通夜、告別式でのご芳名帳の署名について

    会社の取引先でのお通夜、告別式のご芳名帳の記帳についてお願いします。 私みたいな営業職の者がお通夜、告別式に伺った場合、 香典は会社名と代表者の名前を香典袋に明記して持参しますが、 会場でのご芳名帳の記帳については、私の名前で記帳するものでしょうか? それとも、香典袋に明記してある氏名を記帳するのでしょうか?

  • 通夜・葬式後欠席で後日弔問する時のマナー

    教えてください。 主人のお母さんがお世話になり、主人も面識のある方が亡くなりました。 主人はお通夜・お葬式の際は、どうしても仕事で出席できなかったのですが、近日中(明日)に弔問に行きたいと考えています。 お母さんがお通夜・お葬式に行ったときにお香典を持っていってもらえばよかったのですが、急だったので間に合いませんでした。 そこで、近日中に訪問する場合、お香典はどうしたらよろしいでしょうか? 表書きは「ご霊前」で大丈夫でしょうか? 金額は5千円を考えていますが、妥当でしょうか? またマナーとして、服装など注意することはありますか? お知恵お貸しくださいませ。よろしくお願いします。

  • 祖父の通夜,葬式について

    祖父の通夜,葬式について 30代前半,男,独身です. 祖父の通夜,葬式に行く場合,香典は必要なんでしょうか? 必要な場合はどのくらいの金額を包むものでしょうか? あと,数珠を持っていないのですが絶対に持っていかないといけないものですか? お恥ずかしいことにそういうマナーが分からないので ご教授くださると助かります!

  • 夫婦で別々に参列するお通夜

    夫婦で別々に参列するお通夜 夫婦共に交流のある方のお父様のお通夜に行きます。 ただ、主人とは別々に参列するようになってしまうのですが、 その場合お香典はどうしたらよいでしょうか。 (1) 主人の名前のみでひとつ(世帯でひとつ)とし、私は記帳のみ。  (その際は、受け付けで先に主人が渡している旨を伝えればよいでしょうか) (2) 夫婦別々にそれぞれの名前で出す。 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう