• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給与天引き)

給与天引きに関する質問

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> 1月ほど待機。 > ~、定員が埋まったとの理由で毎回キャンセルになりました。 > 結局新たに仕事に就けたのは14年4月からで、その間収入も無く寮費も債務となっていました。 派遣会社の都合で休業になってたんですから、休業手当を請求してください。 あるいは、短期のアルバイトなんかしてれば良かったのに。 > しかし、収入が無くなるのを把握している⇒債務と考えうる事で、 > 手取りの全額を天引きされていたことには納得していません。 話し合いして分割で支払いとか、そもそも休業の際の休業手当から支払いしとくべきだったって思いますが。

puripeido
質問者

補足

自己都合の離職だったので休業にあてはまるのかどうか・・。 1つきごとに決まったからと言われていたのでバイトも何もできませんでした。 好条件であればなおさら・・。 話し合いをした結果「月々の手取りからある程度ひかせてもらう」という話でした。 実際に引かれていたのは手取り全額です。 問題はその「月々の手取りからある程度ひかせてもらう」に納得したが、実際には全額だった。 これは双方の合意ではない。 滞納分が債務となりうるなら"全額払いの原則"に反することになる。 という点です。 ちなみに労働組合は無いようです。

関連するQ&A

  • 給与の支払いが停止される?

    最近体調を崩して2週間ほど会社を休んでいます。 そのせいか今月の給与が支払停止されてしまったようです。 派遣で会社の寮住まい(借上アパート)なんですが、確かに寮費などの天引きもあるので予防措置としてはありなのかもしれません。 こういった場合、労働基準監督署などに相談すべきでしょうか?

  • 給与天引き

    前回の質問から少し進展しました。 会社は退職願が無事受理されました。給与は末締め、翌々月2日なので未払いが一ヶ月と少しあります。その未払い分から、交通事故の免責10万円と別件で商品破損が3万6千円があるので全額負担で最後の給与から天引きする、と伝えられました。同意はしていません。 破損品については、元受会社から来た明細があるので確かですが、実際に破損したのはお酒3本程度で、割れた際にほかの商品にかかったりしたのでそれもだ、ということですが、残った商品を弁済するなら物がなければおかしいと思います。(横領されたんでしょうか?) 免責10万円は、勤務継続なら1万円だったらしいのですが、退職の場合は一律10万円らしく、同じタイミングで辞める同僚も同じく10万円、天引きされていました。 ちなみに、故意または重大な過失がなければ、雇用者に支払いの必要背は無い、ということらしいのですが、いずれも過酷な労働条件だったこと(その日は継続で28時間不眠で勤務でした)、荷物については、荷崩れ防止で止められてる高さを著しく超えて積んだものを元受の命令で運搬し、破損させ、指示した側も悪かった、と報告書が作成されていました。事故も、道交法は一切破っておりません。 かなり納得いかないのですが、どういった対処がいいのでしょうか?

  • 派遣(自動車)の寮費について

    よろしくお願いします。 今の会社を辞めて派遣で自動車工場に行こうかと思っています。派遣は初めてです。 先日派遣会社で面接し色々聞きました。 寮費を抑えたく、相部屋を希望しました。2万円也。空きがあるって言ってたのに、今日電話にて、色々と理由を言われ、一人部屋しか無理だと言われました。4万円也。 水道光熱費を含め5万。 初期費用はかからないにしても、寮費として高すぎない?なんか裏がありそう。派遣会社が寮費の名目で上乗せ天引きしてんのかな?派遣で寮住まいの人の寮費を教えて! ちなみに、寮は中国地方。派遣会社も大手。寮は派遣先の社員寮です。 一般の安アパートを借りた方が良いでしょうか?

