• 締切済み

所属会社への仕事の発注可否について

初めて質問します。現在個人事業主としてIT関連の仕事をしています。 仕事をしている中で個人事業主の方たちと知り合い、合同会社を設立する話が出てきました。主目的は税金や健康保険などの費用圧縮などです。 現時点では個人事業主としての活動はそれぞれ継続して、設立した合同会社から報酬を受け取ることで考えていますが、合同会社から支払う報酬の原資として、それぞれの個人事業で受注した仕事を合同会社に発注することで考えているのですが、そういったことは可能でしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

税率等を考えれば効果がありそうですが、メリット・デメリット両面あるようです。 ご参考まで http://setsuritsu.ii-support.jp/melitto/kaisetsu/page053.html http://setsuritsu.ii-support.jp/kaisya/page081.html

関連するQ&A

  • 個人での仕事 会社としての業務

    会社設立をして会社経由で仕事をしたほうが信頼度などはあるとは思いますが、1人で個人事業主として仕事をするのでは全然違うのでしょうか? 会社を設立したほうが税金面などが多少楽というぐらいですか? 個人事業主の場合、活動範囲に限界がある、信頼度も低い、仕事を依頼して大丈夫なのかと思われるとかそういうデメリットも当然あるのでしょうか?

  • 発注書に関して(フリーランス)

    質問させて頂きます。 私は個人事業主として映像を制作していますが 新規のクライアントから制作を受注しました。 担当者より「注文書をください」と言われたのですが 今まで発注側(クライアント)から発注書をいただくことはありましたが、こちらから提出したことがありません。 ネットで調べてみたところ受注側は「発注請書」を提出するとありました。 受注側が「注文書(発注書)」を作成し提出するというのは間違いだ と思ったので、「発注請書」を提出するつもりでおりますが 間違い無いでしょうか? 恥ずかしながらあまり知識がありませんので 詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事の発注者との関係・・・

    初めてこのサービスを利用させてもらいますが、宜しくお願いします。 僕が勤務します会社は業務の中で、個人事業主さんに仕事を発注しています(僕がその担当です) その個人事業主さんの中の一人の方と、仕事の打ち合わせの際に、互いの趣味(テニス等のスポーツ)が同じ事が分かったんです。 僕はこれまで仕事に恋愛は持ち込まない主義だったのですが、この個人事業主さんの楽しいキャラに興味を持っていたので、怖々とメールにて一度「今度機会でもあったら、テニスの相手でもして下さい」と送ったところ、快くOKを頂きました。 それで、今までに2回のテニスと1回の食事に行ったのですが。 彼女自身の発言より「私はクライアントさんと仲良くなるのが得意なんですよねぇ」ですし(他の発注会社の人と遊びに行っているのかは訊いた事はありませんが) 僕も現状では、仕事関係以上~友達未満という感じで話をしたりしているのですが、彼女からすれば営業的行為(仕事を取るのも大変そうです)や友達感覚なのでしょうか?(彼女は人懐っこい性格の人です) 仕事という一線があるので、僕は彼女への興味を膨らまして良いのかどうか、その前に、彼女の言動の背景を考慮しておきたいのです。 彼女からは「○○(僕)さんとお話するのは楽しいです」との言葉は頂き、最近ではプライベートの話もかなりするのですが。 一方的に僕の中にある興味を増大させていって、(仕事の発注者という立場上)セクハラ的なものになる事だけは絶対に避けたいですし。 皆様、宜しくお願いします。

  • 個人事業主の合同会社設立設立について

    現在、個人の事業を行っている者です。 よく、個人事業主の合同会社設立設立がメリットあるように言われますが 本当にそうなのでしょうか? 確かにのランニングコストや、決算の公表など会社自体はメリットがあるように感じますが、 素人考えで恐縮ですが、その会社から給料をもらうのに、税金を払わなければいけないので、 かえってたくさん税金がかかることはないですか? また、家内を代表社員にして・・・という本も見かけましたが、それでは扶養控除が亡くなってしまうのではないでしょうか? 良くご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 法人設立か会計でしのぐか

    個人事業をしている者です。 現在、非課税事業者ですが、現在受注している、ある仕事が うまくいけば、早ければ年内あるいは年明け1,2かげ月先か、 に大きな報酬(数百万円)が入ってくるため、1千万を超えます。 そこで相談なのですが、その仕事(単価:数百万)をしていく ための法人;合同会社を設立してしまった方がよいのか、 あるいは、年内に報酬が入ることに備えた方がよいのか、 どちらがよいでしょうか? (今まで消費税を考えていなかったので、預り金の仕訳を していません。)

  • 派遣で働きながら合同会社を設立する場合の社会保険料

    はじめて投稿します。 急いでいます。 現在日中は派遣社員として勤務し、空いている時間で個人事業主としてWeb制作の仕事をしています。 業務拡大のため今後、Web制作の仕事を合同会社化したいと考えておりますが、社会保険料の支払いが二重になるのではと思い躊躇しています。当面生活していかなくてはいけないので、派遣の仕事は継続する予定です。 聞きたいことは 合同会社を設立した場合、役員報酬をゼロにすれば、現在派遣会社のほうで加入している社会保険だけを納めればよいのか? ということです。 仮に合同会社の役員報酬を5万円程度でも支払った場合、派遣会社で加入している社会保険の他に 合同会社のほうでも社会保険を納めなくてはならない、という認識なので上記のような発想になったのですが、どなたかお詳しい方ご教授いただければ幸いです。

  • IT業界において、以下は「元請け」と呼べますか?

    IT会社の受注形態において、以下の状況は元請けと呼べるのでしょうか? あるIT会社が、とある会社(発注者)からシステム構築の受注を一括して受けていました。 その後、発注者の会社内にあった情報システム関連の部門が完全子会社として独立しました。 したがって子会社設立後は、発注者→発注者の子会社→受注者という流れでシステムの構築が継続されることとなりました。 この場合、過去に元請けであった以上、子会社設立後も元請けと呼べるのでしょうか?

  • 売上がほとんどない時の給与

    現在個人事業主ですが、廃業せず、合同会社設立を考えています。 ですが、その会社の売上がほとんどゼロに近い場合、役員給与(役員報酬?)、また従業員給与は出してもよいものでしょうか? 従業員を社会保険に入れたいのです。 また、その場合のお金は帳簿では出資金から出す形になるのでしょうか?個人事業主だと事業主勘定から出せばいいのですが、会社はどうなるかよくわからないので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主か株式会社化か?

    インターネットビジネスを個人でやっています。 預金は500万円ほどあります。これはすべて前述の仕事で稼ぎました。 最近仕事が軌道にのり、 一年間の売り上げが600万~800万程度を望めそうなので、 社会的な信頼を得るために、登記をしようかなと思っています。 要点をまとめますと、 (1)社会的信頼を考えると、株式会社を設立したい (2)だけど税金が高くなるなら個人事業主でもいい (3)はじめはすべてひとりでやる予定だが、 事業規模が大きくなれば2~3人くらい雇う予定 (4)株式会社、合資会社、個人事業主それぞれのメリットは? (5)株式会社設立までにはどの程度のお金がかかるのでしょうか。 (6)また、売り上げ600万~800万程度の株式会社を一年間運営した場合、 大雑把に税金はいくらくらいになりますか? 同様の売り上げで合資会社、個人事業主の場合も教えてください。

  • 法人事業主(社長)が個人事業主を兼ねれるか?

     会社ではプログラマやSEの方の独立を奨励しており、仕事は今まで通りだけど形態が雇用関係ではなく外注関係の方が大勢おられます。  100万の仕事の場合、90万でその方へ再発注するような形態です。それそれの方は個人事業主になってます。青色申告をなさっている方もいるかと思います。  で、ひとつ気になったことなんですが、会社の社長自身も別に個人で事業主になることができるのでしょうか。  会社から社長に対して役員報酬を支払うのではなく、外注費みたいな形式で社長が設立した個人事業(青色)の方への支払うことに問題が生じないかどうかという意味です。  支払いスパンは他の人と同じように案件1つ毎という単位となり、月々定額ということにはなりませんし、その額も予め定まっていません。(受注額の何割という計算になる)  当然その事業所得に対して確定申告を行うものと仮定します。  なぜそういうことを考えているかと言いますと、仕事の密度にムラがありまして、月々の役員報酬の額が定めにくいためです。かと言って頻繁に役員報酬を変更すると役員賞与(損金不算入)と認定される心配があり、個人事業主としての方がその点融通が利くのではないかと思った次第です。  社長という仕事に対する報酬は労働対価ではなく委任契約なんだから実績ベースの支払いはそぐわない、とは思いますが、実際のところプログラムを作ったりシステム設計をしたり等、社員の方と全く同じ仕事をしています。(肩書だけの社長と言うべきか・・・)  忙しい時には、300時間/月が続いたりもするわけで、その点をフレキシブルに個人報酬に反映できないものかと考えています。  仕事を受注する関係では個人事業主でなく法人の方が都合がよいため、法人の方を解散して個人事業主になることは考えておりません。

専門家に質問してみよう