自分の意思の選択結果を他人のせいにする心理

このQ&Aのポイント
  • 自分の意思で実行したことなのに他人の怠慢さを指摘し、それを利用して被害者ぶって同時に攻撃する心理について
  • 質問者が関連リンクの探し方を頼んでおらず、回答者が自発的に探した場合でも、他人の怠慢さを指摘し攻撃することがある
  • このような心理的な行動が何らかのアーキテクチャーとして名づけられているかについての情報を求めています
回答を見る
  • ベストアンサー

自分の意思の選択結果を他人のせいにする心理

QAサイトでよくみられますが… たとえば質問が知りたがっているような関連リンクを貼り、 「簡単に見つかりましたよ?本当に探しましたか?探す手間を他人に頼っただけとか止めてくださいね」 と回答するような人についてです。 質問者はそのリンク先を探してなどと質問や回答者に頼んでいません。 自分の意思で探したのは回答者です。頼られて面倒なら、そもそも回答もしなければよいのにとも思います。 このように自分の意思で実行したことなのに他人の怠慢さを指摘し、それを利用して被害者ぶって同時に攻撃するのはどのような動機や心理が働いているからでしょうか? またこのような心理が何らかのアーキテクチャーとして名づけられているだとしたら、その名称についても教えてください。

  • frau
  • お礼率54% (2370/4367)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201242
noname#201242
回答No.5

自分のことばかり書いてしまいました。すみません。 「簡単に見つかりましたよ?本当に探しましたか?探す手間を他人に頼っただけとか止めてくださいね」と書く人に、どのような動機や心理が働いているかは、 ・質問者の立場や事情を想像していないのかもしれない(自分勝手。自分本位)。 ・掲示板ではこのように振る舞うべきだ、という考えが強い(強固な観念。ルールに厳格すぎる)。 (「教えて君」とか「ググレカス」という俗語もありますが) ・自分はきちんとしなければならないと考えていて、そうでない人を見るとイライラする人(これは何だろう。「シャドウ」とか??)。 ・人によっては被害者意識でなくて、そんなのを見続けてウンザリしているだけの場合もあるかもしれない。 ・人によっては、怒りや被害者意識とは違う理由で苦言を呈している場合もありうる。 あくまでも「可能性」です。 ややこしくしてしまってごめんなさい。 では、失礼いたします。

frau
質問者

お礼

私も「シャドウ」だと思いました。 いろいろ挙げてくださってありがとうございます。

その他の回答 (4)

noname#201242
noname#201242
回答No.4

#2です。 勝手に答えて勝手に怒っている人も確かにいます。 中には「心配させられている」「面倒をかけさせられている」という受け身の感じ方の人もいるのかもしれません。 ただ、私はそこまで受け身になっているわけではないです。そんなのそれこそ、人の勝手でしょう。 (それと、#3さんは質問者の自由についてもちゃんと触れてらっしゃいます) 私の場合は情報を提示して、自分の見解を述べているだけであって、「こう考えろ」と強制しているわけではありません。「こういう考え方もありますよ」ということです。 何を取捨選択するかは質問者の自由だし、選択結果は質問者が負うのです。良くても悪くても。 それが「人のせいにしない」ということですよね。 同じ出来事に遭遇しても、人それぞれ受け取り方や反応の仕方が異なります。 被害者意識の強い人、強くない人がいます。 ネット検索を「労力」と考える人と、「たいした作業ではない」と思う人といます。 表面的には同じ「苦言を言う回答者」に見えても、考えの中身が同じとは限りません。 人それぞれ違います。 今だって、質問者と回答者の見解が噛み合っていませんよね。感じ方が違うからです。 認知の仕方とか境界線とかいう言葉が思い浮かびました。 共依存という言葉をご存じならきっと心の境界線のこともご存じでしょう。

frau
質問者

補足

再度のご回答ありがとうございます。 >#3さんは質問者の自由についてもちゃんと触れてらっしゃいます 私には分かりませんでした。どの個所のご指摘でしょうか?

回答No.3

> このような心理が何らかのアーキテクチャーとして名づけられているだとしたら、 名前をつけている人がいるかもしれませんが、一般的に広く通用する呼び方はないと思います。   > このように自分の意思で実行したことなのに他人の怠慢さを指摘し、それを利用して被害者ぶって同時に攻撃する 質問サイトに、「関連リンクを貼り、簡単に見つかりましたよ?本当に探しましたか?探す手間を他人に頼っただけとか止めてくださいね」と回答するのは、通常の行為の一種です。特別の行為ではないです。 学校の教員や司書教員、コンサルタント、指導員、アドバイザーなどの職として働く場合でも、調べ方を教えるという方法は一般的です。その方式をとるのは「質問者の知識のなさや怠慢を指摘する」こととセットです。そうした行動を見て、「攻撃している」と受け取るのは若干変わっています。また「回答者や教員、指導者、アドバイザーが被害者ぶっている」と受け取るのはかなり変わっています。 質問サイトを誰がどんな状況で何を目的に使うのかは自由であると思います。宿題を自分でやらず他人を利用して済まそうとするのも自由です。それに対して解答代行作製を買ってでるのも、それをたしなめるのも、自分でやるやり方を見せるのも回答者の自由です。 個々のケースでも色々変わるでしょうが、「リンク先を探してなどと依頼してないのに、その依頼をたしなめるのは、被害者ぶって同時に攻撃する行為である」と一般論でいえるようなことはないと思います。   回答:問いかけに対して、答えや考えなどを述べる 解答:テストやクイズなどの問題を解いて答えること このように仮に分けたとすると、(解答=提示した条件に論理的に整合する事柄などの選択)で(回答=相手のぶつけてきたものへの対応)と極端に考えることも出来ます。 意見のぶつけ合い、政治論争、社会的な行動や政策、人間関係、方法論などは、回答を求めているのであって、正解があるのではないのでしょう。学術的、専門的見解に対するものでも、意見や考えを求めているのであれば、回答を求めていることになります。 婚姻届の出し方や数学の問題の解き方と答え、「猿と猴、猩の違い」の説明を求めるというような場合は、正解がある、普通のやり方がある、一般的な説明があるというもので、解答を求めていると考えられますが、それに対して「………だよ」と解答(回答)するばかりが対応ではないです。友人や親、先輩、教師でも、解答を求められたとわかっていても、対応方法を述べ説明して回答とするというのは、ごく一般的な対応としてよく見かけるものです。 質問している側でも、解答を求める型式の表現をとってはいるものの、即物的解答そのものよりは、調べ方や考え方をセットで知りたかったり、解答よりは解答を自分で導くやり方を教えてもらうことが良かったりすることは多いものです。 質問する側が即物的解答そのものを強く求め、自分でやるやり方を教えられるのはいらだつと反応するような場合でも、当人の自立や成長発達、その後のことを考えれば、解答を自分で導くやり方をメインに回答できる場合には、そうした方向で回答する方がイイと思います。 質問サイトは、即時性はさほど重要ではないし、他の回答や解答も制限されていないものですから、回答する場合には、即物的解答を示すよりは、簡単なことなら自力でweb検索や辞書を牽けとアドバイスする・意見する・諭す・イヤミを述べる方が妥当な対応だと思います。 イヤミなどない方がイイに決まっているように思いますが、イヤミばかりが多くの回答者から寄せられれば、質問サイトに頼らずに自力で調べるという方向に向かう可能性もあります。その結果、自分で解答を見いだせれば、自分の力が増すことにも繋がります。 簡単な内容なのに、自分で考察しない、調べないで他人を利用するという習慣を増長させては、本人が後で困ると思います。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >学校の教員や司書教員、コンサルタント、指導員、アドバイザー ご回答者様は特定の職業で「すり替え」をしておられますね。 回答No.1のお礼で私が述べたのは「ネットの匿名性」の話です。無論そのようなアドバイザーが攻撃性を特徴とした職業などとは思っておりません。 相手や第三者にとって攻撃と捉えられても仕方がない態度は2ちゃんねるで数え切れないほど展開されていますよね。 >怠慢を指摘する にしても、相手のために少しの時間と労力をとられるわけです。怠慢を批判するのであれば、その怠慢を自分が代行するときには多少の怒りも生じます。それでもなぜやるのかということが要でょう。 たとえば縁もゆかりもない相手に共感を覚えて、無償の働きをすることに納得しているのらば、そのような怒りは覚えないはずです。 相手の怠慢を利用して恩義を着せるような場合は自慰行為にすぎません。 そして相手がどういう選択をするかは、相手の自由意思に任せます。真に相手を思っての無償の行為ならばそこまで自分の行動に責任がとれるはず。 しかし、それが無償の行為だと思い込みつつ、心のどこかで見返りを期待をしている人間のそれが、無償か有償かであるのは、相手が自分の思い通りの反応をしなかったときの自身の感情(怒り)によって思い知ることでしょう。 と、このような理由から私は「被害者ぶって同時に攻撃する行為」と考えました。 >宿題を自分でやらず他人を利用して…回答者の自由です。 ご回答者様は回答者の自由ばかり指摘してらっしゃいますが、質問者の自由については触れておられませんね。

