• ベストアンサー

常駐SEがだめすぎる

社内に下請けの常駐SEが十数人いますが、とにかくスキルが低いのです。 資格はともかく、明らかに未成年、プログラミングを知らない人もちらほらいます。 社長はいまカンカンに怒っていて、下請け業者ってそんなもの?

noname#252243
noname#252243

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.6

相談サイトに投稿されて、何がほしいのですか。 ダメだよねーそういうやつは使えないよねーという同意とか同情がほしいのでしょうか。 そんな会社は切れ、とか颯爽とした決めつけがほしいのですか。 言いたいことが一つある。 どちらかというと私は、この話だと受注側のほうなので言いたい。 発注側としての自覚が不足しています。 1.単価が安いことを価値と考えていませんか。 2.管理ごと委託していますか 当然相見積もりはしていると思いますが、「安かろう悪かろう」という言葉を知りませんか。 1個150円のリンゴを売っているところで5個100円だったら、出来が悪いものか、腐りかかっているのですよ。 5個100円で買っておきながら、剥いたら中が茶色くなっていたとか、ガリガリで甘くなかったという苦情を言わんでしょう。 それは1番目の観点の話です。「だって自分らでは実力があるとか言っていたんだ」と反論するクライアントさんがいます。 でも、八百屋の店先で直接リンゴを見た上で買ったのなら、買ったほうの責任です。 甘いよーといわれてポンポン叩いて音を確かめて買ったスイカが期待通りでないとき、交換しろといいますか。 まあいいでしょう、交換を要求したとしましょうか。 もしかしたら別のものに交換されても同じような出来かもしれませんよ。 さあ2番目の観点です。私らはここが一番言いたい。 クライアントさんは、SEというけど兵隊だけ欲しがる傾向が強いのです。 野球は1番から9番まで順を決めた選手9人いればできると思う傾向です。 サッカーはFF、MF、DF全部で11人いれば問題ないと思う思想です。 この業界の場合、汎用機だとかワークステーションのころは、発注は組織に対してでした。 マネージャ、リーダがいて現場の人間を組織してチームで協力させていただくのが多かった。 マネージャは現場にはでませんが、責任者として本社におり、窓口をひきうけた。 リーダは現場にいて、実作業よりも人事管理、進捗管理、報告義務をおっていました。 リーダ配下にありますから、スキルの不足している人間にはそれなりの仕事を与え、適材を配備しました。 8人ぐらいのチームになり、ひとりはリーダで7人が兵隊をやったのです。 ところが最近、PC時代以後お客様に勘違いが広がり、運転手一人いればF1のレースができると思う会社が多くなりました。 「プロなんだから」と変な思い込みがあり、車の整備からコースの分析まで全部ひとりでやれるだろうと思うのでしょう。 この思いだとうまくいかない以前に、品質が観測できず管理できません。 兵隊ばかりいるチームで成果を出せとか勝てとかいわれても無理難題です。 自社に担当者がいて、その配下に下請を置けばいいや、という勘違いがあったりすることもあります。 しかし、発注側の窓口は、下請け業者のリーダではありえません。号令方はリーダではありませんから。 下請側に、自分らの会社の矜持を引き受けて制御できる立場の人間がひとり、必ず必要です。 契約状況をよく見直し、サッカーのチームを雇うときにはどういう役割の人間がどの程度必要か、という発想で見直してみましょう。 末端プログラマを二人増やすくらいなら現メンバーを一人減らしリーダSEをひとり入れるべきです。 数人ちんぴらがいて、その一人がリーダです、じゃなく、リーダスキルのある、それなりに教育を受けて実績のある人間のことです。 そういうものを発注しないといけません。 (もしそういうものを提案することができないようなら、本当にその会社が無能なんです)

その他の回答 (5)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.5

そ~ね~ SEですと月100万はくだらんね。 100万出してくれたらうちの会社から優秀な人材を派遣しますよ^^。 月100万、年間1000万、10人で1億かな。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.4

 下請けなのだから、その業者のSEを半分に減らして、別の業者からSEを常駐させてみては。  後は、人事に口を出して、「あいつとあいつは変えて欲しい」と希望を出すとか。  頼む方も労を惜しんではいけません。  丸投げしてれば、向こうは適当な人材を送り込んできますよ。

noname#217907
noname#217907
回答No.3

それは、その程度のお金しか出していないからではないですか? スキルの高い人を求めればそれなりのお金を出さなくてはなりません。それなりのお金しか出さなければ、それなりのスキルの人しか集まりません。 中には掘り出し物という場合もありますが、それは例外中の例外です。 どこの業界も一緒ではないでしょうか。

