• ベストアンサー

天皇家が神道になったのはいつから?

仏教伝来以降仏教徒だった天皇家が神道になったのはいつ(具体的に何天皇)からでしょうか? 現代では天皇は神道の法皇です

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

江戸時代前半にじわじわと 後陽成天皇が最後の火葬 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E9%99%BD%E6%88%90%E5%A4%A9%E7%9A%87 崩御 1617年9月25日 最後の法皇 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%8A%E5%85%83%E5%A4%A9%E7%9A%87 落飾して法皇となる。法名は素浄。享保17年(1732年)8月に崩御 この100年くらいの間に、仏教徒成分より神道成分が濃くなった。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.7

天皇は神道の法皇でも教祖でもないですよ。そもそもそ神道は宗教ではないですし、神社神道には教義もありません。 神道は日本の生活、習慣、思想、文化の源であり、いつからなるとかならないとかというものでもないです。 神道には教えとか生き方という教義はありません。それはつまり必要に応じてそのつど人間が考えなければならないということです。仏教はそもそもが人間の生きる姿勢を説いたものです。教科書です。 今では信徒と言っては居ますけど、元々仏教も法であって仏を信奉するものではなく学ぶものなのです。 信徒だとか信者だとか言うのは仏教に様々な宗派が生まれてからの話して、天皇も仏の教えを受け入れると言っているだけです。用明天皇「天皇仏法をうけたまい、神道を尊びたまう」 それはその頃の中国(隋とか唐とか)との関係もあったでしょう。大陸との関係を上手くいかせるためにも仏教の教えを受け入れる必要があったのです。 中には葬儀を仏式にする天皇もいましたが皇室が仏教になったわけではありません。 また神道という語句もこれで定着したわけでなく、正式に使われたのは明治時代で、国民の間に自然に統一してきたのは大正になって体とされています(神道概説) 明治になってそれまでの神道を整理して、伊勢神道、神社神道と皇室神道の三つにし、それぞれの作法をまとめました。今天皇家で守られているのは皇室神道の流れです。つまり皇室が全神道の家元でもないのです。仮に法皇だといってもそれは皇族の中だけという事になります。 さらに神社神道から離れ、古来の(独自の)神道に戻った団体があります。教派神道や出雲大社教、金光教などがそれです。これらには教義を持つものも多いです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

現在では「仏教」と「神道」が違うもののように思えるんだけど, それは実際には明治時代の神仏分離によるものに過ぎません. それ以前, つまり神仏習合の時代には仏教と神道は互いに補完する関係にあったわけで, 両方同時に信仰していてもまったく問題ないのです. 記録上は今でも仏教と神道の両方を信仰している人が多いはずで, その点では「うちは神道」としている天皇家の方が特殊っちゃ特殊.

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.5

法皇になろうが上皇になろうが、それは良いのです。 それが神道なのであって、かなり明るく包容的なのです。 お寺にお墓を持ち、葬儀は仏教、正月には神社に初詣、結婚式はキリスト教の教会で、という、今の我々と同じなのですよ。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.3

天皇家が神道なのは、古事記・日本書紀の大昔から、です。 その後、仏教の伝来を受け、天皇家は、仏教を理解・信奉し、手厚く保護しました。 でもその間、天皇家の、宮中の伝統的な祭祀は、すべて神道でした。 ですので天皇家が神道なのは、天照大神以前の太古の昔から、現代まで、一貫しているわけで、何天皇から、というわけではありません。

azuki-7
質問者

お礼

それなのに出家して法皇になるとか良いんですか?

noname#224207
noname#224207
回答No.2

詳しくはわかりませんが、孝明天皇の葬儀といいますか取り扱いでどのように考えるかではないのでしょうか。 埋葬その他の形式は神道に則って行われ、葬儀そのもは泉涌寺で行われたようですので、これをどう考えるかでしょう。 少なくても、神だのなんだと祀られて神社まで建てられてしまったのは明治天皇です。 大正時代に、大喪儀だの斂葬の儀だのとやかましく法文化しています。 まぁ~素直に考えて、明治政府が勝手に仏教を取り上げてしまったと考えれば明治天皇として良いのではないかと思います。 あいかわらず、難しい御設問です。

azuki-7
質問者

お礼

ありあす

回答No.1

伊勢神宮を造ったのは天皇だったと思います。 伊勢神宮を調べたらいいと思います。もっと古くから天皇家と進藤は結びついていたと思います。

azuki-7
質問者

お礼

天皇家は元々は神道なのです ただ仏教伝来で蘇我馬子が宮中に仏教を浸透させてしまい それからは仏教徒だったのです

関連するQ&A

  • 天皇家は神道?仏教?

