• 締切済み

海外育ちの子は発達が遅れますか?

suzukoの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.7

#3です。再度、お礼ありがとうございます。 やはり、基礎知識のある方でしたか。おっしゃるように「子どもを見ていない状態」でのアドバイスは、善意からでもかなり「危険」ではあります。 >必要な早期療育を受けた子供と、受けなかった子供の両方をご覧になったことがありますか? はい。支援学校に勤務していますので、どちらの子も実際に関わっています。 一般的には、早期療育を受けた方が「社会性」や「本人の意志の穏やかな表明スキル」が伸びています。ただ、たまに「ガチガチの支援」しか「受け入れられない」子もいます。^^; 親側の「柔軟性」も関係しているのかもしれません。 >もし必要だった場合、療育というのは受けないとどうなるのでしょうか? う~ん。子どもの「障がいの状態」と「環境」によって大きく違うとは思いますが… 最悪の事例ならば、ネット上や書籍でも見れるかと… 「累犯犯罪者」「自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の『罪と罰』」などです。 また早期療育の成功例としては「テンプル・グランディン」でしょうか。 ただ、「軽度」の「発達障がい」で「受容的な家庭」と「個人への配慮のある学習環境」ならば、「早期療育」を受けなくとも、一流の専門学者になる例はあります。 海外生活者への支援としては、以下のようなサイトを見つけました。 国立特別支援教育総合研究所 「障害のある子どもの海外学校生活を支援するガイドブック」 http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_d/d-288.pdf こちらの12ページにあるURLは何故かリンク切れなので、同じようなサイトを。 http://forum.nise.go.jp/soudan-db/htdocs/ ご参考までに。

spark7
質問者

お礼

お仕事でお忙しい中、重ねてお答えをいただき本当にありがとうございます。 回答者様の経験からの見識、大変参考になりました。 甥の様子を見ていると、運動機能や数唱に問題がないことから、少なくとも今の時点では重度の知的障害はないように思え、何か名前がつくのならば「広汎性」や「高機能」といった類のものではないかと思います。もし名前がつかなければ、「癇の強い、マイペースな子供」です。いえ、他人から見れば「躾のなっていないワガママなこども」かもしれません。 しかし、身内びいきだとは思いますが兄夫婦はしっかりした人たちで、子供の躾をおろそかにしているとは思えないのです。 甥が奇声をあげて騒いでいる時の義姉の困りきった顔を見て、胸が痛みました。 早期療育というのは、受けることによって生涯にわたって障害の状態を軽減できるものなのか、それともそれ程の影響力はないものなのか、何か追跡調査のようなものがないかと思いましたが、ネット上で見つけることはできませんでした。 おそらく今の所私にできることは、下手な物言いで、帰国時に「会わせたくない」などと思われないように兄夫婦ーとの信頼関係を維持することだと思うようになりました。 それにしても、海外育ちの乳幼児には発達検診はない、というのは盲点でした。 海外で乳幼児を育てている方はたくさんいると思うのですが、皆さんどうされているのでしょうか…。

関連するQ&A

  • ブラジル、海外での発達障害児への支援、リハビリ

    こんにちは。 ブラジルには、発達障害の子を支援している日本語を話せる団体、 リハビリをしてくれる日本人医師、言語聴覚士はいますか? 海外で、日本人医師に診てもらっている方、診てもらっていた方、 国はどこでしょうか? 主人の転勤でブラジルに行きそうですが、発達障害児を連れていけない場合、 別の国になりそうです。 宜しくお願いします。

  • 海外で生まれた日本育ちの方いるの?!

    海外で生まれた日本育ちの方いるの?! 私は海外で生まれて、日本育ちです! 母語は日本語?

  • 海外育ちの日本人は日本語能力試験を受けられるか?

    気になったんですが,国籍は日本だけれどもずっと海外育ちの日本語が第一言語ではない人が自分の日本語の能力を確認したくなった場合,日本語能力試験(JLPT)を受けることは可能なんでしょうか? それとも国籍が日本人だと、日本語が母語じゃなくても受験資格はないものでしょうか?

