通夜・葬式後欠席で後日弔問する時のマナー

このQ&Aのポイント
  • 通夜・葬式に欠席した場合、後日弔問をする際のマナーについて教えてください。
  • お香典の持参や金額、表書きについてお聞きしたいです。
  • また、服装や注意すべきことなどについてもアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

通夜・葬式後欠席で後日弔問する時のマナー

教えてください。 主人のお母さんがお世話になり、主人も面識のある方が亡くなりました。 主人はお通夜・お葬式の際は、どうしても仕事で出席できなかったのですが、近日中(明日)に弔問に行きたいと考えています。 お母さんがお通夜・お葬式に行ったときにお香典を持っていってもらえばよかったのですが、急だったので間に合いませんでした。 そこで、近日中に訪問する場合、お香典はどうしたらよろしいでしょうか? 表書きは「ご霊前」で大丈夫でしょうか? 金額は5千円を考えていますが、妥当でしょうか? またマナーとして、服装など注意することはありますか? お知恵お貸しくださいませ。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 34ko
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

お通夜・告別式に出るべきが出られなかったのであれば、ご霊前として、出たと同じ金額を包むことだと思います。 49日まではご霊前でいいと思います。 金額はいくらと言う事のきめはありませんし、5千円で立派だとおもいますよ。 服装は普通の(砕けすぎない)服装でも。 こられなかったが、取り急ぎ来ましたとの気持ちが通じれば良いと思います。

noname#12506
noname#12506
回答No.3

こんばんは。 ご主人はご長男もしくは跡取りですか?この場合のお香典は不要です。(ご主人のご両親が既にお香典をされていると思いますし・・・) 上記以外のお立場であれば、宗派ごとに表書きが変わりますので下記サイトをご参考になさって下さい。 私は浄土真宗の門徒(大谷派・西本願寺派では檀家ではなく門徒と呼びます)です。四十九日(又は三十五日の忌明け法要後)はご仏前です。 なお、忌明け前後にかかわらず、“お供え”として焼き菓子等(安価な物も可)を持参された方が良いと思います。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20020212A/index3.htm
noname#113407
noname#113407
回答No.2

>近日中に訪問する場合、お香典はどうしたらよろしいでしょうか? 住んでる地域によりまちまちと思いますが参考資料を貼り付けます。 服装等は決して華美にならない程度でよいと思いますよ。

参考URL:
http://www.5go.biz/kankon/r9.htm
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>表書きは「ご霊前」で大丈夫でしょうか… これは宗派によって違います。日本でもっとも檀家数の多いといわれる浄土真宗では、人は死とともに成仏するので、「霊前」はあり得ません。「ご仏前」と書きます。 その他の宗派では、おおむね、四十九日までは「ご霊前」でよいようです。 >金額は5千円を考えていますが… 香典は故人に出なく喪主に贈るものです。ご主人と喪主さんとがどの程度の親密度であったかにより、5千円でよいのかよくないのかが決まることになります。 一方、喪家側として、5千円をもらうと、ただありがとうございましたで済ますわけにはいきません。それなりにお返しが必要になります。葬儀直後でお返しの品がストックされているうちならよいのですが、何日も経っているなら、はなはだ面倒ぐさがられます。 お母様がお世話になったという程度の関係なら、今さらあえて行かないのも選択肢の一つです。 >服装など注意することはありますか… 普段着でかまいません。礼服などを召されるとかえって大げさになります。

関連するQ&A

  • 後日弔問時のお香典

    弔問時のお香典についてアドバイスお願いいたします。 帰省時に同僚が亡くなり、葬儀に出席出来ずご霊前は出席者に 代行で持っていってもらいました。 近々にご自宅におまいりに伺うのですが、その時に改めて の香典は不要なのでしょうか? お仏壇のある家にお邪魔してお参りするときには香典持参が 習慣だったので、当然今回もお花などと一緒にお香典をあげる つもりだったのですが、「ご霊前は何度もだすものではない」 と友人に言われました。 では表書きを「お香典」とすれば問題ないのでしょうか? すでに葬儀の香典返しもいただいているし、私としては お線香代としてといった気持ちとしてお香典を置いてきたい のですが、それはマナー違反なのでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • お通夜、お葬式の両方出席するのがマナー?

    中学、高校時代の親友のお子さんがお亡くなりになったのですが、お通夜とお葬式の両方出席するのが普通なのでしょうか。 喪主の友人から電話連絡でお通夜とお葬式の場所と日時の連絡が入りました。 また、両方出席する場合のお香典は、どちらで渡すのがマナーですか? お通夜で渡した場合、お葬式の時は何も渡さないと受付をしにくいような感じがします。 あと、お葬式は礼服は当然ですが、お通夜は黒っぽい服だとジーンズやカジュアルな服装でも良いのでしょうか? 私の年齢は40歳前後です。 教えていただければ幸いです。

  • 弔問 後日

    主人の母方の祖母が他界し、今し方お通夜が終わりました。  私の父からは弔電と御霊前が既に届いていますが、(義妹と話し合いお通夜、葬儀参列はなしでと決めました。) 改めて日曜日に線香を・・・と父が言っています。 この際供花を持って行くべきでしょうか?弔電には1万円、御霊前にも1万円しているので逆に仰々しいでしょうか? また、線香をあげるマナーについても教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 隣家の方が亡くなられましたが、お通夜までに弔問に行くべき?

