• ベストアンサー

複眼の動物

「複眼的思考」という言葉はおかしいだろうと思って、「複眼」を辞書で調べていたら「動物によって六個から二万個以上の個眼が集まって複眼を形成する。」とありました。 2万もの個眼からなる複眼を持つ生物って、どんなんですか? どんなふうに見えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaha
  • ベストアンサー率23% (41/177)
回答No.3

複眼で検索してみました。 「トンボでおよそ1万から2万8千個集まっており」 http://puh.web.infoseek.co.jp/fukuganpf.htm 「蜘蛛は、複眼ではなく、単眼が8つあります。」 http://page.freett.com/skinoshi/densi/aritokumo.html > どんなふうに見えるのでしょうか? 「一つの個眼は環境の一部分しか捉えることが出来ず、全体として上図のような荒い像しか映し出すことが出来ません。」、「空間分解能は悪いが、広い視野が得られる」 視力は良くない。前後(遠近)動きに対して反応が少ない。

その他の回答 (3)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4

トンボの複眼は,最も多いもので数万個の個眼の集合とのことです。最近はやりのデジカメが何万画素と競っていますが,トンボに言わせれば今更なのでしょう。 ご指摘の複眼的思考は,複眼の視野がとんでもなく広いことを例えたものと思います。何しろ真後ろを除いて,ほぼ全球が見えるのですから… 複眼は,各個眼のピントが常に合っていてずれない固定焦点です。この機能が高い動体視力と解像度をもたらします。解像度は極めて高いようです。20~30m先でハエがもぞっと動くことがわかると言いますからかなりなものです。 現在は,数十の少数の個眼からなるものは,粗く見える用ですが,トンボ等はその考えはありません。CCD素子を直に球形にしたようなものとお考え下さい。 参考URLを挙げておきます。 http://homepage2.nifty.com/ToDo/cate1/koncyu2.htm

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/school/junior/yougo12.html,http://homepage2.nifty.com/ToDo/cate1/koncyu2.htm
kohsaka_masayuki
質問者

お礼

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました トンボの眼に何万も詰まってたんですね・・・ 体の半分くらいが眼で、ナマコみたいな生物がいるのかと勝手に想像して「なんだそりゃ、教えてgoo」とか思ってしまいました もう少し自分で調べてから聞くべきでしたが、なにはともあれまたひとつ賢くなりました 重ねてありがとうございました

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

一昔前は複眼全部に像が映し出されるって考えられていたようですが、現在は「普通に見える」ってどっかの本で読みました。がっかりした覚えがあります。 たしかに脳の無い虫では2万個の像を処理できるわけがないので当然といえば当然かも? おそらく液晶のように像を集合させるのかもしれませんね。 詳しくはわかりませんので自信無し。

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.1

こんにちは  トンボがそうですね。人間だって2個ある眼で見た物をひとつにして物を見ているんだから、そー考えても不思議ではありませんよね。  個々の眼が上下左右に動かせないですから、前後左右を見る(外敵から身を守る)為に、眼が複数になったのでしょう。

関連するQ&A

  • 複眼で物を見るとどのように見えるのですか?

    小学生の息子と昆虫の話をしていました。 昆虫は複眼と言って小さな目が集まった大きな目を持っている・・・と説明したまでは良かったのですが、「どんな風に見えるの?」と聞かれて万事休すです。 複眼で物を見た場合、頭の中にはどのような像が見えるのでしょうか? 見た目通り、小さな物の像がたくさん頭の中にイメージされるのでしょうか?

  • 知的複眼思考法についてのレポートの作成について

    大学の課題で、知的複眼思考法(苅谷剛彦著)の第一章を読み、要約と自分の考えを述べなさいというレポート提出が出されました。 一章では、複眼思考(ありきたりな常識にとらわれずに複数の面からものごとを捉え、考える思考法)を鍛えるために、批判的読書法(文章をそのまま受け取るのではなく、批判的によむことで複眼思考を伸ばすことができる)が紹介されています。 こういった方法の説明について述べられている文章の場合、問いを見つけ出すのが苦手でつまっています。 一回書こうとしたのは、筆者が述べる批判的読書は時間を要する、つまり精読に近いものであるとの見解を述べ、速読で批判的読書は行えるか。という問いをたて、自分自身は行えるという立場から意見をのべる。といった文章を書いていました。 速読に関する本や資料をあつめ、その中から引用などをふまえて意見をのべていたのですが、途中でこれはレポートにふさわしいのかと疑問をもちました。 私は高校を卒業したばかりで4月から大学生になります。 一応レポートの書き方などの本も読んだのですが、うまく書けず…。 上記に書いてあるような問いでは、ずれているでしょうか。また、だめだという場合、どこがどういうふうにダメなのか、アドバイスをお願いします。