  • 発達の遅い我が子にイライラしてしまいます

    現在2歳半になる娘がいます。 全体的に発達が遅く、言葉もまだ単語20語ほど、行動も幼く落ち着きがないです。 市の発達相談や親子教室に定期的に通ってますが、特に問題は指摘されておらず、様子を見ましょうと言われています。 今のところ障害なのか、ただ遅いだけなのかわかりませんが、同年代の周りの子と比べると出来ないことが多くあまりの違いに不安になり、ついイライラしてしまいます。 時々、なんでこんなことも分からないの!と声を上げてしまうこともあります。 普通の2歳半だったら、ある程度の会話が出来たり、家事のお手伝いが出来たり、道具を使って上手に食事が出来たり、お友達と一緒に遊べたり、オムツもそろそろ取れる頃ですよね? 娘はこれらのひとつも全く出来ません。 普通の子だったらどんなに楽だったか・・・と思ってしまいます。 娘は3月生まれなのですが、3年保育で来年から幼稚園へ通わせるつもりでいろいろ探してましたが、やはり2年にした方がいいのかと考え始め、今悩んでいます。 でもあと1年延びるとその間どうやって過ごしたらいいのか、正直憂鬱になってしまいます。 同じように発達の遅かったお子さんをお持ちの方、3年保育、2年保育どちらにしましたか? また、毎日の過ごし方や娘への対応の仕方、気持ちの持ち方等アドバイス願います。 それと入園までの期間に娘の力を伸ばせるような方法(どこかに通わせるとか)があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 成長してから落ち着きのない子。発達障害?

    友人の子が、学校で落ち着きがない行動をして、 静かにしなければいけない時間に妨害することが 時々あるという事で、 学校から対応を求められ、 発達障害系の診断をしてくれる病院に行って、 薬を処方してもらっているそうです。 薬の名前は聞きませんでしたが、 飲ませることで、ある程度落ち着く事も出来るようですが、 その子は、学校以外では特に落ち着かないと言うことはないようで、 家では普通に落ち着いていたので、 学校で落ち着かないと言われたときには信じられなかったようですが、 何度も注意を受けて、受診をすることを決めたそうです。 その子は小4の男の子ですが、 小さい時から会っているので、 見てきた様子では、衝動的な行動もないし、 会話も普通の子でした。 小学校入学時も問題はなかったようです。 でも、小3ぐらういから、注意を受けることが増えてきたそうです。 発達障害は生まれ持ったものじゃなく、 成長と共に現れるというのはあるのでしょうか? やはり、薬などでコントロールする以外にないのでしょうか?

  • 3歳で発達障害のようですが・・

    3歳の息子が発達障害の要素を持っています。 信頼の置ける市の専門の先生に発達検査をしていただいた結果です。 息子は、体も五感も異常なく発達していると思います。 1歳半、3歳半の時も検診にひっかることはありませんでした。 ただ行動の面で、生まれたときからずっと気になることがあります。夜泣きの無かった日がないとか、何時間もなだめても治らない癇癪など、育てにくいところがちょくちょくありました。 母親として、息子のこれまでの行動から見て、診断結果を受け容れたいのですが、複雑な思いです。 発達障害の概念が、人の受け取り方では違うような気がします。 例えば、旦那は障害じゃないと言います。 もし、親が「うちの子は発達障害じゃない」と言ってしまえば、それもありなのかな?と思ってしまいます。 一回何分くらいの診断で、息子に一生そのレッテルを貼ってしまっていいものかと言う、誰にも相談できない思いがあります。 助言をいただけたら幸いです。

  • 発達障害?

    2歳の時に言語の遅れで市の健診に引っかかり、保育園から発達障害の疑い(言語の遅れ、多動、集団行動やコミュニケーションの困難、パニックや癇癪など)を指摘され、保健センター、臨床心理士、児相、発達障害相談医の小児科に行きましたがすべて様子を見ましょうばかり… どこに行ってもハッキリした診断が下されず、歯の奥に物が挟まったような会話にイライラしています。 ハッキリ言ってください!と言ったことも何回かありますが経過を見ましょう。で終了… 診断名も下されることなく2年が経ちました。 こんなものですか? なかなか定義が難しいことはわかっていますがこのままの状態でいいのか不安やモヤモヤでいっぱいです。 発達障害や自閉症の子供さんをお持ちの方にアドバイスや意見をいただきたいです。 現在息子は4歳 今は保育園の先生の勧めで月に1回療育(言語訓練、コミュニケーション学習)に行っています。 訓練士さんに相談しましたが、私はあくまで訓練士なので…と言われるだけです。

  • 家族が発達障害であることをあなたなら話しますか

    36歳になる兄がいます。 実家を出て一人暮らしをしています。 絵を子どもたちに教えてお金をもらっているようです。 どこかに属している様子はないので、不定期な収入源です。 週に3日実家に食事をしにやってきます。 私は嫁いで家を出ています。 最近、母が、「兄は発達障害かもしれない」と言いました。 兄は、幼い頃から極端に勉強が苦手で習い事も続かず、対人関係を避け、まともに就職もした経験がありません。派遣社員の経験もありません。 劣等感が強く、注意すると必要以上に切れる性格の為、両親もどうしていいのかわからないような状態でした。兄本人も自分がどうやって生きていけば良いのか明確にはわからなかったのだと思います。 兄は、そんな自分を幼い頃から、何となく自分は人より劣っているという自覚があったようです。 実際、兄は母に一度だけ「俺はADHDかもしれない」と二十歳の頃に言っていたそうです。 ただ、母はADHDの意味が良くわからなかったので、その場で聞き流してしまったそうです。 私は、兄の発達障害の話を聞いて、兄の生き方の全てに納得しました。 父も私と同じ思いだったと思います。数日の間かなり落ち込んでいる様子でした。 父は兄を健常者だと思ってきたので、ずっと兄の生き方を認めませんでした。 私も、兄の異常な部分(片付けられない、切れやすい、言葉が足りない)を訓練が足りない、怠け者だと思ってきました。また、母が甘やかしたせいだと母のせいにもしていました。 今、兄の身になって過去を思い出すと涙が出そうです。辛かったと思います。厳しかったと思います。 ただ、兄を病院に連れて行き、診断をした方がいいのかがわかりません。 兄はプライドがとても高いので、打ちのめされて自殺してしまうのではないかと本気で心配しています。 医者から診断されたある日から兄は障害者になってしまう現実を受け入れることが出来るかとても気がかりです。 ただ、生活能力が低いので、今後は障害者手帳や色々な福祉制度を頼った方が私は良いと思っています。母は私に口が裂けても兄に発達障害の話をしないでくれと言います。 両親は兄を養っていけるだけの経済力はあります。 兄が発達障害の事実を知り、もっと気楽に生きていけたら良いなと私は思います。 ただ、36年も発達障害と診断されてこなかったのだから、兄に伝えなくても良いのではないのかとも思います。私や両親、血縁者だけが兄の生き方を理解して接してればいいのではないのかとも思います。 皆さんは、兄に発達障害の可能性を伝えた方がいいと思いますか。

  • 兄が発達障害かもしれません。

    兄が発達障害かもしれません。 私の兄は今年27歳です。以前からどこか天然?な部分があり、気にはなっていました。(部屋が片付けられない、物忘れが多い、コミュニケーションが苦手、どこか抜けている) 私との会話では楽しそうに話しますし、学力は平均・それ以上で一見問題を抱えているようには見えません。 しかしながら就職しても長続きしないというように、社会人になってから問題が顕著になってきているような気がします。数回仕事のクビを経験している、ということでやはりこれは発達障害、もしくは別の精神的な病気なのかもしれないという考えに至り、相談した次第です。 両親はこれまで特に気にしている様子はなかったのですが、実は私はずっと昔から兄は抜けすぎているというように思っており、発達障害の心配をしていました。自分自身認めるのが怖かったのかもしれません。誰にも言えずに過ごしていました。 しかし今回また兄が仕事をクビになり、両親もついに発達障害の可能性について考えはじめ家族会議をしました。今度心療内科に行く予定です。 私の家庭は両親が厳しく、長男である兄はよく怒られていたように思います。発達障害の原因として先天的なものや環境によるものがありますが、こういった家庭環境にも原因があったのかもしれません・・・。でも両親を責めたくはないんです。 私自身は「親がやっと気づいてくれたという気持ち」があると同時に、「この年になって自分の息子が発達障害かもしれないと考えたときの親の気持ち」、また「自分が発達障害かもしれないと考えた兄の気持ち」を考え正直つらいです。でも私よりもつらいのは兄と両親なんですよね・・・。 こういった悩みは誰にも相談できません。 【質問】 1.発達障害がある家族がいる方、どのようにしてその家族(当事者、その周りを含め)を支えていますか? 2.兄の就労に関してどうすればいいのか分からずにいます。漠然とした質問なのですがアドバイスをいただきたいです。 とりとめのない文章ですが、回答よろしくお願いいたします。

  • 発達障害児の言語力

    発達障害の言語力についての質問です。 発達障害や自閉症の子供は、言葉が有るか無いかも診断材料になるようですね。 では、言葉(単語は年齢並で、2語分3語分を話すが、話しが一方的だったり、話しが飛ぶ)は有るが、簡単な質問には言葉で返事が無い(質問者を見つめるだけ、または頷く。長い沈黙の後、別の話しをする)場合は、言語能力的には弱いのでしょうか? よろしくお願いします。