  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.2

「プログラミングを知らない人もちらほら」。ありえないです。私が知っている現場では、たまに新人をOJTとして連れてくることがありますが、そういう人は無料でしたけどね。有料でプログラミングを知らないんだったら、そのレベルが不明ですが、一般的にそもそも契約が成立しないのでやるべきことは明白です。誰が見つけてきた下請け業者でしょうか?安く買い叩きすぎたということはないですか?

回答No.1

下請けなんだからどんな人でもかまいませんね。 >資格はともかく、明らかに未成年、プログラミングを知らない人もちらほらいます。 なんで未成年じゃ駄目なの? 契約通り出来なければ違約金をとるなり損害賠償をするだけですから。 指示したり、指導すれば偽装下請になります。 そんなに優秀な人を集めたければ直接雇用するべきですね、下請の常駐ならば元請のスキルに合わせた人しか出しませんから。

関連するQ&A

  • 常駐SEを通じてのキャリアップは可能か

    社会人3年目の某ユーザー系SIで勤務している者です。 この度、上司よりグループ企業に常駐SEとして行って貰いたいとのアサインを受けました。 これまでは自社内でネットワーク構築、運用をメインに行なっていたのですが、客先の大規模なインフラ変更に伴うインフラ要員の補充及び新規システム導入に関して、実績があるのが私だけというのが理由でしたが、派遣されるのは私だけで、現在の客先のシステム部の環境は全員が客先の社員で構成されているため不安しかありません。 これまでは社内に居たのでサーバー構築などを主に担当していたのですが、常駐SEとなると基本は運用・保守及びヘルプデスクになるため、スキルの向上が望めそうにありません。 上司からは、「常駐SEとして働くことは良い経験になる」「短ければ4月末まで、長くても1~2年」とは言われましたが、弊社の客先常駐の社員は大抵が片道切符扱いで長い人は15年、20年選手などもザラに居ますし、常駐SEのとして働くことのメリットが見いだせません。 これからのキャリアを考えると、常駐SEとして派遣されるならいっその事転職も有りなのかとこの機会に考えてしまいました。 常駐SEとして勤務されている方、似たような境遇をお持ちの方是非アドバイス等をいただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 客先常駐SEの転職について

    ご覧いただきありがとうございます。 転職について迷っているのでご相談させてください。 私は某SIerでSEをしています。 28歳、6年目の女です。 客先常駐の派遣として仕事をしています。 私はこの仕事に自信がありません。もう6年目にもなるのに、必ず先輩に確認しないと何も決められませんし、いつも何事も不安でいっぱいなまま仕事をしています。 そもそも経済学部出身で、サーバって何?の状態で就職しました。ただ営業や銀行員は嫌だなという理由でIT業界を志望していました。 就職後も数年間客先で、開発ではなく保守業務を別のベンダに投げるような仕事をしており、1年ほどjavaで開発もしましたが、簡単な部分の開発を少しやった程度で、あとは設計書や試験項目の作成をしていました。 もちろんサーバ構築やネットワーク周りなどは全くのど素人で、そういった話が出るたびに冷や汗をかきながら、周囲の人の雰囲気で話を合わせているような状況です。 現在は常駐先で新しいパッケージのシステムを導入するとのことで、他社ベンダとの打ち合わせや他部門との調整業務がメインです。 ただ、現状に不満が大いにある訳ではありません。常駐先はそんなに残業もありませんし、年収も満足いく程度はもらっています。残業代も全額支給されています。 今転職を考えているのは、こんなスキルで10年後は年をとっただけの作業員になりかねないという焦りからです。 色々とSEの転職について調べてみたら、SEが合わないと思う人は早く辞めるべきなどと書いてあったり、客先常駐のSEには未来がない、とか……で、そういうSEの転職先の候補はWeb系や社内SE、ITコンサルタントなど、IT業界の転職がメインとなっているようです。 本当はIT業界から離れたい気持ちもあるのですが、いまの業務が社内SEに近いこともあり、社内SEに転職するのもありかな?とか、プログラミング自体は嫌いではない(そこまで経験がある訳では無いですが)ので、いっそWeb系?と思ってみたり、事務系の経験はないけどやってみようか……など全くビジョンがつかめません。 同じような境遇だった方や、知り合いがいる方など、今後についてアドバイスをお願いできませんでしょうか。 長々とお読みいただき、ありがとうございました。

  • SEの常駐について

    ネット上で、よく「ブラック企業」というのを見かけます。 私は、SIer業界で就職活動をし、5社に内定をいただいています。その中で、コンサル系の子会社に心が惹かれています。 しかし、「客先常駐が多い」ということが、説明会でも選考課程でもわかっています。 「ブラック企業」の条件として、「常駐」があがっているものが非常に多く、私の心惹かれる企業も、「常駐が基本」であり、一人の仕事量が半端なく多いようです。 現時点では、「ブラック企業」の一覧表には載っていませんが、新しめの会社で、載るほどでも今はないということかも、とも思います。 ここに決めていいのか悩んでいます。現在いる社員に対し、新卒採用人数も多いように感じ、不安はあります。 クビが切られる、ということは選考過程では「ないでしょう」とおっしゃってましたが、まだ新しめの会社のなので、「今はまだ」ということかもしれません。 私がこの企業を志望するわけは、「選考過程での社員の方との相性」、「コンサルを重視したSEを目指し成長できる」ということです。 やりたいことがあるのに、厳しそうだからという理由で、他社へ行っても、やはり厳しくつらいことはたくさんあると思うのです。 「あのときあの会社に行ってたらどうなったんだろう」などと後悔するぐらいならば、この会社でやってみたい、と思うのですが、甘いのでしょうか。 今はやる気がありますが、人間やはり波はあると思います。そのようなとき、耐えられなくなるのでしょうか。 「ブラック企業」「派遣常駐」「半端ない仕事量」というのは、想像以上なのでしょうか。 「それほどでもない」「転職という手もある」「こうした気持でいけば大丈夫」「妥協してでもやめた方が無難」などといったアドバイスや経験談、実態をご存じの方、よろしくお願い致します。

  • 上級のSEのITスキル

    私の場合、プログラマやSEのITスキルというと「プログラミング能力」だったり「システム設計」「セキュリティ、DB、ネットワークなどの知識」を思い浮かべるんですが、 もっと上流工程のSEやプロジェクトマネージャーやコンサルタントなどのITスキルというとどのようなものを指すのでしょうか? 例えば、ITコンサルタントという職種がありますが、 あの人たちはどのようなITスキルを持っているのでしょうか? 決してプログラミング能力をさしていないと思いますが。

  • 客先常駐SEの将来性について

    SEとして働く30代前半の会社員です。 ここ数年間、客先常駐で、主にシステムインフラの構築や運用をして来ました。 大抵は、自分が勤める会社から、一人で現場に出向し、他の会社の方々と一緒に作業をこなしてきました。 この仕事の将来に不安を感じております。 客先常駐の場合、40代、50代になった時に、仕事は減少していくのでしょうか? もしも、40代、50代になっても、この仕事を続ける場合は、非常に高いスキルが必要になるのでしょうか? できれば、IT業界の営業の方や、ベテランエンジニアの方にお答えいただきたいです。 もちろん、それ以外の方でも、ぜひご回答を頂きたいです。

  • SE二年目、仕事が虚しい、目標が無い

    なんだろう?この虚しさは。 仕事に就いて一年が経って疑問に思うことがいくつかあるので教えて欲しい。 まず、SEとして広く社会に通用するスキルっていったい何なの?ということ。 正直、SEって社内の特定の開発環境やら言語やらに依存してて、いくら頑張っても他の会社行って活躍できそうもない、しかも年取って言語とかが変わってたら、今までの努力が無意味じゃないか? そもそも、SEとしてのキャリアパスってプログラミング→設計→要件定義みたいなのが一般的だろうけど、プログラミングを経験しなきゃいけない理由ってあるのか?別にしなくてもできるだろと思う。 仮に上流肯定をするためには、プログラミングの経験が絶対必要なら、将来言語や開発環境が変わったらどうするの?また、おっさんになってから言語を学び直すの? はっきり言って、今、うちの会社で働いてる管理職の人間を見てても、 技術の知識がそれほど必要だとは思えない!協力会社に投げてるだけ! プロマネも結局やってることって進捗の確認と、スケジュール遅れてたら要員増やすか、どうしましょうか~?って相談してるだけじゃんか! そんなの別に必死にプログラミングや技術を習得した後じゃなきゃできないってわけじゃないだろ!その辺のサラリーマンに一年教えたらできると思う。 だったら、俺ら若い人間が必死に、技術の勉強したり、資格とらされてる意味っていったい何なの?と思う。このまま技術に道に進んでも、結局は時代遅れのおっさんになるだけで、将来につながらない。 幸い俺は正社員だから、管理職に頑張ればなれるだろうけど、だったら、今は適当に流して楽に仕事して年齢とともに昇格して、美味しい人を管理するだけのポストを得ればいいの?それ自体がめちゃくちゃ虚しいんだが。 自分のSE人生の支えとなるコツコツと毎日積み重ねるべき、不変のスキルってのは存在しないの?どうなんでしょう?教えてください。

  • 社内SEになりたいです!!!

    社内SEになりたいと思っている男(26)です。 今はシステム開発会社、所謂人売りITで働いています。 人売りの将来が不安になり、残業も多すぎる事から転職したいと思っています。 社内SEはすごい倍率が高く、めったにお目にかかれない職だと思いますが、転職成功者の先人の方がいましたら、アドバイスお願いします。 経歴ですが、メインはjava(web系)とpl/sqlのプログラムを行っていて、プログラマ歴が4年ほどと長いです。 SEとしては半年ぐらい詳細設計を書くぐらいで、自分でもSEと呼べる感じがしないです。 主に客先に飛ばされていたので、java,pl/sqlのプログラミング知識以外は、ほぼ身に付かずといった感じです。 資格は、基本情報 応用情報 情報セキュリティスペシャリストを持っています。 よく社内SEはコミュ力が無いと駄目とか、SEの経験がないと駄目みたいな事書いてますが、SE業はこれから勉強します!とかでは駄目でしょうか。。。

  • 社内SEのスキルアップについて

    来年から社会人になります。 開発系SEになるつもりでしたが 色々な縁から製造業大手の社内SEになることになりました。 今までは基本情報の資格をとって、これからソフ開を取ろうと思ってましたが 就職先が社内SEとなったので、考えて直さなければならないと思い 実際に社内SEとして仕事をされている方にお話を聞きたく、質問させていただきました。 やはり、今のうち(学生のうち)に勉強するとしたら 上級シスアドでしょうか? 資格の本を読むと 経営やシステムまで網羅している資格で 一般的にお客側の人間が取得する資格と書いてありました。 つまり社内SEが取得すべき資格だと認識できたのですが間違っていますでしょうか? ほかにも何かお勧めの資格があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • SEの仕事は?

    現在就職活動について悩んでいます。 初めに私が想定しているSEの仕事とは顧客から新しいシステム設計を要求されたり、またこちらからより良いシステムを提案して設計や、運用、保守を行っていく事です。どんなサイトを見てもこのような漠然とした内容しか載っていないので困っています。 そして実装はコーダーをしている下請けなどの企業に任せますが、この時は具体的な仕様書、たとえばハードウェアは~プラットフォームは~言語は~、見たいな事を決めるのは下請け会社なのでしょうか? 私は技術的なソフトウェアの設計をしたいですが、上記のような仕様書を定めるのはコーダーの下請け会社だったら、よく言われるデスマーチを繰り広げる会社に行くことになるのかそれが心配で、それならSEの方を選ぼうと思います。しかし、SEの設計内容が技術的な要素がなく単純にこんなシステムが欲しいみたいな事だけをするのであれば技術的なスキルは伸びないのでつぶしが利きません。 SE,コーダーそれぞれの立場から設計をやると思いますが、それぞれの立場に要求される設計の違い、スキルの違いを具体的な教えてください。また、SEは将来的にはどのようなキャリアになるのか具体的に教えてください。

  • 客先常駐SEです。

    客先常駐SEです。 先輩からもっと働こうよ(もっと残業しようよ)と言われるのですが、どうも納得いきません。 定時内できっちり仕事を終わらせるので、残業してまでする仕事がないにも関わらずです。 私の信条は、「短い時間で仕事をきちんと終わらせる人のほうが能力がある」です。 先輩の場合は、「定時内は仕事をしているふりをして、定時後に仕事をする」です。 要は、残業代が客先からもらえて自社が儲かるし、自分も得をするからということのようですが、先輩のほうが評価されるものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう