• 締切済み

知的複眼思考法についてのレポートの作成について

大学の課題で、知的複眼思考法(苅谷剛彦著)の第一章を読み、要約と自分の考えを述べなさいというレポート提出が出されました。 一章では、複眼思考(ありきたりな常識にとらわれずに複数の面からものごとを捉え、考える思考法)を鍛えるために、批判的読書法(文章をそのまま受け取るのではなく、批判的によむことで複眼思考を伸ばすことができる)が紹介されています。 こういった方法の説明について述べられている文章の場合、問いを見つけ出すのが苦手でつまっています。 一回書こうとしたのは、筆者が述べる批判的読書は時間を要する、つまり精読に近いものであるとの見解を述べ、速読で批判的読書は行えるか。という問いをたて、自分自身は行えるという立場から意見をのべる。といった文章を書いていました。 速読に関する本や資料をあつめ、その中から引用などをふまえて意見をのべていたのですが、途中でこれはレポートにふさわしいのかと疑問をもちました。 私は高校を卒業したばかりで4月から大学生になります。 一応レポートの書き方などの本も読んだのですが、うまく書けず…。 上記に書いてあるような問いでは、ずれているでしょうか。また、だめだという場合、どこがどういうふうにダメなのか、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • syagain
  • ベストアンサー率54% (42/77)
回答No.1

 本文を読んでいないので、検討はずれだったらごめんなさい。  一章の要約が「複眼思考を鍛える批判的読書」であるならば、  「速読で批判的読書は行えるかどうか」は少し的外れだと思います。  話題が飛躍している印象を受けました。  「本文の要約」=「作者の意図」=「作者からの提言(問い)」  「自分の考え」=「それに対する見解」   このように考えても良いのではないでしょうか。  これに加えて質問者様が[問い]を立てると、  [問い]に答えた上で、さらに別の[問い]を引っ張り出してきて  それに丁寧に答えることになり、  課題の意図からずれてしまうように思います。  この課題での大きな「問い」はあくまで「作者の文」です。  つまり質問者様の「問い」の方が主題となってしまうと、  課題の意図からずれてしまいます。 「複眼思考」という主題から、余り離れない方が良いのではないでしょうか?  

sakura301
質問者

お礼

 丁寧な回答ありがとうございます。 よくよく考えてみれば、確かにずれていますよね 深く考えすぎたかもしれません。  筆者の述べる、批判的読書について、賛成の立場からの意見を書いていこうと思います。これだとずれていません…よね?  今から図書館に行って資料集めてきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学生のレポート

    大学のレポートで、本に書かれた筆者の心得を箇条書きにまとめることと指定されている場合、 ・~~~ ・○○○ ・ のように書き連ねるだけでいいのでしょうか? 入学前課題で、レポート未経験なので勝手が分からず困っています。 お願いします。

  • 読書速度があまりにも遅くて困っております。現在大学生です。

    読書速度があまりにも遅くて困っております。現在大学生です。 幼少時、本に触れる機会はそれなりに多く、 それなりの分量の本(『オズの魔法使い完訳版』『モモ』など)を読書する習慣はあり、 中高の頃は新聞を毎日読んでいたのですが、 それらがなぜか大人になってからの読書力に結び付かず、弱り果てております。 毎日成る丈読書する時間を取ろうと心掛けてはいるのですが、一月で10冊読めません。 社会人の必読書とされる本が思った以上に多いようなので、 なるべく20代前半のうちに片付けられるだけの必読書を片付けておきたい願望に捕らわれております。 読書自体は好きな筈ですが、これ以上好きになれと言われたら嫌いになると思います。 なので、読書人の皆様のお勧めの速読法をお教え頂きたく存じます。 希望としては、飛ばし読みではなく、根本的な精読の速度を底上げできる方法が知りたいです。 飛ばし読みで10倍速になるよりは、精読の速度を2倍速にできたほうが有り難いです。 できれば一般論的なアドバイスではなく、皆様の速読実体験をお聞かせ頂けると幸いです。 我流なら我流の速読法を、既製の速読法でお勧めがあれば、それをお教え頂けないでしょうか。

  • 教師論(?)に関するレポート

    この前、教師論の授業でレポート課題が出されました。 8Pぐらいの文章を渡されて(筆者が教師になったきっかけ、教育本を出したきっかけ)それをレポートするらしいのですが…いまいち書けません。 テーマ(題)はありきたりかもしれませんが「教師とは」という題にしました。 レポートに関する本も買って読んでみたのですが、中に書かれていた見本は賢い文章でとうていそんな文章は書けません…。 序論は一応書いてみたのですが、本論をどのように書けばいいのか分かりません。 どうかアドバイスお願いします

  • 少し難しめの文章を速読するためには・・・

    ・やさしめの英文を速読する練習をするのか ・少し難しめの英文に慣れるのか どちらがいいのでしょうか? 確かですが、やさしめの英文を速読したほうが力がつくって聞いたことがあるのですが、ただ、やさしい文章なら速読できますし・・・ 力がついてるのかなぁと疑問です。 それに難しめといっても、精読したら読める程度の文章です。ただそれを速読といったら少し厳しい程度です。 大学受験で必要ですが、それでも傾向としてはかなり速く読まないと駄目なので。

