「のではない」についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 「のではない」の文法機能やニュアンスについて疑問があります。
  • 「のではないのですか」や「のではないのではないか」の文法機能についても理解できていません。
  • なぜ「のではない」を重ねて使うのか、その意図を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

「のではない」について教えてください

皆さん、こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 「のではない」についてさまざまな問題に困っています。 問題一: 例えば、「青木さんは先週京都へ行ったのではないのですか」の中に、「のではないのですか」の文法機能は良く分かりません。だいたい、「青木さんは先週京都へ行ったのではないか」とすればいいんだと思います。なぜわざと「のですか」を使うんですか。ニュアンスの違いですか。 問題二: 「青木さんは先週京都へ行ったのではないのではないか」について、問題一とほぼ同じです。「のではないのではないか」の文法機能も良く分かりません。 なぜ「のではない」を重なって使うんですか。作者が何かを強調したいんですか。 どうか教えて下さい、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> 青木さんは先週京都へ行ったのではないのですか  これは   a) 青木さんは先週京都へ行ったのです。   b) そうではないのですか?  という2つの文が合成された文と見ることが出来ます。 > 青木さんは先週京都へ行ったのではないのではないか  これも   a) 青木さんは先週京都へ行ったのではない   b) そうではないのか?  という2つの文が合成された文と見ることが出来ます。  a) の文の内容は 「青木さんは先週京都へ行かなかった」 というのと同じです。ただし、「行った」 という言い切りの形を作ってから、「のではない」 と否定しています。  これは英語の the fact is not that ... という表現の感じに似ています。「青木さんが京都に行った」 ということが事実とされているようだが、その事実は疑わしい、というふうに、少し客観的な視点を設定しています。 前に述べたことを後ろで否定している形といえます。回りくどいようですが、わざとそのように表現しているともいえます。それは、話し手が、その事実を疑問視する気持ちがあることを表していると、聞き手に感じさせる効果を与えます。 「・・・ ではないと思う」 とストレートに発言すると、聞き手は、話し手が断言していると判断します。層をなすような形の疑問文として表現すると、"確信はないけれども、私はそういう疑いを抱いている。真実はどうなのだろうか、答えていただけないだろうか" と聞き手に迫る感じになります。

honskii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

のですか、の「の」はその前の文章を名詞化します、そのうえで、丁寧語のですかを付け加えています。 問題二 敵の裏をかく、いや敵の裏の裏をかく、いやいや、敵の裏の裏の裏をかく・・・・・際限なく繰り返しは可能です。 ただしあまり意味がないですね、裏の裏=正攻法ですね。 理屈では何回でも繰り返せますが、二重否定は一種の強調のため、二重までが一般的な使用方法です。 その場限りのワッハッハ、のお笑いのネタでつかわれるくらいです。

honskii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

「のではない」は書き言葉調の常体「だ・である」です。 ですから、そのまま敬体「です」との接合ではせいぜいが書き言葉での丁寧体でしかなく、ましてそれに「問い掛け」の常体「か」を付けただけでは、相手にお伺いする丁寧度は下がりこそすれ、高まりはしません。 ですから、相手を意識しなければならない会話においては、普通は用いません。 問題一: 話す相手があまり上ではないか、また同格かそれ以下の場合のタメ口としては次のように口調をくだけさせます。疑問の「か」を取って、代わりに「?」として語尾を上げます。 ・青木さんは先週京都へ行ったのではないのですか。   ↓ ・青木さんは先週京都へ行ったんじゃないんですか。 ・青木さんは先週京都へ行ったんでしょう? ・青木さんは先週京都へ行ったんじゃなかった? 相手を敬った、いわばキチンとした言い方としては、できるだけ否定形を使わず「ます」調にします。 ・青木さんは先週京都へ行かれたのではありませんか。 ・青木さんは先週京都にいらっしゃったのではありませんか。 問題二: もともと文章体「である」の否定形に、さらに否定形を上乗せして二重否定形にする言い方「のではないのではないか」は、ほとんど理屈が強い論理文の中でしか見受けられないものです。 ですから、「青木さんは」という丁寧な雰囲気と合わず、ましてや当の相手に向かっての会話表現としてにはマッチしません。 「青木さんは先週京都へ行ったのではないのではないか」   ↓ ・青木さんは先週京都へ行ったのではなかったのではないでしょうか。   ↓ ・青木さんは先週京都へ行ったんじゃなかったんではありませんか。 ・青木さんは先週京都にいらっしゃったのではありませんでしたか。 ・青木さんは先週京都へお行きになられたとばかり思っておりましたが違いましたでしょうか。

honskii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

問題一:「青木さんは先週京都へ行ったのではない(の)か」 「青木さんは先週京都へ行ったのではないのですか」 二つの違いは「です」が付いているかどうかです。「です」は「丁寧」を表す敬語です。 問題二:「青木さんは先週京都へ行ったのではないのではないか」  普通このように「のではない」という言葉を重ねて使うことはしません。これは間違った言い方です。

honskii
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 名詞の終わりと動詞の終わりの違い

    日本語を勉強中の外国人です。最近勉強している時に、困った問題に遭ったので、誰かお教えて頂ければ誠にありがとうございます。 「それぐらいで終わるんですが」には「終わる」という動詞がありますが、「んです」というのを使って終わりますね。「それぐらいで終わりますが」というように「終わります」を使えることができませんかという質問があります。どんな違いがありますかね?ニュアンスはどんな違うところがありますか?

  • 「は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか?

    外国人の友人から日本語の勉強にてよく質問されることがあります。 「は」と「が」の違いについてです。日本人なので使い分けはできるのですが、どう説明すればいいでしょうか? 1)私「は」一郎です。 2)私「が」一郎です。 の場合は1)より2)は主語を強調してるって感じになりますよね。 他にこの二つの違いってありますでしょうか?外国人にとって使い分けるのが非常に難しいみたいです。

  • は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか?

    「は」と「が」の違いってどう説明すればいいでしょうか? 外国人の友人から日本語の勉強にてよく質問されることがあります。 「は」と「が」の違いについてです。日本人なので使い分けはできるのですが、どう説明すればいいでしょうか? 1)私「は」一郎です。 2)私「が」一郎です。 の場合は1)より2)は主語を強調してるって感じになりますよね。 他にこの二つの違いってありますでしょうか?外国人にとって使い分けるのが非常に難しいみたいです。

  • 「のではないのか」について教えてください

    皆さん、こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 「のではないのか」と「のではないか」との文法機能・意味の区別は何ですか。 どうか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 日記につけるのに適した言語

    読む書く聞く話すの四つがあります。 日記を書くのに、外国語で書いてみたいと思います。 最近、そういった本もありますね。 書くのを覚えるのは文法が簡素で、日本語にないニュアンスのあるものかと。 一体何なんでしょう。

  • 「ふるさと」と「こきょう」の違い

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人に「ふるさと」と「故郷(こきょう)」のニュアンスの違いについて問われましたが、残念ながらこたえられませんでした。 この2つのことばの微妙な違いが分かる方がおりましたら、お手数ですがお教えください。具体例などをあげてもらえるとたすかります。

  • 中国語は出口が遠いんですね...

    中国語の勉強を始めて1年半位になります。 でも、勉強したはずなのに実際には分かってない...という感じが強いんです。 どの外国語も、習得するのは難しいのですが、私たち日本人が 中国語を勉強するのに、どのような点でつまづいてしまうのか、 日本語との違いから理解しにくい点などが、勉強をしていても分かりません。 比較して、理解しながら勉強していきたいと思っています。 日本人にとって中国語を勉強するうえでの問題点など、 文法的・国関係的に教えてください。

  • 「っつってんだろ」という言葉について聞きたいです。

    私は外国人で、日本語を勉強する時、文法で解釈できない言い方の仕組みを知りたいです。よろしくお願いします。 この言葉の意味はだいたい分かりますが、ただどうやってこう変化しましたのか、それを教えてください。 まずは、「っつ」は「っていう」の形で変化しました。という点はもう分かりました。 肝要はこの後の「ってん」は何何でしょうか? ただ自分の推測ですが、「って」は「と」ですか?引用の意味を表しますか?そして、「ん」の作用は強調ですか? さらに分からないことはこのセンテンスの意味は「と言ったでしょ?」の意味ですが、「っつ」は「っていう」と等しいなら、「っていう」のような形態は過去の意味を表せないのにどうやって「っていった」の意味を表しましたのでしょうか?

  • 「”やめてくさい”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」

    いつもお世話になっております。 私は今まで話せない語学は意味がないと思いまして文法より会話中心の日本語の勉強でした。しかし作文を書かなければならなくなり、文法の勉強もしなければならなくなりました。会話するときに文法のことを考えてしまうと「これ、文法的に合っているのかな」と思い始め、言葉が出なくなってしまったので文法より感に頼って会話をして来ましたが文法の勉強なしの日本語に限界を感じました。 今回は「と、たら、ば」について質問します。 すごく基礎的な日本語の文法なのですが、長い期間理解できないまま今に至りました。日本の皆様に答えていただきたいのはニュアンスについてです。冒頭が長くなって申し訳ありません。私の日本語の勉強法や状況を理解していただいてから回答してほしいと思ったからです。 質問タイトルは「それでもぼくはやっていない」の台詞です。 「”やめてください”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」 ほかの方の質問を検索したところ、{「後ろを振り向いたら」とした場合、自分の意思で振り向いた感じがします。呼ばれたとか、音がした等の理由が無く自分の意思だけで振り向いたような感じです。 ところが「後ろを振り向くと」の場合、自分の意思だけではなく何か別の理由がある感じがします。この文章でいうと女の子の声がしたという理由です。「声がしたので、振り向いた」という因果関係が感じられます。}という回答でした。 この方の回答なら「振り返ったら」じゃなくて「振り返る」じゃなければならないと思うのですが。どう思われますか?「やめてください」と声がして振り返るわけですから。「振り返ると」だと思うのですが。 「分かれば教えてください」と「分かったら教えてください」 「行けたら行く」と「行ければ行く」のニュアンスの違いを教えていただけませんか?日本の方はどういうニュアンスの違いで使い分けをやっていらっしゃるのですか?「本当に知りたいと思っているのか」「本当に行きたいと思っているのか」私には判断しづらいのです。 どうか教えてください。よろしくお願い致します。 また、質問文の中に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 外国人(英語圏以外)の英語の勉強法

    英語圏以外の外国人の英語の勉強方法はどんな感じなのでしょうか? 日本人の勉強方法とは違うものなんでしょうか? 日本人の勉強方法といえば、文法もしっかりするしわりとがりがりこつこつ努力っていうイメージがあるんですけど外国人もこつこつ問題集をこなしているんでしょうか? 日本人のやり方と何か違いはあるんでしょうか? 外国人は日本人よりも英語を使いこなしているイメージがあるので日本人とは違う勉強方法があるのかなと思いまして。英語圏以外の国の主要都市では母国語以外に英語を話す人が多い気もしますし。 ご存知の方よろしくお願いします。