• 締切済み

海外育ちの子は発達が遅れますか?

akiphil10の回答

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.11

 締切ってはおられないようだったので、少し。  海外(アジア圏です)で子育てしています。  海外暮らしで、日本と違うなぁと思うのは、いい意味でも悪い意味でも、子供に寛容な社会で  あるということ。  それと、衛生上の問題などで、日本よりいろんなことをゆっくりさせるということです。  ご質問の内容で、あぁ、これは・・と思ったのは、トイトレ&はみがきです。  まず、水がクリーンではないことが多いのです。  それでいて、公共の(というか街中で)水洗機能が壊れていることなどが多々  あったりする(トイレに髪を流せない場所も多々あります)、または地域によっては  宗教・文化的なもので、水でお下を洗い流したりすることもあると思うのですが、  トイレが総じて綺麗ではないことが多いのです。  跳ね返ってきた水から、感染症になることも多々あります。  そうなると、大人としては、早めにトイレトレーニングをして外出先でトイレで困るよりは、  ある程度長時間我慢できるまでおむつの方が、衛生的(?)でだったりします。  同じ理由で、怪我をしそうなもの(自転車とか)も(どんな菌をどこで拾うかわからないので)  始めるのは遅いことが多いですよ。    歯磨きは、日本ほど大事に思っていない国が多く、悪くなったら抜けばいいじゃん、って感覚が  強かったりするんです。幼稚園などでは特に指導はしないことが多い気がします。  また、どの国にお住まいかわかりませんが、治安と気候の問題でどこへ出かけるにも車、  どこも入口まで運転手がお迎え、が多いです。歩いて駐車場までとかはあまり考えられません。  外でも、子どもを一緒に歩かせるよりは、ベビーカーか抱っこです。  甘やかしに見えますが、何が起こるかわからない(攫われたりとか)ことを考えると、  そうせざるを得ないこともあります。  ・・ので、すぐ抱っこをせがむのも、海外育ちの子には多いのかもしれないです。  そして運動不足の子も、多いです。遊べる場所が限られているので。    また、偏食については、海外ということで大人の方も何を食べていいのか分からず  (野菜にしても魚や肉にしても、日本ほどバラエティーに富んでいなかったり、  味が落ちたり、もしくは日本食材を手に入れることができても日本からの輸入で  高かったりで、家でもあまりいろんなものを食べられないのかもしれません。  現地の食材をどう使うか、全然わからなかったりするので。  そして、切り替えができなかったり、こだわりがあったりというのも、  これもまた国によるのでしょうが、いい意味でも悪い意味でも、子どもに自由度が高い  ことが多いのです。怒られる、ということがあまりない気がします。  どれだけ大変な子でも、学校の先生は褒めてくれるし、励ましてくれます。  しかし、わがままも通りやすくなってしまっていることが多いので、日本の子のようには  我慢することはあまりないと思います。  とにかく、子供が機嫌が良ければそれで良かったりするので、  親が強く叱ろうものなら、眉をひそめられる国もあるかと思います。     また、上述のように、大人がとにかく子どもに先回りしてみんなで構ってくれたり  するので「ねぇねぇ、こっち向いてよ」という感覚も薄かったりします。  「見て!」っていう前に「あら!すごい!」って大人が発見してしまいますので。  言葉についても、複数言語の間で、少し迷いがあるのもあるかもしれないですが、  働きかけすぎて(先回りしすぎて)なかなか出てこない面もあるのかもしれないですね。  もちろん、海外で育っていても日本の子と同じように、という子もいないわけではありませんし、  またお兄様の赴任地によって(現地の考え方によって)違うことも多いと思います。  ですので、あくまで一つの参考意見として読んで頂ければと思います。  また、おそらくですが海外で子どもを育てている方で、いずれ日本に戻る可能性がある  という家庭では、現地で戸惑いながら毎日を過ごし、同時に、日本に帰ったら子供が  なじめないのではないか、という心配もしている方が多いのではないかと思います。  そういうところへ「日本で何歳ごろにはみんなこうしてるよ」などという言葉は、  ものすごくつらいものです。  叔母という立場からすると、心配なことも多々あるでしょう。  でも、あまり追い詰めないであげてください。まずは、お兄様の赴任先の国では  どんなふうに子供が育っているのか、そこを知っていただくと良いと思います。  そのことが、甥っ子さんの発達が著しく遅れているのかそうでないのか、  理解する一助にもなると思います。  すみません、まとまらない文章ですが、参考までに。    

spark7
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 アジア圏で子育て中ということで、具体的なご指摘、大変参考になりました。 私は特に子供が生まれる前は一人でアジアの国々を回ったり、数ヶ月の滞在経験があり(今も仕事で時々行きます) 、衛生面の雰囲気はわかる気がします。兄の駐在国には行ったことはないのですが、アジアの中では先進国の部類です。 治安も悪くないので移動は公共交通機関がメインだそうです。 ただ水道水は飲めないので、口ゆすぎができないことなど、その辺りからきているのかなあと思ってはいました。 私自身が比較的子供たちの躾に口うるさい方で、会食中に騒いだりしたら即退場!という感じできたので、甥に対しての見方も少し厳しかったかもしれませんね。兄たちも現地はおおらかで子育てしやすい、としきりに言っていました。 回答者様のアドバイスを拝読し、そういう意味でアジアののんびりした国では、「広汎性発達障害」などの診断を受ける子供も少ないのかもしれない…と思ったりしました。 その国出身の若い人たちに会うことも多いのですが、皆さん明るくしっかりしていて感心します。(もちろん私の知っている範囲ですが)。日本では三つ子の魂百まで、などといいますがあまりキリキリしないのも良点かましれませんね。 ただ、万一甥に何か(日本なら療育対象になるような)軽微な特徴があった場合、現地では「日本人だから」と言われ、 日本では「アジア育ちだから」と言われ、見過ごされる可能性はあるだろうなあ、と思います。 幸い兄達には何も言っていません。義姉も海外の第一子ですので手探りだと思います。押し付けがましいアドバイスはせずに、私は年下ですが子育て歴は長いので、なにかあれば相談してもらえる関係作りを心がけたいと思います。

関連するQ&A

  • ブラジル、海外での発達障害児への支援、リハビリ

    こんにちは。 ブラジルには、発達障害の子を支援している日本語を話せる団体、 リハビリをしてくれる日本人医師、言語聴覚士はいますか? 海外で、日本人医師に診てもらっている方、診てもらっていた方、 国はどこでしょうか? 主人の転勤でブラジルに行きそうですが、発達障害児を連れていけない場合、 別の国になりそうです。 宜しくお願いします。

  • 海外で生まれた日本育ちの方いるの?!

    海外で生まれた日本育ちの方いるの?! 私は海外で生まれて、日本育ちです! 母語は日本語?

  • 海外育ちの日本人は日本語能力試験を受けられるか?

    気になったんですが,国籍は日本だけれどもずっと海外育ちの日本語が第一言語ではない人が自分の日本語の能力を確認したくなった場合,日本語能力試験(JLPT)を受けることは可能なんでしょうか? それとも国籍が日本人だと、日本語が母語じゃなくても受験資格はないものでしょうか?

  • 発達の遅い我が子にイライラしてしまいます

    現在2歳半になる娘がいます。 全体的に発達が遅く、言葉もまだ単語20語ほど、行動も幼く落ち着きがないです。 市の発達相談や親子教室に定期的に通ってますが、特に問題は指摘されておらず、様子を見ましょうと言われています。 今のところ障害なのか、ただ遅いだけなのかわかりませんが、同年代の周りの子と比べると出来ないことが多くあまりの違いに不安になり、ついイライラしてしまいます。 時々、なんでこんなことも分からないの!と声を上げてしまうこともあります。 普通の2歳半だったら、ある程度の会話が出来たり、家事のお手伝いが出来たり、道具を使って上手に食事が出来たり、お友達と一緒に遊べたり、オムツもそろそろ取れる頃ですよね? 娘はこれらのひとつも全く出来ません。 普通の子だったらどんなに楽だったか・・・と思ってしまいます。 娘は3月生まれなのですが、3年保育で来年から幼稚園へ通わせるつもりでいろいろ探してましたが、やはり2年にした方がいいのかと考え始め、今悩んでいます。 でもあと1年延びるとその間どうやって過ごしたらいいのか、正直憂鬱になってしまいます。 同じように発達の遅かったお子さんをお持ちの方、3年保育、2年保育どちらにしましたか? また、毎日の過ごし方や娘への対応の仕方、気持ちの持ち方等アドバイス願います。 それと入園までの期間に娘の力を伸ばせるような方法(どこかに通わせるとか)があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 成長してから落ち着きのない子。発達障害?