    天皇家の信心は神道でしょうか?仏教でしょうか? 天照大神はよく神棚で見かけますし 仏教が伝わる前は神道を崇拝していたと思います しかし歴史的には 出家した法皇が居たりと仏教な面もあります 現在の皇室はどうなのでしょう?

  • 神道と天皇

    神道と天皇って何か似てますが、どういう関係なのですか。日本人ゆえよく神社にお参りに行きますが、そのとき特に天皇を意識することはないのですが。天皇が誕生する前から神道はあるのですか。それとも天皇が出現した後に神道ができたのですか。

  • 神道を信仰する人

    仏教を信仰する人は仏教徒ですが、神道を信仰する人は何と言いますか。神道徒という言葉は聞いたことがありません。

  • キリスト教徒の日本人に、天皇はどんな存在ですか?

    神道を信奉する家系の方はいわずもがな 仏教徒の方の場合も多くは、神道的考え方を認めていると思われます 流石に、現人神とは思ってないでしょうが、神道の神も受け入れる方が多く、天皇は最高神官である位には認識しているかと思います 日本人としての象徴的存在という意識も十分あると思います それは憲法の条文にあるような薄っぺらい「シンボル」ではなく、もう少し深いものだと思ってます そこで疑問なのが、キリスト教徒・イスラム教徒・ユダヤ教徒など一神教絶対神の信徒の方です かれらは、神仏混交のような曖昧さは許さないと思います その方達から見て、天皇とはどういう存在なのでしょうか??

  • 天皇家の祭事の神道はどこの他文化の影響も受けてない

    天皇家の祭事の神道はどこの他文化の影響も受けてない世界で無為の祭儀となった理由はなんでしょう? 仏教はインドから中国にでたらめの仏教が伝わり、その中国のでたらめの仏教が日本に伝わりでたらめの仏教の祭事だが一応、中国から伝来した嘘の仏教という伝承が行われていて起源はインドにあることは一応確認出来るわけだが、日本の祭事はどこの国の宗教の影響も受けてないのが不思議です。 卑弥呼は朝鮮半島に使者を送って朝鮮半島と交流を持ちながら、中国にも卑弥呼の存在は知られていたのに卑弥呼は朝鮮半島の祭事も中国の祭事も取り入れなかった。 そして日本独自の祭事を行う世界で日本にしか存在しない神道の祭儀が現在も受け継がれて残っている。 なぜインドの影響も中国の影響も朝鮮半島の影響も受けなかったのでしょう?

  • 天皇について

    (1)明治以降は直系で天皇が即位していますが、明治以前はどのようにして天皇を決めていたのでしょうか? (2)上皇や法皇になる理由はなんでしょうか?また、今は上皇や法皇になる事はできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 風水と 神社・神道

    風水というのは、もともと中国大陸伝来の考え方ですよね。 でも現代の風水の本を見ると、神社及び神道と密接に結びついた趣旨の事が説かれていることがあります。 風水と、日本の神道はどうして融和するのでしょうか。

  • 天皇家神道の矛盾。

    天皇家神道の矛盾。 天皇家の神道は神がどこにでもいる八百万の神という考えなのに、なぜ神はどこにでもいるのに神社という固定箇所を作ったのでしょう? 無数に神様はいるのに神社に閉じ込めた。 神社は神様を閉じ込めた牢屋と言える。 神社は神様を祀るものではなく、神様の監獄では?

  • 【日本の神道】日本は神道の国だと言いますが、日本人

    【日本の神道】日本は神道の国だと言いますが、日本人は神道も仏教のこともよくわかっていないのが現状です。 同じ宗派の家系ですら数珠の持ち方もみなばらばらで、お経の1つも読めません。 これで仏教の国と言えるのでしょうか? もしかして日本の神道、仏教の歴史は相当浅く、庶民に仏教やら神道が伝わったのはここ数十年の話で、天皇家や皇族だけの宗教で、庶民は宗教に触れて来なかったというか触れる機会がなかった? なぜこれほど、歴史があるとされる日本で仏教の言い伝えはお布施の習慣しか広がらなかったのかその歴史を教えてください。 家に仏壇があるけど、仏壇はインテリアというかお金持ちの象徴みたいなもので飾りであり、近所への見栄である。お経が読めないのに仏壇があって、お経が読めないのに数珠を持って。お経が読めないのなら数珠は要らないのでは?ブッダは数珠を持ってお経を読み上げていましたか?

  • 神道と天皇との関係は?

    現在、天皇、皇族と神道との関係はどうなっているんでしょうか? 憲法1条(国民総意の象徴)とどう整合性を保たせているのでしょうか?