• 締切済み

質問紙調査の回答方法の結果の違いについて

質問紙調査をしたとします。 例えば教育実習生たちに「秘密の保持について」の意識をテーマに研究するとします。 「実習で出会った子どもの情報を、人に話したことはありますか」 はい いいえ で質問したら、当然「いいえ」の回答が多くなります。 質問を変えて 「実習で出会った子どもの情報を、自分の家で友人へ話したことはありますか」 はい いいえ で質問したら、若干「はい」の質問が増える気がするのです。 こういった根底は同じ質問でも、質問の仕方で回答に誤差が出てしまうことを何というのでしょうか。

noname#213849
noname#213849

みんなの回答

  • hiak123
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.2

馬鹿が名づけたボキャを活用したのですか。ああ、そうですか。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

誘導尋問?

関連するQ&A

  • 音楽著作権に対する意識調査

    私は卒論のテーマに「インターネットと音楽著作権」を テーマに選びました。今必死でその準備をしています。 文献はいくつか見つかったのですが、音楽著作権に対する 意識調査(アンケート形式の調査)にまだ出会えていません。 どなたか意識調査を行った研究所や調査会社・機関を ご存じありませんか?その調査の質問項目を参考に 質問票を作成したいのです。 ちなみに、私の調べた限りでは旧さくら総研が それらしいことを行ったようですが、日本総研と統合 してからは追跡できていません。困った・・・

  • ステレオタイプを調べるための調査方法

    私は今、ステレオタイプと性格というテーマで卒業論文を書こうと思い、それに対する調査方法について調べています。 ただ、ステレオタイプ(または偏見)に対する 文献が少なく、過去に行われた事前研究も見当たらなくて(実験はいくつかありますが、質問用紙での調査を調べたいです。) ステレオタイプをどのように研究したらよいか困っています。 具体案として考えているのは、質問用紙にまず、解答者の自己に対するイメージ調査をSD法で記入してもらい、そのあとある人物像を文章かイラストを使って 説明し、その人物に対してSD法によりイメージしてもらうという案です。 このような調査方法でよいのでしょうか。 また、ステレオタイプの事前研究が詳しく書かれている本がありましたら 教えてください。お願いします。

  • 調査研究の統計解析について

    調査研究をはじめて試みています。統計処理の段階でどこまでを「有効回答」として扱うべきか迷っています。設問の半数が無回答の調査票も若干あるのですが無効としていいものか。「有効回答」の定義みたいなものがあったら教えて下さい。

  • 卒業論文の調査方法について

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は社会学の大学に通っているのですが、今年4年生で卒業論文を執筆しなければなりません。 ある程度テーマを決めたのですが、教授に「この調査なら定量より定性でやったほうが面白い」と言われました。 私は数値で出た方が信用性があるし、性質というのは曖昧なので定量の方が良かったのですが、 今のところ定性的に調査する、という事をしっかりどう調査するのか理解していないからともいえます。 なので、定性的に調査した研究論文を試しに読んでみたいと思うのですが何か分かりやすい論文はありませんか? 書籍でも構いません。出来れば社会学、マスコミ学だと嬉しいです。

  • 大学の卒業研究の検証方法について

     大学の卒業研究についての質問です。私は経営学科に所属する大学3年生です。  研究テーマは現時点でありますが決定しているのですが、研究終了の検証方法が曖昧なので質問させていただきました。  私が研究テーマに選定した内容は、「若者の働く意識を向上させる」です。  若者の労働時の態度や意識が非常識だと認知されてしまい、社会全体が若者の教育を疎かにしているのではないかと考えたため、若者の労働時の態度や意識を変革できる改善策を研究しようと考えました。  (あくまで無知な私の仮説ですので、文献調査などにて調査が必要です。) ここからが質問です。  仮の話ですが、「若者の働く意識を向上させるには年収を上げることである」という結果が、文献調査と決して母数は多くないアンケート結果から導きだしたとします。  この結果をもとに検証を行って研究は終了となると考えているのですが、検証方法に疑問があります。  例えば、「○○会社のゆとり世代の従業員の年収を上げた結果、○○という効果がありました。」なんて結果が出れば優秀な研究ですが、企業を巻き込んでいるため現実的ではありません。  例えば、「アンケート調査を再度行ったところ、ゆとり世代の従業員の年収を上げると、働く意識が向上するという結果が多かったため、改善が見込めるだろう」なんて結果が出れば満足な研究といえるのかわかりません。  現時点では、経営学で学んできた経営手法を活用し、コンピュータ上でシミュレーションし、検証結果とするつもりなのですが、検証結果として有効であるのかが不安です。  極力、個人レベルで行うことができる研究にしたいと考えているのですが、私の研究テーマを進めるには企業との連携が必要不可欠であるか?とも考えています。  (現時点で企業と連携する環境を整備することは可能です。しかし、恥ずかしながら4年時に授業が残っているため、時間の融通が利かないことを懸念して個人レベルと考えています。)  大学の卒業研究の検証ですので大々的に検証を行うことは不可能だと思う反面、簡素な検証では結果として不十分だと思います。  検証を行う方法をご教授いただきたいと考えております。

  • 双子観についての調査方法

    こんにちは。某教育大学の学生です。 さっそくですが、質問です。 私は双子について研究しようと思っています。 具体的には「双子観」についてです。 日本ではたいてい双子を兄弟の序列をつけて扱いますよね。 双生児研究者の天羽幸子さんによると海外(英語圏)では そのようなことはないということでした。 日本と海外で双子観が違うのかなと考え、 実際に日本と海外の双子観がどのように異なるのかを 調査したいと思っています。 (この時読んだ天羽さんの文献には具体的にどう異なるのかは書かれていませんでした。) しかし、図書館やCiniiで検索しても文献や先行研究が見当たりません。 民族史やモチーフ史なども視野に入れて検索していますが、 双子観についての資料は今のところ1冊(まだ手に入れてません)です。 双子観について書かれている文献がありましたら教えてください。 また、双子観について知るためにどんな調査をしたらよいのか、 知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 元慰安婦聞き取り調査の結果

    元慰安婦聞き取り調査の結果は、公表しない方がよいのでしょうか? “政府は15日、衆院国家安全保障特別委員会で、慰安婦募集の強制性を認めた河野談話の根拠となった日本政府による韓国での元慰安婦16人の聞き取り調査の資料について、特定秘密保護法案の「特定秘密」には該当しないことを明らかにした。 日本維新の会の山田宏氏の質問に、答弁者の佐々木裕介内閣参事官が「法案では特定秘密は安全保障上の情報となっている。調査結果は該当しない」と答えた。 山田氏は政府側が非公開を前提とした調査だったことを理由に公開しないことに対し、「この調査で河野談話が作られ、わが国が不当に批判される原点になっている。明らかにすべきだ」と述べ、証言の事実関係の調査を求めた。“ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131115/plc13111523550031-n1.htm パク・クネ韓国大統領が従軍慰安婦問題を悪用して、まるで連続放火魔のように世界中に『反日の火』をつけまくっています。 このような状況下で、国民の知る権利を無視して調査結果を秘密する理由がどこにあるのでしょうか? 騒ぎが大きくなることを恐れての『事なかれ主義』かもしれませんが、あの河野談話も『事なかれ主義』の産物だったことを忘れるべきではありません。 学力テストの結果公表やいじめ問題をはじめ、国中に蔓延する隠蔽体質を払拭するためにも、「維新の会」の活躍に期待したいところです。

  • 研究者と一般人の学問観の違いについて

    教育学を研究する大学院生です。(タイトルは研究者と題しましたが、便宜上であって、自分はあくまでも修行中の院生です) 教育学専攻、特に教育に関する意識調査が専門であることを他人に話すと大体「日本の教育を良くしてくれ」と言われます。自分は制度研究や政策研究をしているわけではないので、そのように言われるとかなり違和感を感じます。 経済学専攻(貿易や開発が専門)の友人の院生も「日本の景気を良くしてくれ」と言われると聞きました。彼も自分と同じような違和感を抱いているようです。 一般人からすれば研究=社会の改革・改良のためというイメージなのでしょうか。 くだらない質問で申し訳ないのですが、意見をいただける方はよろしくお願いします。

  • 子どもの自尊感情:調査結果より

    産経新聞によると、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小中生の6割が「キレるかも」/「感動ない」過半数  長崎県佐世保市の小六女児殺害事件をはじめ、新潟県三条市や富山県福光町など各地で児童生徒による殺傷事件が相次ぐ中、約六割の小中学生が「いつか自分はキレるかもしれない」と考え、自分自身に否定的感情を強く抱いているとの調査結果を民間の教育研究所が明らかにした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とあります。 小5と中2に実施した調査だそうですが、どうして子どもたちはこのように自尊感情が乏しくなっているのでしょう。 ・発達段階上通り過ぎる一段階? ・現代社会が起こした? ・家庭教育のあり方が問題? いろんな方のいろんなご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 統計調査とかたり調査の見分けかたについて。

    下記のようなことがあったのですが本物の調査員の方でしょうか? 不安になってきたので回答をお願いします。 自宅(賃貸)に統計調査員?(名刺にはライフプランナーとあった気がします。腕章や調査員証があったかは覚えていません)を名乗る方が来られ、調査票の提出がされていないため口頭で回答を求められました。 主に税金についての意識調査を10~15分ほど確認され、最後に回答用紙(税金関係に対する はい、いいえの二択:全5~6問、末尾に名前と電話番号を記入)を求められました。 後日30分ほどの意識調査?(税金についての何かを考えてもらうとか言っていた気がします)のため、来週の土日の予定を確認されました。 来週再度訪問し調査後、今回の回答用紙は返却するそうです(名前・電話番号など個人情報があるため)。