• ベストアンサー

明治後期以降、名字を変える事って可能ですか?

現代の名字について、お教え下さい。 我が家の名字が明治後期に変わったようなのですが、そのような事って可能でしょうか? 勿論、養子縁組みしたとか、別の家に入ったとかでなく、呼び方が同じで、漢字が変わったのです。 新字、旧字の変更ではなく、まるで別に。 何年か前、歌手のにしかわみねこさんが名字の漢字を変えたように。 (これは芸名でしょうから、自由に出来ると思いますが) 我が家は、江戸時代、名字がありませんでしたので、明治になって名字を付けたと思いますが、それを30年くらいで変えたようです。 でもそんなことが可能なのか、どなたかよろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.3

改名(改姓)があったということは充分に推測が可能です。 近代的な国民全員が苗字(姓)を持つようになったのは明治以降ですが、法の整備は遅れていました。 当初は都道府県単位や市町村単位での実施時期に遅速がありました。 結果として各自治体ごとに独自といいますか、書類の形式もマチマチになっていました。 住民がわにも趣旨が徹底されてはいませんでした。 複数の姓を持つ人などもいて役所の手続きや取り扱いでは相当に混乱が続いていました。 政府も法の整備を進めるのと同時に改名(改姓)の禁止令をだしてはいました。 一方でこの改名(改姓)の禁止も度々緩和されています。 これを逆に言いますと、余り厳しい禁止ではむしろ実効が上がらなかったことを意味します。 同時に、改名(改姓)が頻繁に行われていたことを意味します。 詳しくは下記をご参照願います 第十二編 第一章 第三節 - 身延町役場 www.town.minobu.lg.jp/chosei/choushi/minobu/T12_C01_S03_1.ht... 明治前期の改名禁止法制 ... - 帝塚山大学 www.tezukayama-u.ac.jp/tlr/idota_j.htm まぁ~住民側としては戸籍制度の重要性など気にも留めなかったでしょう。 古来から姓など無しで名前一本やりであとは職業や身分呼称で通してきて何事も起きて来ていなかったのですから止むを得ないでしょう。 庶民が姓を名乗るなどというのは一種のステイタスの時代が続いていたのですから止むを得ません。 江戸時代以前に姓を持っていたのは恐らく全人口の一割もいなかったはずです。 精々屋号を登録する程度にしか考えていなかったのではないのでしょうか。 役所に言われて一度は出してはみたものの、モウチョット他の方が良いとかなんとか気楽に変える人間が後をたたなかったのでしょう。 何らかの姓を作り直す必要に迫られるようなトラブルがあったこともあったでしょう。 何分にも制度そのものが落ち着ていません。 申請する住民も受理する役所も落ち着くには相当な年月を要したと考えられます。

organic33
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間的にかなり遅延が有ったと言われれば、そう言う地方ですので、考えられます。 名字が無かった家、まさに我が家です。 隣村に今の我が家と同じ字を書いて、同じ呼び方をする家がありましたので、統一したのかもしれません。 うちの所は結構、職権で田んぼが畑に登記簿が変わっていたりというのが有ります。 名前なんか、名主さんの一言で変わったのかもしれません。

その他の回答 (3)

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.4

亭主の母親系は、「東田」から明治時代に「戸田」に。先祖代々のお墓は「東田家の墓」と刻まれています。父親系は、広島にいる時は「金田」姓、九州に派遣された時に、今の姓を大名より家名を受け取っています。 「東田(トウダ)」から「戸田(トダ)」は戸籍を作る時に、読み書きできなかったので、役人に「戸田」と記載されてしまったようです。

organic33
質問者

お礼

ありがとうございます。 読み間違えから間違えていた名前が本名になったのも知り合いにいますし、殿様の教育係をしていて(その家は江戸時代から名字があった家ですが)殿様に名字を拝領して、一族の中で、その家だけが名字が違うのも居ますし、どこでどうしたかは判りませんが、血族の本家の名字から、世話になっていて、その家を本家と言っていたのが、いつの間にか血族でない名字に変わっていたなどが普通にありますからね。 我が家の分家も血族より、地縁でうちの分家になっている家の方が多いですが。 何故?と言うより、その名前を名乗ったいきさつの方を知りたいので、質問しました。 我が家の本家と言うか、一族に本家が二軒有って、二軒の名字が同じだったのに、その名字を名乗らないで別の名字を名乗っているので、とやかくは言えませんが。

回答No.2

新たな戸籍を作れば可能では? 神田正輝と離婚した松田聖子は 新たに別の「松田」と言う戸籍を作っています なので今もマツダ姓です 理由が理由として役所で認められれば苗字の変更は明治以降でも可能でしたよ

organic33
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハマチを使わずにマツダを新たに作ったんですね。 我が家はそこまで名が知れ渡っているわけでもないし、その当時は前のなの方が近郷近在では認知されていたと思うんですが。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

可能か不可能かなら、「可能」が答えですが、それなりの理由が必要なようです。 それと、現在と違って明治後期であれば、戸籍制度がもっと緩かったのかもしれません。 氏(姓)の変更届 http://tt110.net/01koseki/B-ujino-henkou.htm

organic33
質問者

お礼

ありがとうございます。 今でも出来るとのことで、可能性は有るなと思いました。 ただ、相当の理由というのが無いままに改称したように思います。 言葉に出せば同じ音ですから。漢字に忌み嫌う字が有ったわけでも無いですし。 我が家の場合、一家だけではなく、分家も含めて一族同時に改称したようです。

関連するQ&A

  • 苗字の漢字のみの変更につきまして

    名前ではなく、苗字の漢字変更を考えていますが、例えばですが藤崎を藤咲など読みは同じで漢字だけ変更したい場合も家庭裁判所の許可が必要になるのでしょうか?というのも苗字が旧字で変換でも出てこなくて新字への変更手続きをしようと思っており、ついでにできるのであれば変えようかと考えています。家庭裁判所の許可が必要な場合は諦めます。

  • 苗字をどうにかしたい。

    私は養子縁組をしています。詳しい時期は知り合いにバレたら嫌なので言いませんが、母親が再婚したことにより養子縁組をして苗字を変えました。 ですが最近、養子縁組はやるべきではなかったのではないかと後悔しています。前の父親とはいさかいがあって本当に嫌いなので、前の苗字から逃げ出したい一心で変えました。 つまりなにをしたいのかと言うと、昔の苗字でもなく、今の苗字でもない別の苗字に結婚する以外の方法で法的に苗字を変更することは可能なのかということです。特別な苗字になりたいわけではなく、普通のどこにでもある苗字にしたいです。

  • 櫻井・廣瀬・小澤・髙橋・國井etc・・・さん

    櫻井・廣瀬・小澤・髙橋・國井etc・・・さん 名字に普段から旧字を使い続けている理由は何ですか? 何故戸籍を新字に直したり日常では簡単な漢字を使ったりしないのですか? もし相手が面倒くさがって新字で書いたら同じ字なのに間違いを指摘したり怒ったりしますか?

  • 養子縁組解消後の名字

    一度、結婚してその時に相手の籍に入り相手の名字になったのですが離婚しました。離婚しても相手の名字を現在も使っているのですが、今回別の方と養子縁組をする事になったのですが、もちろん縁組すれば名字は変わるのですが、もし縁組解除してその名字を名乗らない場合はどの名字になるのでしょうか?結婚して名乗ってた名字にはできるのでしょうか??それとも一番最初の名字になるのでしょうか?

  • 役所のミスで戸籍の字が変わってしまいました。

    7年前の話しになるのですが、婚姻届を出す時に、名字を戸籍上の 漢字(旧字)で書いたところ、役所の人に 「この漢字はで現在使われていませんので、新字に変更してください」 と言われて、やむ終えず漢字を変更しました。 そしてつい最近なんですが、親戚が結婚し、同じ役所に婚姻届を 出したところ、旧字でも受理された事を聞きました。 つまり私が婚姻届を出した時も、旧字は現在も使える漢字だったのです。 戸籍の漢字を旧字に戻したくて役所に問い合わせましたが、家庭裁判所に出さないとだめだと言われました。 明らかに役所のミスなのに、泣き寝入りするしか無いのでしょうか。 何かよい方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 結婚する前の名字よりももう2つ前に戻りたい時方法

    1年前に私自身が離婚して子どもの同じ戸籍に入るため新しく戸籍を作りました。 ですが、今は私が産まれた時の名字(父方の名字)になりたいと思っています。 といいますのも、私は少しややこしくて遍歴はこのようなものです。 産まれた時の名字(父方の名字)→母親の再婚相手方の名字(義父の養子縁組の名字)→再婚相手の名字(義父の養子縁組解除後の名字)→私自身の結婚して元夫の名字→離婚して名字はそのまま継続した 義父自身もまた養子縁組をされていたらしく、母と結婚している時改名しました。 この場合、私が産まれた時の名字に戻ることは不可能でしょうか? ちなみに、母が再婚相手からDVを受けており逃げるために遠い地へ引っ越しました。 そのため子どもにも迷惑かけない為にも1つ前の名字で生活するのは避けたいです。 一時的になるにしてもすぐに変えたいです。 ぜひ、ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 養子縁組すると苗字は変えないとダメ?

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 当方は、成人しており妻子がいます。私の両親は私が幼い時に離婚しましたが、私が18歳位の時から今の父と同居が始まり、私が20才の誕生日を機に私の母と今の父は籍を入れました。入籍した為、母は新しい父の苗字を名乗りましたが、私は旧姓のままにしておいたのです。それから13年程一緒に住みましたが私が結婚のため家を出た状態です。最近、以前私も結婚するまで住んでいたマイホームの建て換えの話があり、養子縁組をしないか?と現在の父に言われましたが、私も結婚しているため苗字が変わる事に抵抗があります。また、父が私に養子縁組を申し出た理由として、父も私の母と同様に再婚者であり、父に実子(一人息子)がいます。財産分与の事で気を使ってくれているのだとおもいます。こんな理由から、養子縁組した場合苗字は変えないといけないのでしょうか?、また変えなくいても良い方法はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 離婚・再婚後の子供の名字について

    離婚後、当方女性ですので、半年後に別の方と再婚する予定です。 子供がいるので、離婚後、再婚予定の方の名字を名乗らせたいと思っています。 養子縁組などは、籍を入れてからしかできませんか? 学校などで、途中で名字が変わるのがかわいそうなので、何か方法があればと思っています。 ご存じなこと、なんでも結構ですので、ご教授いただければ幸いです。

  • 妻の親と養子縁組をして苗字を変えた事実は隠せますか?

    妻の親と養子縁組をして苗字を変えると、新しい戸籍になると理解しています。 その際に新しい戸籍に養子縁組の事実は記載されますか? もし記載されるのであればどのような方法で隠すことができますか?  転籍して別の都道府県で更に新しい戸籍を取れば養子縁組の記載は無くなるのでしょうか?  またそこまですれば日数はどれぐらい必要ですか? 15才(公立校高校)の子供がいますが、子供は現在の姓のままで大丈夫でしょうか?  もし子供も姓を変えなければならなかった場合、高校は旧姓のままで通学できますか?  色々と質問が多くなりましたが宜しくお願いします。

  • 結婚後、苗字を変えるには?

    友人が困っています(?) 結婚して3年です。子供が1人います。 入籍時に夫の苗字を名乗るようにしましたが・・・・ ご主人は、奥さんの父の会社で働いていて、 今後後を継ぐ予定らしいです。 段差さんは、男4人兄弟の末っ子で、 奥さん方の苗字になるのに、抵抗はないと言ってくれているそうです。 娘さんが小学校に上がる前に、苗字を奥さん方の姓に変えたいらしいのですが、奥さんのお父様と養子縁組しないで、 苗字を奥さんの方に替えることは可能でしょうか? 難しいのでしょうか? お手数ですがわかる方いらしゃいましたら アドバイスお願いします。