  • 複眼に瞳孔に相当する機能はあるのでしょうか?

    人間のように、所謂「カメラ眼」を持つ生物は絞りに相当する瞳孔により眼に入る光量を調節できますが、昆虫の複眼ではネットで検索しても瞳孔の機能があるような記述が見つかりませんでした。 しかし、やや暗い室内にいたハエなどを窓を開け炎天下に逃がしても、露出オーバーして周囲が見えなくなってるような動きには思えないのですが、どのような仕組みなのでしょうか?

  • 社会的動物、政治的動物

    アリストテレスの言葉で「人間は社会的(政治的)動物である」というものがありますが、社会的動物、政治的動物とはそれぞれどのような意味ですか? 私は人間は社会を形成してその中で生きていく動物、政治をすることでこそ存続していく動物である、という解釈をしているのですが。 宜しくお願いします。

  • 動物も、ケアレスミス、とかするんですか?

    人間は、ミスをする動物である…といったような言葉は聞いたことがありますし、そのとおりだと思います。しなければ、ロボット(もする・・?)でしょう…。 そこで、ふと思ったのですが、 動物にもケアレスミスのようなものは、あるのでしょうか。 動物は計算問題は解きませんが、彼らなりの、ミス。 また、細菌などの生物についても、そういうものがあれば、知ってみたいです。 高等生物・下等生物とい言い方で正しいのか自信はありませんが、 生物ごとの機能の複雑さと、ミスの間に、何か関係はあるのでしょうか。 とりとめもない質問になってしまいましたが、 興味深いご回答をいただければ、ありがたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 動物って何ですか?

    先日、ネットで「ヤモリ」買おうと探していました。 それを横で見ていた同僚と、ヤモリの話になったときなんですが、 私の「動物が好きだから」という言葉に「ははは、ヤモリは動物じゃないだろう!」反論され、耳をうたがいました。 「植物以外の生物は動物だろ。特殊な例外もあるとおもうけど」というと 「それは、屁理屈だ!」ときっぱり言われました。 仕方がないので、回りに人間も巻き込んで議論したのですが、どうも私の意見が少数派のようです。  多数派の方も意見が分かれていて、ネズミが動物に入るかどうか議論しあっていました。  多数派の意見をまとめると、 一般常識では、動物と言うのは猫以上の大きさのほ乳類で、人間以外のものらしいのです。 こんどは、 一般常識と言うのが分からなく成ってしまいました。 普通はどうなんでしょうか、 みなさまの意見をお聞かせ下さい。

  • 草食動物と肉食動物

    牧場などで、草を食む馬を見ていて思ったのですが、生物の進化において、植物から栄養を摂ろうとする生物と、その生物から栄養を摂ろうとする生物に、何故分かれたのでしょうか?(いわゆる、草食動物と肉食動物の分かれた原因)

  • 紫外線を発する動物(生物?)って存在しますか?

    はじめまして! 皆さんに質問したいのですが、 「紫外線を発する動物や生物って存在するのでしょうか?」 存在するならば、どういった風に紫外線を放出するのかなどを 教えてほしいです。 よろしければ、教えて頂きたくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 生物の実験で、実験動物が死んだ時

    生物のレポートを書いてるんですけど、実験動物が死んだ時、どんな言葉が適切でしょうか?

  • 「動物の名前が入った言葉」について教えてください

    小学1年生の息子の国語の宿題で「動物の名前が入った言葉をさがしてくる」というのが出ました。「ねこじた」や「たぬきねいり」のようなことらしいのですが そう言われるとまったくもって言葉が浮かんでこない情けない状態です。このような言葉をさがす辞書的なサイトがあれば 教えてください。