noname#201242
noname#201242
回答No.2

最初からいきなりそういうものの言い方はしませんが、「全然わかりません」という人に対して、検索したらすぐありましたが・・・・とリンクを貼ったり、調べていますか?と書くことはありますよ。 海外旅行カテゴリーで、「一人でツアーでなく個人旅行したい」という方に対してです。 そんな状態で外国に行って現地で困らないか?ツアーにしたほうがいいんじゃない?というのがあるので。 この場合、回答者は被害者意識から怒っているのではなく、「老婆心」や「余計なお世話」で口を出しているだけです。別の言い方をすれば、心配をしているのです。現実的に危ないですから。 (私だけでなく一般的に) 回答者(経験者)から見れば他の回答者が言っていることが理解できるんですが、当の質問者には伝わらない事も多いようです。 視点の違いもあるだろうし、共感できるかどうかは経験の有無もあると思います。 ただ、文句を言いたくなる人の気持ちも解らないではないです。 回答者側から見るとそういう調べない人が多いからなんですよ。またかよ、と思ってしまう。被害者意識でなくて、たんにウンザリしているだけだと思いますよ。 でも質問する人がいないとこういうサイトは成立しませんし、それこそ面倒なら回答しなければいいって話になるんですけどね。 同じ質問者が何度もそういうことをやっていると、いい加減調べ方を覚えたらどうかな~とは思います。まあ結局は質問者の不利益になるのだし、回答者側の知ったことではないのですが。 しかし、いきなりその例のように怒ってくる人は、相手の立場を想像していないのかもしれません。 みんながみんな同程度にパソコンやインターネット検索に慣れているわけではないでしょうし(年齢も経歴も仕事環境も様々なはずです)、知らない分野のことをネットで調べるのは結構難しいのです。 えーと、心理学的にはアサーティブでない態度とか・・・・ この本は、「お互いに頭の中で考えていることまでは見えないので、すぐに相互理解できるとは限らない」「お互いの前提が違う」などの例が出てきます(なか見検索で少し読めます)。  ↓ http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E8%A7%A3-%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%82%92%E3%81%8D%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%A8%E3%80%8C%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%8D%E6%8A%80%E8%A1%93%E2%80%95%E4%BA%BA%E9%96%93%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%8C%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%87%AA%E5%B7%B1%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81-%E5%B9%B3%E6%9C%A8-%E5%85%B8%E5%AD%90/dp/4569691552 ※こういう考え方がある、と知っているだけで、別に自分がうまくできるわけではありません。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「老婆心」や「余計なお世話」で口を出しているだけです。…心配をしているのです。 いい方がきつくなるかもしれません。また、ご回答者様を特定して述べるのでもありませんが、一般的な話として。 これこそ「余計なお世話」かもしれません。 「心配」という言葉があがっていますが、このような言葉で相手に恩をきせることも心理的なプレッシャーを与えることもできます。それは過干渉する自分を誤魔化すこともできる「キレイゴト」にもなりえます。 「心配させやがって」とよく聞くあのセリフ、私は好きではありません。故意でない限り心配させるようなことはしていない場合でも聞かれます。これは心配した自分に対して何らかの見返りを求めていることもあるかもしれません。 ましてやネットなら「心配させる」ような情報の真偽のほどすら分かりませんし。 つまり、二次元の世界にリアリティを感じすぎるとあまりよくないのではないかと思います。 まずこういう環境では対話する相手が見えない。その話もどこまでが現実的であるのかを検討する基準すらありません。そういう一方的なコミュニケーションに対し、一方的にリアリティを感じ、感情的になりすぎるのはネット環境に翻弄されてしまっていると思います。 私も昔このサイトで、ある特定のユーザーと共依存的な関係になってしまい、別のあるユーザーから「ネットの住人」になってしまったと詩的されてから本当に反省しました。

noname#207138
noname#207138
回答No.1

こんにちは。 名称は知りませんが。 あまり深く考えなくて良い事かと思いました。 たとえば、あなたが何かの質問を見て、その事についてググった時、初回の検索であっさり出てきた。 普通であればここにありましたよ~的な回答になりますが、たまたまあなたの部下か誰かが調べれば分る事を調べるのが面倒なのでいつも自分に聞いて来る。 これを繰り返している人と自分の機嫌が悪い時に一緒に仕事をしている景色を想像した場合、この人にイラッとする心理位は想像ができると思います。 世の中には繰り返さなくても初回でダメ出しをする短気な人も居ます。 そういう人があまり自分の事は考えずにググった時に一発で出てきたときの「なんだよ!」感をそのままぶつけているだけ。 まぁ調べれば良いじゃんという意見も否定しない立場ですが、あまりまともに受け止める必要もない低レベル発言な可能性がかなり大きい発言ですからあまり気にしないのがよいかと。 社会で人に認められる為に人格を磨く人も居れば能力を磨く人も居ます。 後者にこういう人が多いので、そういう発言をする人の多くは能力に意識が向いている。ここでネガティブ反応が出やすいのは能力がコンプレックスになっている可能性も結構あり、その場合とどのつまり「俺は人に認められる為に能力を磨く事に精を出しているんだからお前も楽せずに自分でやれよ!」的な発言と読み取れる。 この場合、能力なんか低くても人間的に良い人であれば社会を形成できる人が相手だと単なる価値観の押しつけ。しかも押し付けるのは能力を磨かないと人に認められないから能力を磨く。 言い換えると人の評価に右往左往している可能性も結構ある人物像が浮かび上がるという事です。 あくまで一可能性の話しです。 実際には色々なパターンがあるでしょうが、こういうサイトでそういう発言をする人の多くはおおかたそんなとこかなって感じに思いました。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットの匿名性ですよね。 匿名性のために人格を隠すことができるといわれていますが、そのような同じ条件が与えられているからこそ隠すこともできないと思います。 >ネガティブ反応が出やすいのは能力がコンプレックスになっている可能性も結構あり 同感です。私もつい反応してしまいますが(笑) でもそういう人たちは自分に対して怒っているわけですよ。また、面倒なことをやってあげている自分を認めて欲しいか。それとも感謝されるレス欲しさにやっているのでしょうか。 相手がどういう態度を取るか分からないわけですから「面倒なことを相手にやらせる回答者」というように設定し、それに対して正当に怒る自分というのを演じたいのか…もしそうならばむしろ相手のネガティブな反応を期待しているのではないか?と思いました。

関連するQ&A

  • 他人を攻撃する心理

    こんばんは! ネット上で、あちらこちらを徘徊して居りますと、見ず知らずの他人を攻撃し、それも、相手を叩き潰すほどの思い込みを文章から感じる場面に遭遇する事が少なくありません。 実際に会った事すら無い相手に固執し、激しく攻撃し、時には病的なものすら感じさせる心理とは、精神医学的に、どのように診断されるものなのでしょうか? なお、大変に恐縮ですが、できましたら精神医学ご専門の方のご回答をお願い致します。