    マンションの隣家のご主人(高齢)がなくなられました。現在、お隣にご遺体があり、親族の方がお泊まりで、お通夜は明晩です。 会えば挨拶をする程度の付き合いではありましたが、親族一同(ご親族の方とは面識はありません)お集まりのところ、壁一枚隔てた隣人が何の挨拶もなしに、葬儀だけ出席するという訳にもいかないと思うのですが。ちなみに、当方は明日は終日在宅の予定。子どもも学校が休みで在宅です。通夜までに、訪問しておくやみを申し上げ、線香をあげるとか、何かお手伝いをさせてほしいと申し出るとか、といったことをするべきなのでしょうか。あるいは、そういうことは差し出がましいことなのでしょうか。また、訪問するとすれば何時頃が良いのでしょうか、服装は?。通夜や葬儀は何度となく経験しているのですが、まさに隣人が亡くなるという経験ははじめてなもので、こういう場合の隣人のマナーについて教えてください。

  • 仮通夜とお通夜とお葬式

    今朝、子どもの担任の先生が亡くなりました。 お友達のお母さんから、今日お通夜だから行きましょうと言われました。斎場の場所の確認と思い、ホームページを見ると、明日がお通夜で明後日が葬式と書いてました。あれ?と思い、問い合わせてみると、今日は仮通夜だとか。親族の方が集まられてるらしいのですが、今日行っても構わないと言われました。 仮通夜とお通夜とは何が違うのでしょうか? あと、お通夜とお葬式は両方行ってもいいのでしょうか?また、お通夜とお葬式の違いはなんでしょうか? そして、お通夜に行ってお香典を預けたら、お葬式では用意しなくてもよいのでしょうか?

  • 従兄弟のご主人がなくなり、通夜と葬式にいくことになりました。葬式には香

    従兄弟のご主人がなくなり、通夜と葬式にいくことになりました。葬式には香典をもっていきますが、通夜はなにももっていかなくてもよいのでしょうか?会場は通夜葬式とも斎場でおこなわれます。お菓子をもっていくような気がしますが・・・。教えて下さい。

  • 祖父の通夜,葬式について

    祖父の通夜,葬式について 30代前半,男,独身です. 祖父の通夜,葬式に行く場合,香典は必要なんでしょうか? 必要な場合はどのくらいの金額を包むものでしょうか? あと,数珠を持っていないのですが絶対に持っていかないといけないものですか? お恥ずかしいことにそういうマナーが分からないので ご教授くださると助かります!

  • お通夜のマナーなど。急ぎです。

    お通夜のマナーなど。急ぎです。 会社の社長の父親が亡くなられ、明日の日曜にお通夜があります。 私は、上司からも出席するように言われたので、出席するつもりです。 しかし、私自身、お通夜に出席したことが無く、知識やマナーも無い状態です。 服装はやはり礼服なのか?また、お通夜全体のマナー等、 教えていただけたら幸いです

  • 御通夜、お葬式後について

    1月に取引会社の社長のお母さんが亡くなられました。御通夜、お葬式ともに参列できず、弔電のみをお送りしました。亡くなられてから、社長と電話で話すこともなく明日仕事で訪問することになっています。 訪問の際、なんと言葉を発すればよいのでしょうか。むしろその件については触れないほうがよいのでしょうか。だれか教えてください。お願いします。

  • 葬式後の弔問について

    本日義母より連絡があり、夫の叔父の奥さんの母が先週土曜に亡くなり葬式は終わった、いつも叔父さんにはお世話になり親しい間柄なので香典を叔父に郵送するようにと連絡がありました。 その亡くなった方とは面識が無く住んでらっしゃるところも遠く離れた土地で連絡先も知らないので電報や香典郵送も必要ないから連絡しなかったが、叔父には一筆書き香典送ったら?とのこと。 その後実母と話していて、叔父とは同じ県内に住んでいるのだから香典は郵送より直接訪問して渡したほうがいいのではないか?と言われました。そのお家に祭壇があるわけじゃないから、お供え物は持参せず香典とは別にお花代(本来ならお供えものを用意すべきだができないので代わりにというニュアンスらしいです)を準備して挨拶に行くことをすすめられました。 私の感想としては直接訪問するほうが丁寧な気もします。 どちらがいいのでしょうか? 訪問するとしたら叔父に連絡して日時を決めることになるのですが、 その際にお悔やみの言葉を伝えて、その後訪問する理由をどう言ったらいいのでしょう? 香典を渡しに行きたいのでとは言うのは変だし、何か良い言葉があればアドバイスをいただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう