先日付小切手の利用について考える

このQ&Aのポイント
  • 先日付小切手の利用方法について、振出人の資金状況と信頼性が重要な要素であると考えられます。
  • 小切手を選ぶ理由や信頼性については、実際に利用されている方々の意見を聞くことが重要です。
  • 小切手の利用は柔軟性のある方法であり、一定の信頼関係がある場合に適していると言えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

先日付小切手について

わたしは教科書的な本のみで勉強しています 実際に利用されていらっしゃる方の意見をお聞かせ下さい 先日付小切手は、当日現金化可能な小切手をわざわざ  『○日に現金化をお願い』としている理由として 振出人に手持ち資金がない 先日付まできちんと待ってくれる信頼できる人ならよいと考える といった理由があると(本から得た知識)知りました しかし、小切手のきちんとした性質を都合いいように利用している感じがします 正式な使い方なら、手形にしないの?と思うのです  しかし、机上の理論なのかなとも思います 手形を持っていなく、小切手のみ持っていて小切手で対応したいとか 難しいこと言わずに、信頼できる人ならいいんじゃないの?といった 柔軟性のあるものといった理解で良いのでしょうか

noname#208026
noname#208026
  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.4

手形だと、満期期日までの利息を上乗せして、受け取り金額(商品値段)を設定するので、それが買い手はイヤで小切手で払うと契約。それで、十分に銀行残高があっても、今、資金不足だからXX日の先日付小切手などと利用してしまう。 本当の瞬間的銀行残高不足なら、先日付でも精々2~3日。「今日は金ないが、明日ならある、また明日に集金にきてもらうのも大変だから、今日小切手は渡す」、ですが。 経理的な意味合いではなく、いかに安く買うかの駆け引きです。

noname#208026
質問者

お礼

ありがとうございます 利息分の考慮もあり、小切手で支払うこともあるということですね >経理的な意味合いではなく、いかに安く買うかの駆け引きです なるほど、その通りです よくわかりました 机上ではなかなか知り得ないお話ありがとうございます いちおう決まりはあるけど、使い方としてずれてても悪用ではないし どこかに迷惑をかけるわけではないので、 こういう使い方もあり、実際に使われていますよという位置づけにします

その他の回答 (3)

回答No.3

そのほかに小切手用紙のほうが約束手形用紙より安い(銀行によって違います、現在は都市銀行だと同額が多い)、約束手形だと収入印紙(10万円以上の時)が必要などの違いがあります。

noname#208026
質問者

お礼

ありがとうございます 収入印紙については知識としてあったのですが、 小切手用紙と約束手形用紙の金額違いもあるんですね お得なほうを使いたくなりますね

  • puihvarfk
  • ベストアンサー率64% (67/104)
回答No.2

実務上、ままみられます。 法律上は、日付未到来でも呈示されれば支払う義務が生じます。ただ、金融機関の運用上、先日付小切手を金融機関に呈示しようとすると、受け取ってもらえなかったり預かり扱いになったりします。こうした金融機関の運用があるからこそ先日付小切手が意味を持つともいえます。

noname#208026
質問者

お礼

ありがとうございます 金融機関は、受け取ってもらえない場合もあるということなんですね。 そうしたら、先日付小切手としての働きが出来ますね なるほど…

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

その通りです。 本来なら約束手形や為替手形を使うべきところを、小切手で簡便に都合良く代用しています。 たとえ先日付の小切手であろうと受取人が銀行に持ち込めば、小切手は即引き落としに回され、振出人は困ったことになります。

noname#208026
質問者

お礼

さっそくにありがとうございます 裏技的な位置付けなもの、と理解しようと思います それにしては、基礎知識の本に書かれた感じでは 『先日付小切手』という項目の利用法が決まりであるように感じてしまいます(´-`) そんな使い方をしている人もいますよ、と言う理解をします すっきりしました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 先日付の小切手と手形の違い

    先日、小切手には先日付小切手と言うのがあると聞きました。 小切手は現金と同じで、日付も何も無い物だと思っていましたが、支払う日を決められるなら、手形と何が違うのでしょうか? 金銭の支払いに先日付小切手又は手形に同じ日付を記載するとしたら、皆さんはどのような根拠、理由で小切手、 又は手形のどちらかを選んでいるのでしようか。 そもそも小切手と手形の重みというか、違いが分からないです。 質問文の意味が伝わりづらかったらすいません。

  • クロサギってマンガに出てくる先日付小切手のことですけど、

    先週放送したTVの「クロサギ」の原作マンガにあった話しなんですけども、先日付小切手を渡されて、預金通帳に見合った額が入っているのに、「これは先日付小切手ですから、その日までお支払いできません」という話があります。 でも小切手法第28条2項には、振出の日附として記載したる日より前に支払いの為呈示したる小切手は呈示の日に於いて之を支払うべきものとすとありますよね。 だから、一覧払証券とか言って、小切手は先日付でも受取人が支払呈示してしまうと、 直ちに口座から引き落とされることになると思うんです。つまり振出日を将来の日付で書いてあったとしても所持人が金融機関に持ち込めば、金融機関はその支払を拒否することは出来ないので支払に応じるのではないでしょうか?

  • 小切手の日付が4ヶ月も前です。

    個人事業をやっています。経理は超初心者です。 去年の7月に請求した代金について、つい先日小切手で支払われました。 小切手の振出日というんでしょうか?記載された日付は去年の9月です。 取引先の社長から直接頂いたのですが、その社長も経理のことは全く知識がありません。 私もほとんど経理の知識がないので、受け取った日付けで領収書を出して、小切手をもらってきました。 今日になってこのサイトで小切手の換金方法を調べていたら、振出日から10日以内に銀行へ持っていかないといけないとのこと。 ということは、この小切手は換金できないということでしょうか?

  • 小切手の入金

    教えてください。 月末小切手回収が条件の得意先から、振出日が10月末の小切手を受け取るはずが、都合により11月の1日,2日になって回収したとします。 その時の処理として、10月度の売掛金の入金とするのか、11月度分として扱うのかどちらが正しいのでしょうか? また、もし10月末が期末だったら、10月末に小切手を現金として入金した場合、会計士による監査で行われる現金実査の金額と決算書上の現金が一致しなくなります。 このようなケースでは、どのように対応すればいいのでしょうか? また、その時の領収証の日付は、やはり振出日に合わせて10月末の日付とすべきなのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 商業手形と小切手

    商業手形と小切手 無知な上、よろしくお願いします。 某会社が振り出した2か月先の手形と同じ日付の先付小切手を持っているのですが 振り出した会社の資金繰りが悪化している情報を得ました。 もし某会社が不渡りを出した場合、手形も小切手も現金化できないのでしょうか? 小切手の額面は75万円で手形は150万円です。 たとえば某会社の当座預金に100万円あれば、小切手の75万円だけでも資金化できるのでしょうか? また先付小切手と手形の優先順位や力関係はあるのでしょうか?

  • 小切手って何?

    小切手がどういうものか分かりません。 一応、本は読みましたが難しすぎて……。 簡単に教えていただけると嬉しいです。 (1)小切手は、当座預金を開設してないと作れないのですか?    例えば、私が現金100万円持って、銀行に行き、「100万円の小切手作ってください」と言っても、当座預金がなかったら、小切手は作れないのでしょうか? (2)受け取った小切手は、どこで換金できるのですか?    振出人 ○○さん    支払人 A銀行a支店      このような小切手を私が受け取った場合、私が利用しているB銀行で換金することができるのでしょうか?(私はA銀行と取引していない)    A銀行でないと換金できないものなのでしょうか? (3)自己宛小切手、保証小切手って何?    振出人も支払人も銀行なのが、自己宛小切手なんですよね?    普通の小切手と自己宛小切手の違いは何なのでしょうか?    自己宛小切手にすると何かメリットがあるのでしょうか?    また、保証小切手は自己宛小切手のことなのでしょうか? お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • 小切手の振出日

    取引先から、代金を小切手で支払われたのですが、その小切手の現金化をする方法で悩んでます。 と、いうのも振出日が3年前の、15年5月○日となっていたのです・・・。 これは相手に、日付を訂正してもらわないといけないんですよね? あと、小切手は、相手の銀行の同一支店においてのみ、換金に手数料がかからないという考え方であってますか?? よろしくお願いします。

  • 簿記3級の問題集から質問です(小切手に関して)

    問題集で以下の問題を解きましたが、わからない点があります。 [1] 名古屋商店へ商品を売り上げ、この代金100,000円のうち60,000円は 同店振出の小切手で受け取り、残額は当店あての約束手形で受け取った。 [2] 山梨商店から売掛代金として同店振出の約束手形70,000円とかつて 当店が振り出した小切手20,000円を受け取った。 という問題です。正解は、 [1]が借方に現金60,000円と受取手形40,000円;貸方に売上100,000円 [2]が借方に受取手形70,000円と当座預金20,000円;貸方に売掛金90,000円 ここで、小切手の扱いがわかりません。[1]では小切手が現金の勘定 科目で仕訳されていて、[2]では当座預金で仕訳されていますが、なぜ 同じ小切手が、違う勘定科目になるのかがわかりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 未取立小切手ではない理由

    日商2級です 精算表の作成の問題で A銀行に取立てを依頼していた、得意先振出の約束手形\80,000が取り立てられ 当座預金口座に入金されていたが未記帳であった。 「取立て」「取付け」が問題文に書いてある場合は「仕訳なし」だと思っていたのですが 回答を見ると 現金預金/受取手形 となっております。 なぜでしょう??? これは未取立小切手ではないのですか???

  • 小切手と手形の領収書?

    夫の個人事業の経理を担当している、経理初心者です。 取引先から、代金の半分を手形で、残りの半分を小切手で受け取ることになりました。 明後日、手形と小切手を持参してくれるとのことなのですが、その際、こちらから領収書を発行するように言われました。 この場合、どのような領収書を発行すればよいのでしょうか? 領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額の領収書を発行すればよいのでしょうか? それとも別個に発行でしょうか? また、領収書の日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付でよいのでしょうか? 金額が大きいので、当然印紙も必要ですよね・・? 今まで、同じ取引先から手形は受け取ったことがあるのですが、領収書を発行したことはありませんでした。 小切手は、恥ずかしながら今まで見たこともありません(w。 こんな風に、まったくどうしたらよいのかわからず困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう