• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欧米人の動物愛護と食糧感覚について)

欧米人の動物愛護と食糧感覚について

ibldの回答

  • ベストアンサー
  • ibld
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

長文になりますが、重要な事なのでしっかり説明します。 日本人にとって「命」とは、人も動物も「同じ命」ですが、欧米人はそういう価値観がありません。 欧米人の考えは、聖書によく現れています。「神は宇宙を作り自然を作った。」「自然を管理するたに、人間を作った」「自然の管理の対価として、牛を食する権利を与えた」 これが欧米人の自然観です。命の考え方です。 >牛や鶏、豚、カンガルーなどはOKだと考えているのでしょうか。 まず、欧米人に「同じ命」という概念はありません。すべてにおいて序列が決まっています。 主な序列は、「人間」>「自然動物」>「生産動物」>「害獣」です。 牛や鶏、豚は「生産動物」です。「生産動物」は、生産と消費のバランスが保たれている限り、自然環境とは隔離して育てられているため、いくら殺しても良い生き物という事です。何故なら、神から与えられた権利だからです。 カンガルーは、オーストラリア農家にとっては「害獣」です。「害獣」は駆除する対象なので、殺しても構いません。何故なら、害獣は自然環境を脅かす存在です。それを駆除し自然を管理することは、神から委任された使命だからです。 鯨は、「自然動物」です。「自然動物」は保護(管理)の対象なので、その管理に気に食わない事があれば、理不尽ないちゃもんを言ってきます。異教徒が理不尽と言っても、自然の管理は、神から委任された神聖な使命なので、異教徒の文化などはどうでも良いのです。 どれだけ理不尽な事を彼らが言っているかは、「テキサス親父」が詳しく説明してくれています。キリスト教徒にも、まともな人がいるという事は言っておきます。 鯨に関しては、理不尽でしかない彼らの傲慢な態度が目立ちますが、根本的な彼らの自然観は理解しておく必要があるでしょう。これは善し悪しの問題ではなく、価値観の問題です。 今の言った事を、欧米人から言ってくれれば、日本人も欧米人の命の考えの違いを理解しやすいのですが、彼らからそれを口にする事は滅多にありません。何故なら「当たり前だから」です。皆が知っているのが当たり前と思っている事は、わざわざ言いませんよね。 PS >スポーツハンティングの趣味 ハンティングに関しては賛否両論です。否定派は動物保護を言いますが、肯定派は増えすぎた野生動物を適正な数にし、自然環境を守る事を理由にハンティングを肯定しています。私も肯定派です。鯨の問題とは別の問題と考えて頂きたいです。 サイは狩猟を禁止されている動物ですが、近年そのためサイの高齢化が進み(保護されているため死ににくいので)老サイが縄張り争いの末に、若いサイを殺して数を減らしてしまっているのが問題になっています。 それを阻止するために、「オスの老サイだけを対象に、1頭ハンティングできる権利」というツアーが話題になりまして、賛否が湧きました。これは賛成派も反対派も「神に与えられた自然の管理の委任」と考えれば、両者ともその委任使命を全うしている事になります。

dodonmai123456
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼らの自然観について、よく理解できました。 彼らにとって動物に序列があるということなのですね。 それこそ我々日本人が、野生化して自然繁殖し、害獣になっていようが犬や猫を大事にするように… こればっかりは、理解し合えないのでしょうね。 悲しいことです。

関連するQ&A

  • 捕鯨 キャロライン・ケネディが批判

    キャロライン・ケネディ・アメリカ合衆国大使が日本で行われている捕鯨やイルカ漁を残酷だと批判しています。 キャロライン・ケネディさんは、牛、豚、鶏、等を食べることをどう考えているのですか? それともキャロライン・ケネディさんは頼まれてい発言しているだけで、このことに対して深い考えなどはないのでしょうか?

  • 動物愛護 虐待について

    最近 動物愛護が気になっています。 アニマルライツとか HSUS等の記事を見ていると 残酷な動画や記事があって 本当に心が痛みます。 私に出来る事は何だろうと考えます。毛皮は着ません。肉食も回数を減らす。自分に出来る事をしようと思います。 牛やニワトリ 豚など最悪な環境で飼育されているような動画がありますが 海外の事であって 日本では どうなのでしょうか? 日本は もう少し良心的に飼育されていると思いたいですが 本当のところは どうなのでしょうか?  

  • 欧米人の食材の考え方

    日本の捕鯨に欧米人はとやかく言うが、 人間の食材として強制的に生まされ 一生を飼育場所で終える牛・豚・鳥と 何が違うのか? また、マグロに関して、寿司ブームで マグロの味に目覚めた欧米人は、 クジラと同じ回遊動物には感情移入 しないのはなぜだ? 欧米人は、クジラの肉の旨さを知れば、 ウダウダ文句言わなくなる? 欧米人が大好きな食材 この世で一番幸せな飼育で作られるフォアグラ達の動画

  • キャロライン・ケネディ、日本の捕鯨やイルカ漁の批判

    キャロライン・ケネディ・アメリカ合衆国大使が日本で行われている捕鯨やイルカ漁を残酷だと批判しています。 キャロライン・ケネディさんは、牛、豚、鶏、等を食べることをどう考えているのですか? それともキャロライン・ケネディさんは頼まれてい発言しているだけで、このことに対して深い考えなどはないのでしょうか? このことに関わるキャロライン・ケネディさんの過去の発言や行動などがありましたらご紹介を頂きたく思います。英語サイトなども歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 命ある動物を食べるっておかしくないですか?

    命ある動物を食べるっておかしくないですか? 豚も牛も鶏も食べられる為に生まされるって残酷過ぎませんか? “感謝して食べなさい”とよく言いますが、感謝すれば食べていいってゆう問題じゃないですよね? 食べなくても生きていけますよね 食肉用にされる牛が、殺されるのを察知して涙を流して泣いていました まだ生まれて6ヶ月の赤ちゃんの豚が意識のある状態で殺されていました 食べてる人は、そのお肉を見て何も思わないのでしょうか?

  • 海豚は駄目だけど牛や豚や羊はよいのか?

    日本の伝統漁である海豚漁が批判されている。 海豚漁をしてる現場だけをみてると少し残酷な気がする。 しかし、それを言ったら牛や豚が解体される現場を見たら残酷に感じると思う。 私には海豚を食用にするのは駄目で牛や豚を食用にするのはよいという理屈がわかりません。 海豚が可哀想だから駄目だというなら同様に牛や豚も駄目だという理屈になると思います。 どなたか 海豚は駄目で牛や豚はよいという理屈を説明してくれませんか? 私は海豚が駄目なら他の動物も全て駄目にならなきゃ論理が破綻すると思います 私には欧米人って自分たちの論理や倫理観だけで海豚漁を批判してるように感じます。 皆さんはどう思われますか? いや、私だって海豚漁の現場だけを見たら可哀想って思いますよ。でも肉を食べるってそういう事なんじゃないかな。

  • 捕鯨について。

    海外で日本の捕鯨反対の声が多くありますが、みなさんはどう思いますか? 絶滅しそうな鯨を取ったりしているわりに、需要が無く廃棄処分してるなど、いろいろな理由が言われているそうですね。 僕としては捕鯨は反対です。 しかし、捕鯨を叫んでいる人はほとんど肉を食べないのでしょうか? 牛や豚だってとても安楽死とは言えない殺されかたをして肉にされてると思ったりしてなんだか矛盾してないかな、と思います。 まあベジタリアンであるなら納得いくんですが。 鯨だろうが、牛だろうが豚だろうが同じ生き物なので鯨だけひいきするのは変じゃないでしょうか。

  • なぜ日本は動物の主な肉は豚・牛・鶏になったのですか

    なぜ日本は動物の主な肉は豚・牛・鶏になったのですか?

  • 世界中の動物の鳴き方

    カテゴリは「外国語」でいいのかなぁ? (^^;) 日本の鶏は「コケコッコー」と鳴きますが、 イギリスの鶏は「クックドゥードルドゥー」と鳴くそうですね。 以下、日本の猫=ニャー  アメリカ=ミャー     日本の犬=ワンワン アメリカ=ヴァウワウ     日本の牛=モー   アメリカの牛=ンムー などなど、微妙に違っていると聞いたことがあります。 このように、 日本とは違った鳴き方をする世界の動物の鳴き方をご存知の方は教えて下さい。

  • 動物愛護団体の考え方とは?

    以前、この欄に捕鯨問題の矛盾点についての質問があるのをみつけ、興味深く読ませて頂きました。 そこで私にも疑問を感じることがあるのですが、グリーンピースや国際動物福祉基金など、動物愛護を謳う団体が世界中に多くありますが、彼らは、牛や豚などの屠殺について、どういった考え方をもっているのか、公表されているHPなどがあったら教えて下さい。 個人的には、いってみれば、ステーキを頬張りながら動物愛護を主張するなんて、すごく偽善的と感じております。 だって、家畜にも生命があるわけですから ・・ それと、たとえば鹿などの野生動物の保護が行過ぎて大量に生殖し、こんどは森林などの自然破壊の原因になっている場合が日本でも結構あると思うんですが、自治体がそれを是正しようと捕獲したときなんか、かならず動物保護団体が抗議の運動を起こしたりしますが、かれらの考え方としては、野生動物のためには自然環境なんてクソクラエ、という原則になっているんでしょうか? どうも新聞記事を読むと、そうとしか思いようがない、と感じております。 このような団体に所属しておられる方の御意見があれば是非お聞きしたい。