読書速度を底上げしたい!おすすめの速読法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 読書速度を底上げしたいと思っています。現在大学生で、読書が遅くて困っています。幼少時から本に触れる機会があり、新聞も毎日読んでいましたが、大人になってからの読書力が弱まってしまいました。毎日読書する時間を取ろうとしていますが、一か月で十冊も読むことができません。必読書がまだまだたくさんあるため、早く読書を進めたいと思っています。一般的なアドバイスではなく、皆さんの速読実体験やおすすめの速読法を聞きたいです。
  • 読書速度が遅くて困っています。幼少時から本に触れる機会があり、それなりの分量の本を読んでいました。中高の頃は毎日新聞を読んでいましたが、なぜか大人になってからの読書力が落ちてしまいました。毎日読書する時間を作っているのですが、なかなか十冊も読むことができません。必読書が多いため、早く読書を進めたいと思っています。一般的なアドバイスだけでなく、皆さんの速読法やおすすめの方法を教えていただきたいです。
  • 読書速度を上げたいです。現在大学生で、読書がとても遅いです。幼少時から本を読む習慣があり、中高の頃は毎日新聞を読んでいましたが、なぜか大人になってからの読書力が衰えてしまいました。毎日読書の時間を確保しようとしていますが、なかなか十冊も読むことができません。必読書がたくさんあるので、早く読書を進めたいです。一般的なアドバイスだけでなく、皆さんの速読法やおすすめの方法を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

読書速度があまりにも遅くて困っております。現在大学生です。

読書速度があまりにも遅くて困っております。現在大学生です。 幼少時、本に触れる機会はそれなりに多く、 それなりの分量の本(『オズの魔法使い完訳版』『モモ』など)を読書する習慣はあり、 中高の頃は新聞を毎日読んでいたのですが、 それらがなぜか大人になってからの読書力に結び付かず、弱り果てております。 毎日成る丈読書する時間を取ろうと心掛けてはいるのですが、一月で10冊読めません。 社会人の必読書とされる本が思った以上に多いようなので、 なるべく20代前半のうちに片付けられるだけの必読書を片付けておきたい願望に捕らわれております。 読書自体は好きな筈ですが、これ以上好きになれと言われたら嫌いになると思います。 なので、読書人の皆様のお勧めの速読法をお教え頂きたく存じます。 希望としては、飛ばし読みではなく、根本的な精読の速度を底上げできる方法が知りたいです。 飛ばし読みで10倍速になるよりは、精読の速度を2倍速にできたほうが有り難いです。 できれば一般論的なアドバイスではなく、皆様の速読実体験をお聞かせ頂けると幸いです。 我流なら我流の速読法を、既製の速読法でお勧めがあれば、それをお教え頂けないでしょうか。

  • 10724
  • お礼率35% (54/152)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sharlotte
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

NHKの「ためしてガッテン」という番組で、やってましたよ。 2010年4月7日放送 脳元気!ラクラク速読術

参考URL:
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100407
10724
質問者

補足

リンクありがとうございます。 十日で二倍というのはオイシイ話ですね。

その他の回答 (2)

  • kozou33
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

飛ばし読みの速度で、精読できるようにしました。 物心ついたころには、ちょっとした速読ができましたが、いわゆる飛ばし読みに近い読み方です。感覚としては、2行か3行ぐらいが一気に頭に入ってきて、頭の中で再構成されます。 フツーに読んで、漫画の単行本で一冊10分かからないぐらい。早く読もうと意識して、速読の無料サイトで速度を測ったら、1分2000字前後ぐらいだったかな。 早い一方で、誤読も多かったので、大学生のころ正確に読むための勉強をしました。 ロジカルシンキング、クリティカルシンキングといった考え方についてかかれた本を何冊か読んだ結果、どこを精読すべきかがわかるようになり、誤読は減りました。また、読む価値のあるかないかが、本を読みはじめてから早い段階で区別できるなったので、結果的に目を通せる本の数が増えました。 ある程度速度がつくようになれば、精読と組み合わせればいいと思いますので、とりあえず、飛ばし読みでも早く読むことを心がけれればいいのではないでしょうか。その次に、精度を上げると。 ちなみに、20代前半は、簡単な本も含め年間200冊ずつぐらい、計1000冊ぐらい読みました。しかし、ほとんどの本は内容を忘れたし、給料には反映されていないので、その時間があれば給料に繋がりやすい資格や、修士などの上の学位をとっとけばよかったかなと思うこともあります。

10724
質問者

お礼

貴重な実体験をお教え頂き、ありがとうございました。

回答No.2

私はハリーポッター1時間以内によめてしまうものです。 テストとか一瞬で読めるので助かってますが 過去に友達に聞かれて意識して感じたことは 1つのページを1枚の絵とみて読み取っているということでした~ 絵だと思ってよんでみるのはどうですか?

10724
質問者

補足

回答ありがとうございます。 意識してみます。

関連するQ&A

  • 読書の速さ。

    読書の速さ。 自分は週に2.3冊程読んでいます。そこで、自分の本を読む速さなどについて質問させていただきます。 今はだいたい1ページ1分かからないくらいの速さです。色々、本の種類や内容等で変わってくると思いますが、文庫タイプではこの位の速度で読んでいます。 これは普通なのか、遅いのか、どうだと思いますか? それと、最近【速読】が流行ったりしてると思いますが、【速読】を使ってミステリー物や伝奇モノなど、ストーリー系の本を読む時って、ドキドキしたりワクワクしたり本を楽しむ事ができるんでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 日本人の平均読書速度

    日本人の読書速度についてですが、一般的には600字/分といわれていますが、それって本当なのでしょうか。 速読を推奨する団体のようなものが、勝手にそう設定づけているような気がしてならないのです。 600/分って、1分で1pと少しですよね? 学校で朝に実施されている朝読書のときや、電車で本を読んでいる人の目線などを追って、どのくらいページが捲られるか(2p)を観察してみると、2pでだいたい1分くらいなんですよね。 速い人だと、1分で4pくらい読んでましたけど。 600/分って、中学生くらいの平均だと思うんですよね。 ちなみに私は、1p30秒くらいでしょうか。 ちょっと、読書速度というやつが気になってしまって。 これらのことについて、どう思われますか。 ご意見など、宜しくお願いします。

  • 読書のスピードと理解力を上げる方法

    こんにちは。 私は本を読む速度がとても遅いように思います。 計ってみると1分間に40字以下しか読めません。 遅く読んでいる割には頭にしっかり入っていなかったり、 理解していないこともあります。 本はそこそこ読んでいると思います。 読書は好きです。 それでもほとんど進歩しません。 今「坂の上の雲」を呼んでいますが、20分以上かかって 約10ページしか読めません。 結構苦痛です。 もっとすらすら読んで、どんどん吸収したいです。 そんな私には何が足りないのでしょうか? 改善する方法はありませんか? 速読法は効果があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります。

    最近読書をするようになった者です。 (1)本を購入する時に本に付いている帯(おび)を参考にする事があります。内容は「ビジネス部門売り上げトップ」「○○万部突破」「○○教授推薦」などです。皆様は帯に書かれている事を参考にするのでしょうか?売り上げが良い、他人が推薦しているのだから面白いのかなと思い購入したりします。 (2)村上春樹さん?の「1Q84」を読みましたか?物凄い売れ行きで増刷しているとニュースで観ました。小説は読まないので感想を聞きたいと思いました。久々に話題になっている本なのは確かなのでしょうか?村上さんだから売れたのですか? (3)読書で速読などしていますか?速読の方法を説明してある本を立ち読みで少し読んだ経験があります。小説などは速読する必要は無いとは思いますがビジネス本などは、自分にとって必要なところだけを読み取るようにする方法が書かれていました。情報の選別方法、記憶の仕方などが書かれていました。自分はまだまだ速読のレベルに達していないと思いました。なので、最初から最後までとりあえず読んでいますね。読書量が多い人は自然と読む速度があがり速読になっているのでしょうか?

  • 読み込み速度が変わらない

    バッファローのCD読み込み速度40倍速の、外付けDVDドライブを買いました。USBポートは2.0でメモリも512MBあります。なのに5倍速しか出ません。なんでかと解決法を教えてください。 ちなみにiTunesで取り込んでいます。

  • 読書数について

    読書家の方々に訊きたいのですが、私は最近、文章を速く正確に読めるようになれればなぁと思っているのですが、やっぱりそのためには様々な本を読まないといけないと思うんですよ。 ですから、まずはライトノベルから挑戦してみようと思うのですが、実際、本当にいろいろな本を読んでいると読む速度というのは速くなっていくものなのでしょうか? また、そのためにはどの程度は本を読んだほうがいいと思いますか。 やっぱり、10,20程度では意味がないと思いますか? これまでに2000冊くらいの本を読んでいる友達がいるのですが、その人曰く、100冊くらいは読まないと厳しいとか。 でも、そのくらい読んでると始めの2倍以上の速さで読めるようになっているとか。 しかし、それだけの数をこなすには、かなり大変な道程があると思うんですよ。 慣れてしまえば読書は苦ではなく、本を手放せなくなるくらいになれると思うのですが、私はまだ本をあまり読んだことがないため、始めは読むのに凄く時間がかかると思うのです。 確かに楽しめればどんだけ時間をかけてもいいんじゃないか、という意見もあると思いますけど、やっぱりなかなか時間が限られているのもあるし、またたくさんの数をこなしたいと思っているので、やっぱり読む速度がそれなりに速ければなぁと思っているのです。 なんか文章がごちゃごちゃになってしまった気もしますが、何かアドバイスのようなものも添えてお答えいただけますと幸いです。

  • 年間100冊超本を読む方に質問です。

    私も大体100冊程度読んでいますが、もっともっと読めるようになりたいです。 本屋や図書館に行くと、あの本も読みたい、この本も読みたい、・・・ それらが全部読めればどんなにいいか! こうした「本の海」の中を泳ぎ切りたい! そのためには100歳でも500歳でも、長生きしたい、 と思います。 一方、町や電車の中を見渡すと、どいつもこいつも、 寝てるか、スマホをいじってるか、 何とも、勿体ない、と言う気がしてなりません。 本は、古今東西の人間の英知や物語が詰まっている宝物であり、 食事などと同様、人間が賢く生きていくための必須アイテムだと思います。 ぞこで、年間100冊超本を読む方に教えを乞いたいと思います。 読書時間をお邪魔して申し訳ありませんが、 次の質問に、答えられるだけで結構ですので、答えて下さい。 1)年齢、性別、お差し支えなければ職業(会社員、主婦、学生…程度だけで可) 2)年間読む本の大体の冊数は? 3)好きなジャンルは? 4)読書する場所は?(電車内、トイレ内、休み時間、寝る前…など) 5)読書のスタイルは?(精読、速読、飛ばし読み・・・など) 6)それだけ多読できる理由、方法は? 7)読む本の選定方法 8)その他自由にコメントをお願いします。

  • 速読について

    (1)速読できる人はセンター試験現代文程度ならいったいどのくらいの速度で読めるの でしょう、またその時の精読率は? (2)速読できる人が速読を駆使してさっと読書するときは、 ゆっくりじっくり時間をかけて味わいながら、時には戻ったりじんわりと咀嚼してそ の意味する言葉を反芻して味わう読み方と 「本を味わう」という点でそう大差はない、だから速読した方が時間が短い分オトク だ、ということでいいですか? (3)少なくとも言葉の裏にある情景を読み込む必要がさほどない現代文試験なら、さっ と一回読むのもじっくり戻り戻り読むのも おなじ具合の「読書」ですか??すなわち、問題を解くという点ではどちらをとって も点数は変わらないですか?(速く読めればその分繰り返し読めるから有利、時間が 余るから解く時間がその分多く取れるから有利、というのは除く) (4)速読はつまるところビデオを早送りで見る感覚と相似してると見て いいでしょうか?? ニュースなら問題はないが感動的な「私は貝になりたい」を 早送りでみても感動感は薄れるように・・・

  • CDとDVDの書き込み速度の違い

    DVDドライブのスペックを見たりすると CDの書き込みは48倍速 DVDの書き込みは8倍速 などと書いてありますが、どうしてこんなにも書き込み速度が違うのですか? 以前何かの本で計算方法の違いで、実際には大して変わらないというようなことが書いてあったような気がするのですが。

  • 速読ができる人はとんでもなく知識が豊富なのでしょうか?

    私は昔速読にあこがれていました。 トレーニング教本などを買い練習してみましたが、 意識的に頑張れば多少は早く読めたものの、反面理解力が低下してしまいました。 そのため、試験勉強などにはまったく役に立ちませんでした。 そこで質問なのですが、実際に速読ができる方は、 本当に早く読めて且つ書いてある文章も(普通の人と同等かそれ以上に)理解できるものなのでしょうか? とすれば、速読ができる方は単純に考えて、同時間において普通の人より、 2倍も3倍も多くの知識を獲得できることになります。 極端な例だと、パラパラと本をめくって「はい読み終わりました」 という人すら見ます。(テレビなどで) ということは、相当知識が豊富だと思うのですが、 速読ができる人が必ずしも教授や博士であったり、 高度な発明や研究をしているようにも思えません。 ざっと調べた感じではせいぜい「速読の研究」をしているだけに思えます。 また弁護士の方などが言う速読は、飛ばし読みが主のように感じます。 (必要なところは後で精査する) この辺りが、どうも腑に落ちません。 本当にはやく読めているのでしょうか?知識を獲得できているのでしょうか? はやく読めたとしても、それを活用できないと意味がないと思うのです。 すぐに忘れてしまったり、意識的に取り出せない知識では意味がない。 せめて小説などであれば、あらすじがスラスラ言えるくらいの読書感は欲しいと思います。 そういったことは速読ができると自覚している方は、可能なのでしょうか? ぜひお教えください。 ただ子供の頃は皆、本を読むのが遅いのに、 成長とともに頑張れば大人と同じように読めるようになっていきます。 ということは大人も頑張れば、さらにその上を目指すことは可能であるだろうということはなんとなく分かります。 あえて言いますが、私は大学を主席で卒業しましたが、 速読トレーニングによると、1分で500文字程度しか読めていませんでした。 はやい人は2000文字読めたりするそうです。 もちろん本を読むスピード=頭の良さ(テストで良い点とれる)とは言いませんが、 私の場合大学時代とにかく多くの書籍を読み漁ったことは間違いありません。 このスピードが3倍も4倍も速くなるのであれば、空いた時間にいろいろなチャレンジができますでしょうし、 もっといろいろな研究成果を残せただろうと思います。 速読を身に着けるのは、速読を身に着けるまでの時間に対して、 相当なメリットがあるのでしょうか? 私が思い描くように3倍も4倍も速く読めれば、 それだけ速く知識を吸収することができて、活用できるものなのでしょうか? ぜひともお教えください。