    友人の子が、学校で落ち着きがない行動をして、 静かにしなければいけない時間に妨害することが 時々あるという事で、 学校から対応を求められ、 発達障害系の診断をしてくれる病院に行って、 薬を処方してもらっているそうです。 薬の名前は聞きませんでしたが、 飲ませることで、ある程度落ち着く事も出来るようですが、 その子は、学校以外では特に落ち着かないと言うことはないようで、 家では普通に落ち着いていたので、 学校で落ち着かないと言われたときには信じられなかったようですが、 何度も注意を受けて、受診をすることを決めたそうです。 その子は小4の男の子ですが、 小さい時から会っているので、 見てきた様子では、衝動的な行動もないし、 会話も普通の子でした。 小学校入学時も問題はなかったようです。 でも、小3ぐらういから、注意を受けることが増えてきたそうです。 発達障害は生まれ持ったものじゃなく、 成長と共に現れるというのはあるのでしょうか? やはり、薬などでコントロールする以外にないのでしょうか?

  • 3歳で発達障害のようですが・・

    3歳の息子が発達障害の要素を持っています。 信頼の置ける市の専門の先生に発達検査をしていただいた結果です。 息子は、体も五感も異常なく発達していると思います。 1歳半、3歳半の時も検診にひっかることはありませんでした。 ただ行動の面で、生まれたときからずっと気になることがあります。夜泣きの無かった日がないとか、何時間もなだめても治らない癇癪など、育てにくいところがちょくちょくありました。 母親として、息子のこれまでの行動から見て、診断結果を受け容れたいのですが、複雑な思いです。 発達障害の概念が、人の受け取り方では違うような気がします。 例えば、旦那は障害じゃないと言います。 もし、親が「うちの子は発達障害じゃない」と言ってしまえば、それもありなのかな?と思ってしまいます。 一回何分くらいの診断で、息子に一生そのレッテルを貼ってしまっていいものかと言う、誰にも相談できない思いがあります。 助言をいただけたら幸いです。

  • 発達障害?

    2歳の時に言語の遅れで市の健診に引っかかり、保育園から発達障害の疑い(言語の遅れ、多動、集団行動やコミュニケーションの困難、パニックや癇癪など)を指摘され、保健センター、臨床心理士、児相、発達障害相談医の小児科に行きましたがすべて様子を見ましょうばかり… どこに行ってもハッキリした診断が下されず、歯の奥に物が挟まったような会話にイライラしています。 ハッキリ言ってください!と言ったことも何回かありますが経過を見ましょう。で終了… 診断名も下されることなく2年が経ちました。 こんなものですか? なかなか定義が難しいことはわかっていますがこのままの状態でいいのか不安やモヤモヤでいっぱいです。 発達障害や自閉症の子供さんをお持ちの方にアドバイスや意見をいただきたいです。 現在息子は4歳 今は保育園の先生の勧めで月に1回療育(言語訓練、コミュニケーション学習)に行っています。 訓練士さんに相談しましたが、私はあくまで訓練士なので…と言われるだけです。

  • 家族が発達障害であることをあなたなら話しますか

    36歳になる兄がいます。 実家を出て一人暮らしをしています。 絵を子どもたちに教えてお金をもらっているようです。 どこかに属している様子はないので、不定期な収入源です。 週に3日実家に食事をしにやってきます。 私は嫁いで家を出ています。 最近、母が、「兄は発達障害かもしれない」と言いました。 兄は、幼い頃から極端に勉強が苦手で習い事も続かず、対人関係を避け、まともに就職もした経験がありません。派遣社員の経験もありません。 劣等感が強く、注意すると必要以上に切れる性格の為、両親もどうしていいのかわからないような状態でした。兄本人も自分がどうやって生きていけば良いのか明確にはわからなかったのだと思います。 兄は、そんな自分を幼い頃から、何となく自分は人より劣っているという自覚があったようです。 実際、兄は母に一度だけ「俺はADHDかもしれない」と二十歳の頃に言っていたそうです。 ただ、母はADHDの意味が良くわからなかったので、その場で聞き流してしまったそうです。 私は、兄の発達障害の話を聞いて、兄の生き方の全てに納得しました。 父も私と同じ思いだったと思います。数日の間かなり落ち込んでいる様子でした。 父は兄を健常者だと思ってきたので、ずっと兄の生き方を認めませんでした。 私も、兄の異常な部分(片付けられない、切れやすい、言葉が足りない)を訓練が足りない、怠け者だと思ってきました。また、母が甘やかしたせいだと母のせいにもしていました。 今、兄の身になって過去を思い出すと涙が出そうです。辛かったと思います。厳しかったと思います。 ただ、兄を病院に連れて行き、診断をした方がいいのかがわかりません。 兄はプライドがとても高いので、打ちのめされて自殺してしまうのではないかと本気で心配しています。 医者から診断されたある日から兄は障害者になってしまう現実を受け入れることが出来るかとても気がかりです。 ただ、生活能力が低いので、今後は障害者手帳や色々な福祉制度を頼った方が私は良いと思っています。母は私に口が裂けても兄に発達障害の話をしないでくれと言います。 両親は兄を養っていけるだけの経済力はあります。 兄が発達障害の事実を知り、もっと気楽に生きていけたら良いなと私は思います。 ただ、36年も発達障害と診断されてこなかったのだから、兄に伝えなくても良いのではないのかとも思います。私や両親、血縁者だけが兄の生き方を理解して接してればいいのではないのかとも思います。 皆さんは、兄に発達障害の可能性を伝えた方がいいと思いますか。

  • 兄が発達障害かもしれません。

    兄が発達障害かもしれません。 私の兄は今年27歳です。以前からどこか天然?な部分があり、気にはなっていました。(部屋が片付けられない、物忘れが多い、コミュニケーションが苦手、どこか抜けている) 私との会話では楽しそうに話しますし、学力は平均・それ以上で一見問題を抱えているようには見えません。 しかしながら就職しても長続きしないというように、社会人になってから問題が顕著になってきているような気がします。数回仕事のクビを経験している、ということでやはりこれは発達障害、もしくは別の精神的な病気なのかもしれないという考えに至り、相談した次第です。 両親はこれまで特に気にしている様子はなかったのですが、実は私はずっと昔から兄は抜けすぎているというように思っており、発達障害の心配をしていました。自分自身認めるのが怖かったのかもしれません。誰にも言えずに過ごしていました。 しかし今回また兄が仕事をクビになり、両親もついに発達障害の可能性について考えはじめ家族会議をしました。今度心療内科に行く予定です。 私の家庭は両親が厳しく、長男である兄はよく怒られていたように思います。発達障害の原因として先天的なものや環境によるものがありますが、こういった家庭環境にも原因があったのかもしれません・・・。でも両親を責めたくはないんです。 私自身は「親がやっと気づいてくれたという気持ち」があると同時に、「この年になって自分の息子が発達障害かもしれないと考えたときの親の気持ち」、また「自分が発達障害かもしれないと考えた兄の気持ち」を考え正直つらいです。でも私よりもつらいのは兄と両親なんですよね・・・。 こういった悩みは誰にも相談できません。 【質問】 1.発達障害がある家族がいる方、どのようにしてその家族(当事者、その周りを含め)を支えていますか? 2.兄の就労に関してどうすればいいのか分からずにいます。漠然とした質問なのですがアドバイスをいただきたいです。 とりとめのない文章ですが、回答よろしくお願いいたします。

  • 発達障害児の言語力

    発達障害の言語力についての質問です。 発達障害や自閉症の子供は、言葉が有るか無いかも診断材料になるようですね。 では、言葉(単語は年齢並で、2語分3語分を話すが、話しが一方的だったり、話しが飛ぶ)は有るが、簡単な質問には言葉で返事が無い(質問者を見つめるだけ、または頷く。長い沈黙の後、別の話しをする)場合は、言語能力的には弱いのでしょうか? よろしくお願いします。