• 締切済み

助けてください!パワハラ•マタハラの解決法

maxtusyuの回答

  • maxtusyu
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

 子供さんがいても働かなくてはならないということ。  それは経済的な問題だけでしょうか。  そうであるなら、育児休暇中に別なところを探すべきでしょう。  この支店長があなたにつらく当たる理由がわかりませんが、  支店長は、あなたのことを、ただ嫌いという感情だけで言っているなら  なおさら辞めたほうがいいでしょう。  こんな人と戦っても何の益もありません。さらに苦しむだけです。  ただ、今のお仕事があなたの天職でこの仕事から離れたくないというなら  戦うことも意味があるかもしれませんが。  そのときは戦いの準備をしなければなりません。その価値がありますか。  それよりも、自分の力を付けて職場から頼られる存在になれるように  がんばってください。  

34443
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 働く理由は経済的なものです。 育休が終わっても時間短縮勤務をする予定ですので、そのような条件で新しく雇ってくれるところはなかなか無いようでした。 支店長はただ私の存在が気に食わないだけのようで、私はそんな理不尽な理由だからこそ許せませんでした。でも、改めて考えてみると相手にしない方が確かにいいとも思えます。 戦うなら会社で居場所がなくなることを覚悟しなければならない、それを念頭にもう一度初めからどうすべきか考え直してみます。

関連するQ&A

  • パワハラ被害解決法

    スイマセン、パワハラに関する相談をさせて下さい。 私の友人がパワハラ被害にあっています。 1、営業職なのですが、契約を取らなかったら辞めろ。 2、子供の出産で妻の体の状態がよくないので帰りたいと話すと、家庭より仕事だろ! 何を考えてんだ! 3、休日に電話をされ、何でお前みたいなのが休めるんだ! 4、お前みたいな甘ったれは会社から出ていけ! などと、まるで時代と逆行した職場のようです。 一部上場の誰もが知っている会社のある支店でして、当然、本社の対応する部署があるのですが、上で打ち合わせして、私の友人が悪い理由をつけたし、もみ消しに走る支店のようです。そんな状態が続いて、彼は鬱になりました。 そして、鬱なので休みたいと、そのw上司に話すと… 1、鬱で会社を休んだら会社でやっていけなくなるぞ! 2、今後のお前の人生に傷がつくぞ! など、言われている次第です。 これらの会話は録音しており、w支部長を追い出したいという理由で、w支部長の暴言の証言も4人ほど出来るそうです。 彼はw支部長さえいなくなれば、会社に戻りたいと話しております。 弁護士、労基、会社のパワハラ部署、どのような選択をして、彼を助けたらよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マタハラ対策?

    最近、何かと話題のマタハラについて感じることがあり質問します。 わたしは医療事務で、医療機関の契約職員です。 わたしの係は、係長とパート職員(1年契約)とわたしの3人で業務を行っています。 数年前、パート社員の女性が妊娠しました。 出産予定日から計算して、9月半ばから産休を取り、その後育児休暇を1年間取るということで、8月から期間限定で代わりの人を採用することになりました。 (1年契約のパート社員に、産休や育児休暇があることを、この時初めて知りました。) ところが、悪阻が重く4月には切迫早産と診断され、出産までMFICUへ入院することとなりました。 当時の彼女の仕事は、係長が主催する会議の資料作りで、わたしは全く別の業務を担当していたため、時々パソコンの使い方を聞かれて教える程度しか関わっていませんでした。 それでも容赦なく、彼女の仕事の、たぶん7~8割程度がわたしに振り分けられました。 8月に代わりのパートさんが入り、期間限定のパートさんに適量な分の仕事を引き継ぎし、負担は大きくても穏やかに仕事をしていました。 そして、予定日より少し早くなったけど無事に元気な赤ちゃんを出産した彼女は、産休と育児休暇も終わりまた同じ係で働いています。 それはいいのですが、期間限定のパートさんから、1年契約とはいえ5年以上働いてきた育休明けパートさんに切り替わったので、わたしが負担していた仕事をもう少し戻してもいいものか上司に相談したところ、「こどもが小さいうちはいつ病気するかわからないし、仕事と家事と育児を両立するのは大変だろうから」と、産休前に彼女がしていた仕事を彼女に引き継ぐことが認められません。 仕事が軽減された彼女はヒマなようで、よく食べ、よくしゃべり、よくいなくなり、16時00分00秒に帰ります。 マタハラについての知識がほとんどないわたしですが、マタハラ対策ってこういうことなのでしょうか?なんだか腑に落ちないのは、自然妊娠が望めない自分のヒガミなのでしょうか? マタハラについて詳しい方、マタハラを受けた方、同じような体験をされた方からのご意見が伺えればと思います。

  • 職場のマタハラ・パワハラ問題(告訴する場合)

    嫁が職場でのマタハラ・パワハラにあい毎日精神的に病んでいる状態です。 内容としては管理職の上司からの誹謗中傷(ただし直接的に言ってくるのではなく同じ職場の人全員に実際はやっていないこと((不倫をしているなど))を吹き込んで職場で孤立させようとしている。) 仕事勤務中に少しの物音をたてただけでも、うるさいなどとグチグチ文句を言われる。 妊娠中にも関わらず、仕事内容がきつい部署に移動させられる。 夜勤をいれさせないようにする。(育休・産休時の手当を減らすため) 仲の良い人と同じ時間帯に働かせないようにする。 などです。 直接的に誹謗中傷をされているわけではなく仲の良い人から上司が悪口をいっていると聞いているだけで証拠がなかったのですが、先日ある場所にボイスレコーダーを仕掛けた所、証拠になる発言が録音できました。 そこで質問なのですが、この録音と今までつけてきた日記を証拠に相手を告訴しようと思っているのですがボイスレコーダーで録音したことが犯罪にならないか(部屋に仕掛けて録音したため盗聴(犯罪?)にならないか) 録音と日記だけでは証拠が弱いか? 告訴前に社長に相談にいく予定なのですが、それでも対応してもらえなかった場合の 告訴にあたっての流れなどを教えていただきたいです。 日に日に弱っていく嫁さんを見て、とても辛く赤ちゃんにも負担がかかっていると思うので できるだけ早く行動したいと思っています。 何卒よろしくお願いします。

  • これってパワハラ、うつ病なのでしょうか?

    最近部下のミスで上司に叱責されることが多く体調が優れません また部下が何かミスをするのではないか? そのことでまた叱責されるのではないかと思うと、 食欲が落ち、気力も落ち、夜も熟睡出来ず、会社に行く足取りも重くなって来ています ネットで検索(もしくは診断する)と軽度のうつ病みたいな結果になります 自分はうつ病なのではないか?と心配になっています 上の症状はうつ病の始まりなのでしょうか?それとももう既にうつ病なのでしょうか? また、先の上司は私を叱責する際、 「管理職だろ」「管理職の給料もらってんだろ」「何やってんだよ」「身の振り方考えた方が良いんじゃないか?」 と大勢の前で怒鳴り散らします(ただし、所属長はいない) 出世欲旺盛で所属長には良いことしか報告せず、下に責任を押しつけ、何かトラブルがあったら逃げます 周りもうんざりしているのですが何も言えない雰囲気になっています(皆サラリーマンです) こらはパワハラなのでしょうか?対象方、体験談を教えていただければ嬉しいです ※文章にしたため少し気が楽になりました

  • マタハラかどうか

    長文になりますが失礼します。 現在妊娠7ヶ月のフルタイムでパート勤務してる者です。 職場システムはしっかりしていて、女性も多いので会社にも皆さんの心遣いにも毎日感謝しているのですが、同僚のおばさんの発言に困っています。 ・妊娠前、なかなか妊娠できないのに『子供早く作りなさい』と言われ続けたのが苦痛で『実は検査したら男性不妊ぽくて』と説明して牽制していたら次は事ある毎に、『子供生んでない人には分からない。子供生めば分かる』と言うようになり、苦痛が続きました。 ・妊娠を報告して、『ご迷惑かけるかもしれませんが仕事は続けるので宜しくお願いします』と言うと 『高齢出産でしょ?ここで流産されたらイヤだから仕事辞めな』と言われ、今までは産休、育休と使える制度は全部使わないともったいない!と言っていた人なのに。 別におめでとう!と喜んで欲しいとまでは思いませんが、やっと妊娠できた喜びの最中に流産と言うワードを用いられた事と、仕事を辞めるように言われた事がショックで仕方なかったです。 ・先日、そろそろ子供の名前を決めたの?と聞かれた時に 答えると『何その名前、聞いた事ない。最近の名前?なんでそんな名前にしたの?』等と言われ、家族でもない人に子供の名前にまで口を出され、他人の聞いた事のある名前の中から命名しなきゃいけないのか?と嫌悪感がMAXになりその後まともに顔も見れません。 (ちなみに名前は主人の名から一文字取り、最近の名と言うよりは昭和っぽい名前です。) これらは、言われて泣く程辛かったもので 他にも細々した事を言われているので上はごく一部です。 妊娠前は【世の中にはいろんな人がいるから仕方がない】と割り切れていたのに、今では話しかけられそうになるだけで、何を言われるかビクビクし体が強ばってしまいます。 私を思って言ってくれているのかもしれませんが もう全ての言葉に拒否反応が出ます。 これが私が妊娠中や妊活中でメンタルがデリケートになっているから被害妄想なのか… 世間的にマタハラになりうるのか… 私が過敏になってるのであれば、これから生まれてくる子の為にも我慢して強くなっていかなきゃ!と思うようにしますが マタハラになるのであれば、せめて休憩時間だけでも被らなくしてもらえるよう上司に報告したいと思っています。 みなさんはどのように思われますか? お聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • パワハラ?への対処法

    パワハラ?への対処法 当方公務員女性です。 半年前から飲み会の度に私を大勢の前で叱責する女性がいます。その女性は正規職員ではなく非常勤職員で年輩です。職場でとても大きな顔をしていて、ターゲットは今まで私の他にも少しいました。 私にも仕事上至らないところはあるので、悪いところはあります。 周りも「またはじまった・・」という目でみています。なかには同情してくれる方もいます。 私の仕事のミスからはじまり、仕事への姿勢といいますか、いろんな面で自分の考え方を押しつけてくる感じです。とにかく私のミスを探し出しては毎回ネタを変えて叱責するという感じです。 今までは流しておこうと思っておきましたが、先日の飲み会での叱責は度を超すものであり、怒り狂っています。飲み会に出なければ出ないで文句をいわれますし・・ 公務員なので、内部機関に相談すると立場が悪くなりそうですし、この場合どこに相談して対処するのがベストでしょうか? また、そのせいで無気力になることを心療内科などで診断とってもらった方がいいでしょうか?

  • マタハラは本当に悪いことなのか?

    果たして、マタハラは加害者が絶対的に悪いのでしょうか? マタハラの加害者には女性も多いようですね。 単なる性的差別とも言えない気がします。 皆さんはどう思われますか? わたしとしては、悪口を言ったり、セクハラに近い発言をするのは確かに悪いと思います。 しかし、労働時間を短縮させたり、退職勧奨くらいはいいんじゃないのと思います。 妊娠したなら産休を取ればいいのです。 なのに、いつ仕事できなくなるかわからない状況で仕事したいというのはエゴです。 会社からすれば、任せたくありません。 なにより妊娠って、病気や事故と違い、ほぼ100%自己責任です。 まぁ、性犯罪に遭った場合だけは除きますが。 子ども産みたいとか性欲とかその人のエゴの結果です。 なんで会社がリスクおかさなきゃならんの?っ て思います。 ついでに言っとくと、子どもが作れなかったり、性欲満たせない独身者が、それらを満たす人間のリスクを背負うなんて二重苦で、そりゃ嫉妬しまくるよなと思います。 嫉妬心でいじめるのは問題あるけど、職場から離れてもらわないと社員のやる気も下がるでしょう。 やってらんねぇって思います。 だったら、公的資金で会社にも社内の人間にも迷惑かけず、性欲満たして、子どもを産むという二重の幸せを満喫すればいいと思います。 さらに仕事を充実させたいなんて欲張りすぎやしませんかね。 いかがですか? 男性女性いろんな方のご意見お待ちしております。

  • マタハラでしょうか

    妊娠3ヶ月の者です。 つわりで体調不良の為、有休を使って仕事の休 みを3日頂きました。 飲食店のため、はやめに上司にだけ報告しまし た。 御迷惑おかけしましたという旨の電話を直属の 上司(30代独身女性)にしましたところ 「体調が不安定なら退職も」 と、退職を急に勧められました。 正社員で社会保険も入っておりまして 育休までとって復帰したいと相談したばかりで したので正直えっ?と思いましたが 休んで迷惑をかけたことは事実なので また相談させて下さい、と電話を切りました。 向こうはおそらく、嫌がらせのつもりではない と思います。 「産休と育休明けってなかなかフルタイムは 難しいと聞くし、復帰が絶対出来る人しか 育休はあげられないからね」 と言われました。 福利厚生ガイドブックには 「産後、復職の意思のある者には育休」とれる と書いてあるので、 育休後、復職する意思を伝えただけでは 育休取得は出来ないということでしょうか。 また、同じ部署にもうひとり妊婦がいるのです が その方はつわりも軽く、いつもと変わらず業務 をしているので 「あの人は絶対復帰するってわかってるから育 休あげれるんだけどね」 とも言われました。 モヤモヤするので週明け、会社の社会保険組合 に育休取得の条件をもう一度確認してみたの ち、 ハラスメントを扱う第三者委員会に内部通告し たいと思ってます。 やりすぎですかね? イライラがおさまりません。。

  • 会社でのパワハラについてご相談

    些細なミスをきっかけにパワハラのターゲットにされてしまい参っています。 足を周囲の上司等にひっぱられてまたミスをしてしまい、先日取締役から 叱責されました。 できれば会社に残りたいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • パワハラについて・・・・

    職場の上司が些細な事できれると会社を辞めてもらっていいからといいます、12人位の部署の長ですが、経営者でもないのになにかあると会社を辞めてもらっていいとかの発言はパワハラにあたりませんか? 自分は年齢も年齢なのでただ ただ頭をさげるしかありません。

専門家に質問してみよう