  • 他人に合わせて自分を抑えること

    私は数年前まで、他人や周囲の目ばかり気にして、 それに合わせて自分を抑えて生きていた気がしていました。 それでウツっぽくなったので、 その後、徐々にではありますが、 自分の意思を優先しながら生活するよう心がけました。 あまり、自分の意思というのが無くて、 ただ希望や欲が削ぎ落とされたような格好ではありますが。 とはいえ、そのようにある程度できるようになったかなという最近、 そんな自分には、 他人は寄り付かなくなっていることに気が付きました。 そこで出会った言葉が、 「それは思いやりがない、自分をある程度抑えるのが大人」。 私は自分に嘘をつかないようにしていただけなのに。 このズレ、矛盾、納得感のなさをどうしたらいいと思われますか。 私は孤独か鬱かどちらかを選ぶしかないのか、みたいな 呆然とした感じがあります。 ただ、単純に「極端すぎるだけ」という問題ではないと、 そう信じたいです。 また、数年前以前から現在まで、自分が被害者になりたがっているような感じは 通してあるのは自覚していますが、消えません。 折り合いをつける、ということを、 なんといいますか、皆さんはこれまでの人生で、 学ばれたのだと思います。 そういうことについて、 何かアドバイスありましたらお願いします。 もうアラサーの男です。

  • 他人宛の悪口を自分のこととして捉えてしまう

    長年の悩みなのですが、 他人のいう、私自身にむけてでないと思われる 人格を否定するような言葉が なぜか私自身に突き刺さり、自分のことを遠回しに悪く言っているのでは? と捉えてしまいます。 たとえば、私の目の前のAさんがAさん自身の欠点や AさんとつながりのあるBさんの悪口を言ったとします。 話の流れ上、これは絶対私のことを言っているのではないと 思うときは、感じないのですが、 話の流れに関係なく、別にそんな悪口を言わなくてもいい場面で、 「私は(Aさん自身)欲どおしい・・・」や、 又はBさんのことを「Bさんは見かけだおしだからね」 「Bさんは、ちょっと変」 (AさんとBさんは親戚関係、Bさんは実際はそんな人ではない) と人格を否定するようなことを言うと、 こういう思考回路になります。 攻撃的な言葉に違和感を感じる ↓ そんな言う必要もないことを言うということは、 何か伝える意味があるから言うに違いない ↓ 私に対する攻撃では? ↓ 違和感のある攻撃的な言葉は 自分のことを遠回しに批判しているのでは? となります。 これは私の被害妄想でしょうか。 また妄想ではなく、人って、実面と向かって批判できないとき、 他人や自分を引き合いに出して批判するのでしょうか。 私自身は、本人を目の前にして、 その本人の遠回しな悪口は言わないので、 攻撃しているかどうかという、判別がつきません。 でも、直観というか、なんとなく、そう感じるときがあり、 苦しい思いをします。 抽象的な質問ですみませんが、 ご回答頂けると幸いです。

  • 自分のオナラ、他人のオナラ

    くだらない質問で申し訳ありませんが 自分のオナラの臭いは不快に感じないのに 何故、他人のオナラは不快なんでしょうか。 また、 自分の便を見ても嫌じゃないのに 他人のは見たくもない。 この心理、メカニズムはどうなっているんでしょうか。 教えてください。

  • 自分と他人を比較すると、自分らしさを失ってしまうでしょうか? それとも

    自分と他人を比較すると、自分らしさを失ってしまうでしょうか? それとも、自分を知るためには他人と比較することも必要でしょうか? 人生で行う物事の中で「自分らしさ」を出したいと思っているのですが、自分と他人の関係をどうするべきか悩みます。なので、質問させていただきました。 よろしければ回答お願いします。

