• 締切済み

仕事が覚えられません

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

与えられた仕事の目的と手順を理解して とりあえずはその通りにやるってことでしょう。 手順書がなければ自分で作るんですよ。 それには どういう仕事ならどういう順番でどういうふうにやる、いつ何を確認するという 順番や良い悪いの目安も書いていないと忘れた時に確認できないでしょう。 ミスをしたら どうしてミスをしたかということは追求して その原因は排除しなければなりませんし できないことはできるまで練習しないとできるようにはなりません。

maru-805
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 とても分かりやすく書いてくださってありがとうございます。 今から実行してみようと思います。

関連するQ&A

  • やりたい仕事がみつかりません・・・

    5年間勤めていた会社を上司の嫌がらせにより退社することになり今の会社に転職し約一年。 しかし今の会社も上司に恵まれず、約一年経ってもまだ社員にしてもらえず・・・ 残業や出張・休日出勤もかなりありますが、同時期に入社された方はすでに社員でその方はミスも多くしかも、毎日定時で帰りますし、休日出勤もありません。 こんなのは差別としか考えられないのですでに退社の方向で気持ちは固まっているのですが、 上司とうまくいかなくて・・・という話はどこでもあるものでしょうから、それは考えず(差別的なことは別ですが)色々なものを我慢してでもやっていけるように、 なんとか自分の好きな職に就きたいと思っているのですが、 今まで建設関係でしか働いたことがないので何をしたいか分かりません。 年齢も30になるので、今度こそ一生の仕事にしたいと思っております。 自分がやりたいことを見つける良い方法はないでしょうか? 漠然とした質問と文章力が無く、長文申し訳なく思いますが、 似たような経験のある方などおりましたら、 何卒力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 仕事の悩み...どうしたらよいのか悩んでいます。

    転職して3ヶ月ですが、月10日の出勤です。やっと出勤日数が30日くらいになりました。大まかな仕事はなんとなくこなせるようになりましたが、まだ細かい処理や難しい処理はわからなかったり手間取ったりしています。初めてお金を扱う仕事しています。最近過不足が多くて、お金を触るのが怖くなっています。同じ機械に何人か使用したりするのですが、過不足がでれば必ず、私のミスになっています。確かに新人ですし実際にミスをしていますので、仕方がないことです。仕事をする上で 向き・不向きはありますよね?やはりこれは向いていないのでしょうか?名誉挽回するチャンスはあるのでしょうか?首になる可能性があるとすれば、自ら辞せざるを得ないとも考えています。仕事に対しては、どうでも良いなどとは思って取り組んでいません。入社できてとてもうれしかった会社なのでなるべくがんばって行きたいと思っていたのですが、すでに独り立ちさせられて、お金をはじめとするミスはあまりにも多くて・・・・出勤した日は、とても落ち込みます。人間関係も特定の方とは、微妙で、教えてください!と言うと、忙しいからかまっていられない!まだわからないの?と言われてしまう日もあって、ひどい日は無視です。

  • 仕事を辞めたい…

    勤めていた飲食店が潰れて只今某棚卸し業者でバイトをしております。 入ったもののミスが多く、怒鳴られて泣く事もあります。 一番の辞めたい理由としては勤務日数が少ない事です。 今月は5日ぐらいしか入りませんでした。(と言っても私だけではなく新人さんはみんなそうです(汗)) ただなかなか踏ん切りがつきません。 少ない日数なら仕事しながら次探せば…と思いながら月日が流れて… 貯金を崩して生活しているのですがそろそろ限界です。 毎月仕事がないと言うわけでもなく繁忙期と閉鎖期があります。 話しは長くなりましたが質問はなんて切り出したらいいのかわからないのです。 一度ミスをして怒られた時に違う上司の方に話しをして辞めるつもりだと告げたら引き止められ、その後仕事のノウハウを教えて頂いたりしたのでとても言い出しにくいのです。 生活できないと言っても掛け持ちしてもいいと言われたり(終わる時間がバラバラだったら1週間ごとにシフトがわかるので実際は掛け持ちも難しいのです) 皆さんだったら退社理由をどう言いますか?(バックレる以外の理由で…)

  • 仕事を辞めたいですが、どうすればいいですか?

    不規則勤務の仕事をしています。 自分は不規則勤務の仕事をあると知りながら今年の4月に入社し、5月から現場で仕事をしています。 日勤は大体通常通りこなし、普通に仕事をやっていきましたが泊まり勤務に関しては14時間程働いて(休憩は1時間半で主に食事)からお風呂の時間や歯を磨く時間もままならないまま2時間強寝てからまた数時間の仕事があります。 これを数回やりましたが、夜は逆に疲れすぎて寝付けず、全然慣れずに朝も中途半端にしか寝てないために気分が悪く、心臓や肺が痛いです。 仕事中も時間に余裕がなく、いつも仕事が予定時間を遅れてしまって先輩や上司に謝っていますが、本当に申し訳が立たないです。 時には自分の意思で入った会社なのに、「何でここに来たんだろう?」「死にたいな」って思います。(仕事に就きたくても就けない方には大変失礼しました)両親は「自分の仕事だから自分で決めていい」って言ってくれて大変心強いですが、正直人生の岐路に立った気分です。 本当に毎日が苦しくて、休みの日も休んだ気がしませんが、上司に言うと「はじめだから我慢しろ」って言われます。 倍率が高くして入社した会社なので、辞めようか否か迷っているところです。ちなみに僕は大卒で入社したばかりです。

  • 仕事を辞めようと思っているのですが

    悩みを聞いていただきたくて書き込んでしまいました。 現在入社四年の総合職のものです。入社後、仕事の重圧に耐えられなくてうつ病を煩い2ヶ月の休職をした経験があります。 年明けに同じ会社の彼氏と結婚をします。ただ事業所の関係で遠距離です。うつ病を患ったこと、自分には総合職という立場での仕事はむかないと考えたこと、彼と同じロケーションへの異動が無理ということから、退社をすることを決めました。 ただサポート的な業務が好きなので、彼の勤務地近くで一般事務の転職を希望しておりますそんな中、自分の希望にあった求人を見つけ、現在書類専攻待ちの状態です。 ただ一般事務の転職は入社時期までのスパンが大変短いのが特徴なんですね。今応募中の仕事も10月初旬が入社候補日として記載がありました 表立った理由は自分の体調と結婚のことですし、来年結婚の予定があることは年度初めに上司に伝えていて、上司からも大事な問題だから自分で納得のいく結論を出すようにということ、もし辞めるなら総合職の後任のことがあるから早めにいってほしいということ、転職についてはできるだけ相談にのると温かい言葉を戴いておりました。 それもあったので、悩んだ末、まだ選考段階でしたが、上司に話をすることにしました。回りにできるだけ迷惑をかけたくないという思いや、彼は今の会社に残ることを考え、円満退社をしたいと思い、上司に年内退社の意向と彼の勤務地近くで仕事を探していることを話しました。 転職が決まればもう少し早くに退社する気持ちもあると言いました。 ところが私は大変な緊張をしてしまい…話が下手だったのか上司は少し厳しく、 「退社日を変動させるなんてできない。人事異動の時期も迫っていて(うちは一部12月異動がある)今でさえギリギリ。早急に話し合い退社日を決めてくれ」 とそれだけ言い残し会議室を跡にしていきました お世話になった上司にも結婚式にはきてほしい、回りに迷惑かけたくない一心で上司を信頼して伝えたつもりが…転職が決まるまで言わなきゃ良かったと落ち込みました。結婚式に呼べる状態じゃないかも…と涙ぐみました。 そもそも退社を円満にってほうが無理だったのでしょうか。今はただプレッシャーを与えられただけで言わなきゃ良かったと思い悩む日々です

  • 正社員が会社にバレずに他の仕事で副収入を得るには?

    私は現在、中小企業に勤めているものです。 雇用形態は一応正社員で、派遣やアルバイトではありません。 ただ、給料が月給14万円という低給料にも関わらず、正社員ということでダブルワークしづらい立場におり、苦しんでいます。 生活が厳しいので、私はこの仕事以外からの収入を得ることがどうしても必要ではないかと考えています。 勿論、会社の就業規則ではダブルワークは禁止されており、会社にばれたら減給になってしまいます。 日雇いのアルバイトでさえ年末調整で会社にばれてしまうので 手渡しで直接お金をもらえるような仕事を探しています。 株やアフィリエイトなどのような派手なものではなく 現実的に収入を得られるものを探しています。 聞いた話では花屋や八百屋などでは平日夜や土日に働いて、給料を手渡しでもらえるというのを聞いたことがあります。 他に正社員の人間が会社にバレずにダブルワークする何か良い方法はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 同い年の仕事の後輩・・・。

    今の職場(小さな個人経営の小売業)には3年半程前に1度就職しましたが、夢が諦められず2年半に差し掛かった辺りから半年程辞めていた期間があり、今年5月より再びアルバイトとして入社しました(勤務日数、時間は社員と同様です)。 そして早速1つ問題が発生しました。同い年の後輩(♀)の事です。 彼女は私が2年2ヶ月の時に、私とは違う部門の社員として入社してきました(私も彼女も現在22歳です)。それまでは私と歳の近い人がいなかったので、とても嬉しくて上下関係は保持しつつ、休みの日は一緒に買い物に行ったり花火を見に行ったりしていました。私が辞めるまでは、とても仲が良かったです。 しかし私が復帰した所、彼女が変わっていたのです。上司には敬語を使わず叱られても反論・文句を言うわ、電話の受け答えはメチャクチャで相手が連絡が取りづらい状況になるとイキナリ携帯番号を教えろと言い出す始末、出勤・退社時の挨拶もロクにせず適当、ビーチサンダルで出勤し仕事もただこなせばいいという感覚で本当に困っています。 社長も含め上司全員ほとほと呆れ切ってるようで、このままだと彼女は確実にクビになります。 私の中で「これでいいのかも」と思う反面、私が以前いた時に私が想像付かないほど周りにとても気が利いてとても頑張っていて1日でも早く仕事に慣れようと一生懸命だった事も知っているので、あの時のように戻って皆で楽しく仕事したいとも思います。 社長や店長に相談をした所「お前(私)からも話をしてもいいが、誰があいつを説得しても直らないと思うぞ」と言われました。 私は彼女に話をするべきでしょうか?また、どうしていったらいいと思いますか?宜しくお願いします。

  • 募集要項と相違がありました(急いでます)

    今週入社した会社が、募集要項との相違があることが分かって戸惑っています。 ハローワークの募集内容は土日祝休みになっていたのに対し、実際は土曜日は全て出勤・祝日も出勤する事もあるそうです。 休みが少ないのは我慢するとしても、出勤日数からすると給料が少なすぎるが気になっています。 初めから正しい条件を提示されていたら、多分応募はしなかったと思います。 ただ、職場の雰囲気はとても良いし、転職活動が辛かったのを考えると、できれば辞めたくありません。いい年ですし・・・。 会社側の条件を全て呑むか辞めるかしか方法はないのでしょうか。 もめていづらくなるような事はしたくありません。 明日上司とこの件について話し合う予定なのですが、どのような対応をしたらいいのかと悩んでいます。 やはり条件の交渉は無理でしょうか。「わかりました」と素直に従った方がいいのかな。 因みにまだ入社にあたって何も書類の提出等はしていない状態です。 今回の件は、意図的なものではなくミスによるものみたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事の進め方について

    社会人 6年目 営業職です。 最近、会社から真っ当な評価をされていないのではないかと疑問を感じます。 今年度から働き方改革に伴い、フレックス制に勤務体制が変わりました。 同じ営業職でも担当する取引先によって朝が早かったり、夜遅くなってしまったり様々なので 朝早く来た場合は退社時間を早めるなどといった具合で、勤務時間を自分で決められるようになりました。 私は朝6時半ぐらいに出勤します。 定時より2時間早く出勤しているので、退社時間も定時より2時間早くなります。 必然的に他の多くの社員より早く帰る事になりますが、上司などにあまり面白い顔をされません。 あいつはいつも早く帰ってるなどと陰で言われています。 ダラダラ仕事をして遅くまで会社に残っている社員ばかりが評価されています。 結果が悪ければ言われても無理はないかと思いますが、実績も悪くありません。 効率的に仕事を進め終わらせ、帰る事は悪なのでしょうか。 定時よりもかなり早く来ているにも関わらず、無駄に会社に残り仕事をしているフリをしているよりはよっぽど時間を有意義に使えていると思います。 体育会系な上司が多く、組織としても古い体制の会社です。 安定もしていますし、給与もそれほど不満はありません。 現在の職場で長く続けていきたい気持ちもありますが、自分の貴重な時間を割いてまで無駄な残業をするのはいかがなものかと感じます。 これらの事に対して不満を感じる私は間違っているのでしょうか。

  • 仕事について!

    仕事について質問があります。今地元の小さな個人企業の土木の会社で仕事してます。 土木とか職人の仕事とかは好きなのでいんですがそこの会社の出勤日数に驚かせられました(T^T) 先月は18日勤務 その前は20日勤務 今月は18ペースです。今週は4連休でした。(T^T) 先月なんて給料12万でした。ちなみに自分は24才です。 今お盆まで仕事してその後は別な会社にうつろうか考えてます。もし皆さんならどうしますか? ちなみにその会社は夏場は2カ月位休みになることがふつうにあるらしいです。 従業員は皆年金もらってる位の人たちで社会保険などもありません。雨が降ればすぐ仕事中止です(^ω^) ん~どうしようか

専門家に質問してみよう