  • 読書レポート

    私は今高校3年生で、ある私立大学(文学部)の進学が決まっています。 その大学から「読書レポート」という課題が出されたのですが、書き方がよく分かりません。 色々自分なりに調べてはみたのですが、それでもよくわかりませんでした。 その本を選んだ理由、本の概要(要約?)は、書くべきなのでしょうか。 自分の意見などは、ところどころに入れるのではなく、最後にまとめて書いたほうがいいのでしょうか。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • レポートが書けないんです。

    私は今年で大学2年になりました。しかし、授業で沢山レポートを出されると、本当に頭を抱えてしまいます。今まで何度も宿題で、レポートが出ましたが1回もレポートらしく書けた事がありません。入学した頃から、ずっと悩んでいます。もっと読書しとけば良かったと、後悔しています。どなたか、レポートが少しでも、それらしく書ける方法を教えて下さい。書き方の本を読んでも、あまり意味が無かったので・・・・。よろしくお願い致します!!切実なんです。(結構単位落とされてしまったので・・・)

  • 読者について、理解や思考や集中が

    自分は、小説を読書することが趣味なんですが、理解や思考があまり追いつかなくて困っています。 どう考えても、普通の人よりも理解や思考やその他諸々低くい気がします。 この場合の普通の人とは、読書をしない人のことで、さらに私は読書が趣味なのに能力が低くて苦手というのもおかしい話です。 好きこそ物の上手なれということわざはこの場合、適応しません。 よく読書をすると、思考や理解や集中力が身につくとか、新聞や町民新聞にも、そういうアンケート集計を見かけましたが自分は全く実感できないのです。これで実感できる人は実際いらっしゃるんでしょうか。 また、自分は普通に読書を150冊前後と、熟読精読再読までやった読書を99冊読んできましたが、集中力がほとんどなくて非常に年数がかかりました。11年と10ヶ月です。数行読み進むとどんな文章があったのか忘れてなかなか前に進めなくてこれだけかかってしまいました。 能力がすべて低いことで悩んでいる自分ですが、せめて読書だけでも何とかならないものだろうかと思っています。 理解や思考や集中や記憶などを深く、そして引き上げる方法があったらどうか教えてください。 (ネットでよく見かける自己啓発関係はいろいろ、時間も期間も長くかけて行いましたが、全く効果がありませんでしたので)

  • 大学でのレポートについて

     自分は、今年の春から大学生になるのですが、課題として「本を読んで1000字程度のレポートにまとめる」というものが出ています。でも、高校の方ではレポートの作成はやったことがなかったので、どう書けばいいのか困っています。  私は、課題書籍の中からあの2010年一番売れたと言う『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』を選びました。 そこで思ったのですが、読書感想文とレポートの大きな違いって何なのでしょうか? また、レポートを書くときに気をつけなければいけない事ってありますか? 文章を書くのは、苦手なので少しでもアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 読書レポートの書き方について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 経済学の授業で読書レポートの課題が出たのですが、書き方が分かりません。 ①読んだ本を紹介し、重要だと思ったことや考えたことをまとめるもので一般的なレポートとは内容や形式が異なる。 ②その本が何について、どのような視点や立場から、どのような方法をもとにして書かれたものなのか、分かるように紹介する。 ③重要だと思ったことや考えたことを書く。 配布された紙には上記のようなことが書かれていました。 序論は、①に加えて、なぜその本を読もうと思ったのかを書きました。 ですが、その後の書き方が分かりません。 大学生になって初めてのレポート課題なので分からないことが多く…。 構成や書き方を教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いいたします。  

  • 大変困っています・・・「読書レポート」のやり方教えてください!

    私は現在、大学進学が決まりました高校3年生です。 大学入学前の指導として、高校から「読書レポート」という課題が出ました。 そのレポート作成の手順は、指定された文献の内容について、内容のあらましをまとめてリポートするというものです。 分量は800字詰原稿用紙5枚以上です。 レポートは以下の点に注意して作成しなければなりません。 (1)《要旨》 筆者が文章全体で述べている考えの中心になる事柄を、はじめの1~2枚でまとめる。 (2)《特筆すべき点》 著者が述べている事柄を鵜呑みにするのではなく、賛成できる部分とそう でない部分を明確にし、その理由・根拠をきちんと述べる。 (3)《評価》 全体を通して、「その文献が、いかに自分に影響を与えたか」、「その文献が、多くの人に読まれるのはなぜか」、「その文献の存在意義や価値」などについてまとめる。 ※「面白かった」「すごいと思った」などと、感じたことだけを主観的に書 き綴った『感想文』にならないこと。 私は「高齢社会 何がどう変わるか(金子勇)」(以下参照)という本が課題です。 http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1492365 私はもともと本を読むことが好きではないので、読解力がありません。。。 そのため、何をどうやってすれば良いのか方法が全く分かりません。 締め切りが1週間後なのでかなり焦っています。 どうかやり方の方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。