  • 他人のアドバイスを素直に受け入れられない自分が嫌

    つい最近このサイトの別口のカテゴリである質問をしましたが、 質問しておいて他人のアドバイスを素直に受け入れられなかった 自分が嫌です。 どんな質問をしたのか大まかに言うと、大学の取得単位のことで 今現在の単位取得状況では卒業できなく、あと卒論と必修のゼミさえ 履修すれば来年卒業できる状況にいます。 しかし、私は3年次、つまり去年他大から編入してきてのですが、 去年は編入直後に病気を患ってしまったためやりたい事が うまくできなかったり一部で単位の取得もうまくいきませんでした。 そして、最近になってから大学側から卒業する意思があるなら 救済措置を取るからと話を持ちかけられ困惑し、この話は親の所にも 当然行きました、親は当然「卒業させてもらえるのならやって もらえば?」と言いましたが、私は大学でまだしたい事があるし、 去年は上記でも書いた通り1年間無駄にしてしまい、あと1年時間が 欲しいくらいであります。 親は、留年に反対してるとまではいきませんが留年したいと言うと あまりいい顔されません。(当然ですよね) で、同様の質問をした所、結局自分が納得できるような回答は 得られず「来年卒業できるのなら卒業しといた方がいい。」との 回答が圧倒的でした。 これ以上他人や親やゼミの担任、教務に相談しても、自分が留年 したいと言う意思は変わらないと思います。 結果、このような話を持ちかけられ質問してアドバイスを 受けたものの余計どうしたら良いか分からなくなってしまいました(涙)、 後悔しないように自分の意思を貫いて留年するか、親や回答して くださった方の意見を受け入れ来年卒業するべきか。 質問しといてアドバイスを受け入れられないのは単なる自分の エゴでしょうか?それも嫌になってしまい、ただ単に自分に味方して くれる人を探すためという間違った使い方をしてるようにも思えて 仕方ありません。 仮に特別措置を取ってもらうのなら明日までに手続きを進めなければ なりません。

  • 他人の文章の裏の心理や背景を読み取るには?

    他人の書いた文章を、自分の読解力で、 その文章の裏の心理や背景を読み取る具体的な方法を、 例文を上げて、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 人を叩きたい人がのさばっている・・・彼らは自分の心理に気づいて

    http://bekkoame.okwave.jp/qa4037499.html ここの、「心的に病んでいると思われる人の質問について。」を読んで思いました。 自分は統合失調症で心は病んでいると思われますが、(いや、この場合脳かな、正確には・・・統合失調症は心の病気と思われている方もいるかも知れませんが、正確には脳の病気です。心のもちようとかの問題じゃありません。)たびたび、一般の人が首をかしげるような質問をしてしまいます。(心のもちようで解決できることなど、たまに幼い考えを露呈したり、醜い感情を爆発させたり。) そうすると、暖かい回答もいただけますが、稀に、人格の欠点を文面から読み取って、(自分たちの都合のいいように解釈して)欠点をつつく、説教する、攻撃する人たちがいます。またそれに賛同して参考になったボタンを押す人達(要は同種類の人達)がいます。(袋叩きボタンという比喩もあります・・・) 彼らの言い分は、このサイトは玉石混合だから自分に必要のない回答はスルーすればいい、です。ですが、それをいいことに、大義名分に気に入らない人達を叩きまくっていませんか? ほかの悩みサイトではもっと暖かいところがあります。なぜこのサイトはこうなんでしょうか? そして彼らは自分達が単に人を叩きたい、回答者として優位に立ちたい、上目線で回答したいという己の心理に気づいているのでしょうか?彼らは自分の心の醜さに気づいていて、なお他人には、心を清くもてとアドバイスするのでしょうか?それとも自分たちの心は清い、高潔だと錯覚しているのでしょうか? 質問者と回答者は対当ではないですか?違うのでしょうか?一方的に智恵のあるものが知恵が不足しているものを教えて、質問者は回答者に感謝して回答者は質問者に感謝などしないでそれで終わりでしょうか? また自分のように統合失調症でなくて心の病気、人格障害、うつ病、ノイローゼなどでも、心のもちようでなんとかなるのなら、医者や薬はいらないと思うのですが、どうなのですか?(心のもちようで問題を克服できるのは健康な人だと思います。) 統合失調症の方が苦しみを訴えているのに、「そのプライドを何とかすべきでは?」などと回答されられているのをみると心が痛みます。というかこれはネット特有の現象で現実社会でそんなアドバイスしませんよね?いったい統合失調の患者にどのような心もちを彼らは望んでいるんですか? それと気に入らない質問だからと、これは質問ではないからと削除させたり、カテ違いだと移動させたり、そんな嫌がらせあるような気がするのですが、被害妄想ですか? そして今後サイトはこのままでいいんでしょうか?運営者は問題意識を持っていらっしゃらないのでしょうか?何年後かには変わっているとか・・・ 以上、たくさん質問させていただきます。お願いします!

  • 「自分が変わると負け」という心理について

    いつもお世話になっております。 一つ疑問に思った事があります。 【質問内容】 「自分が変わる事は負けである」という幼想の心理を改善するには、やはり自分自身で変えていくしか方法はないのでしょうか? 【質問の背景】 「自分が変わろうとすると負けだからイヤ!」と思われる方をよく見掛けます。かつては私も「うつ病」を経験して、精神科医の先生から治療を受けて分かったことなのですが、それは自分勝手な誤解であることが判明しました。それからは、ありのままの自分を受け入れるようになり、子供の頃と同様に変わることに対して抵抗を持たなくなりました。 おそらく、「変わるのは負け」と思う背景には自分自身の無力感を味わいたくないからだと思いますが、その人が持っている「価値観」「人生経験」「自己正当化」「自分自身を『敵』だと思っている」など、色んな心理が考えられます。 心理学で「変わらないのは他人と過去・変わるのは自分と未来」ということを聞いた事があるため、とても気になりました。 以上、御回答よろしくお願い致します。

  • 他人の事はわかるのに自分の事だとわからなくなります

    人は他人の事だと客観的に考える事ができるけど、自分の事だと客観的になれずわからなくなってしまう事がよくあると思います。 例えば、心理学やメンタル系のアドバイザー(専門家)が人には素晴らしいアドバイスをしていても自分の事となると悩んだりどうしたらいいのかがわからなくなる事がある等。(人間として当然ではありますが、そこはあまり追及しないで頂けたらと思います) それは何故だと思いますか? 他人事だと客観的に見れるからとかではなく、もっと掘り下げた部分の意見を頂けたら嬉しいです。 私は結構自己啓発本を読んだり心理療法等も独学で多少知識をつけており、人の心理的な部分が少しわかったりするのですが自分の事だと全然ダメなんです(^^; だから、それをなんとかするヒントが「他人事」と「自分の事」で考えるものの違いに隠れているのではないか?と思いそのヒントを考えています。 自分の事だと感情や損得等の他人の問題の場合では考える必要のない事を加味する為、他人事よりも問題が複雑化するのだと思っていて、そういった事を考える事はリスク回避のために勿論必要であり当然だとも思っています。 ですが、 “それを考える度合いが大きすぎる人ほど「自分の事がわからなくなる」といった状態に陥りやすい” という問題がそこに隠れているように思いました。 要は私自身が「他人の事がわかるなら、自分の事ももう少しわかるようにしたい」という事を考えているだけなのですが、そのヒントが欲しくて質問しました。 ★★まとめると質問は下記です★★ (1)人が「他人の悩み」と「自分の悩み」で考える内容はどう違うと思いますか?(例.自分の事だと損得を考えるetc...) (2)自分の事ももう少しわかるようになる為の何かよいアドバイスはありますか? 心理学用語で関連しそうな内容がありましたらそれも併せて教えて頂けると嬉しいです。 実際、心理学者等の専門家は人間の行動学や心理学を勉強しているから自分の事も結構わかっているんでしょうか? 私みたいに「他人の事はわかるのに自分の事だとわからなくなる」という事はないんですかね。 私は人の悩みには心理的な部分からアドバイスができても自分の事となると学んだ知識もまっさらになる時があってなかなか難しいです・・・ 人には偉そうに言ってるのに自分の事だとやっぱり私もダメじゃん。と思う事が多いです。