  • 半年以内に辞めると引越し費用退去費が自腹

    ある特定派遣の会社に入ったのですが 派遣先が決まり、引越しを済ませてから 半年以内に辞めた場合、寮費、引越し費用等全額自己負担 という事が書かれた書類を渡され、 できればサインしたくなかったのですが その契約書にサインしてもらわないとどうしようもないと言われ しょうがなくサインをしてしまいました。 その後派遣先の仕事が合わず5ヶ月で辞める事になったのですが 引越し費用、寮のクリーニング費用など総額10万円を差し引かれる事に なりました。 5ヶ月という事で会社負担分の寮費は払わずに済んだのですが やはりこれは払わなければならないのでしょうか? 月平均20時間の残業で手取り18万で 10万円のマイナスはかなり痛いです。 ちなみに寮費の半分、月約2万5千円は会社負担でした。

  • 派遣で働いているのですが、違法天引きされているようです。

    私はある派遣会社で働いています。 最近グッドウィルやフルキャストで給料から「業務管理費」などの名称で違法に天引きしていて、全額返還するというニュースを見ました。 給料明細を見ると私も「○○整備料」と言う名称で一日100円引かれていました。(任意で天引きすると言う説明もありませんでした) 月に22日ほど出勤して、4年ほど働いていて全て引かれています。 派遣会社に返還するよう言いたいのですが、根拠条文がネットで調べてもよくわかりません。 何法の何条に違反している事がわかればいいのですが、わからないので教えてください。

  • 給与天引きについて

    以前質問させて頂いたのですが、その後の事です。 これまでの状況 運送会社に勤務。在職中に物損事故と貨物破損を起こしました。 物損は、トラックを看板にぶつけた事故です。怪我人無し、賠償額は300万円前後、免責10万円の設定だそうです。貨物破損は商品の破損損害額が3万円程です。 すべて決着がついたと思ってました。それとは全く別の事情で退職することになったのですが、これらの件を持ち出して来て、やめるなら免責10万円と商品3万円を払え、といわれました。 了承してなかったのですが、一応どういう状況なのか知りたかったので、明細を頂けますか?と社長に伺ったら、一週間ほどで出す、といわれましたが、結局頂けず、退職後に最後の給与をもらったのですが13万円、天引きされていました。 こちらで質問させて頂いたら、天引き自体は違法行為、金額についても従業員が背負う物ではない、といった指摘を頂きましたので、労基省に行きました。(仮に支払う必要がある場合でも100%負担はおかしい等の指摘も頂きました) 労基省から指示されたとおり、内容証明にて返還を請求し、期限が過ぎても全く何も無いので労基省に再度行きました。 案件として受理します、といわれ、後日労基省から、会社に通達しました。いったんは支払うそうですが、全額再請求する、と社長が言ってました、と連絡がありました。 労基省はこれ以上何もしてくれないのでしょうか?仮に請求があったとしても、応じる必要は無いですよ、と労基省から言われましたが、実際問題として、請求書が来た場合、無視するのはどうなんだろう?法的に全く問題が無いのだろうか?などと疑問に思います。 損害を出したのはお前の責任だ、と言われそうですが、労働状況は酷く、28時間仮眠も休憩もナシ(物損はその時に起こしました)、4週間休日無し、代休も無し、給与に反映されることも無し。タイムカードなんてありませんし、報告書はなぜか鉛筆で記入、(運輸局からにらまれた過去があり、改ざんしてるとしか思えません)、トラックには走行記録を残すタコメーターは全車両取り外してます。 これらの事実はすべて労基省にも話してあります。 恐らく、裁判沙汰になったら、私が有利なのかな、とは思いますが、金額が裁判するほどのものではないですし、裁判や弁護士雇うお金もありません。正直最後の給与が手取り2万円で、いつ死んでもおかしくない状況です。小額でも、私には命取りな金額なんです。 若者の生活保護受給者の増加が懸念されておりますが、まもなく私も仲間入りしそうです。ちゃんと働いてたのに。まだ働きたいのに。身動き取るお金もないのです。だれかいい知恵授けて下さい。

  • 寮費は雑収入??

    派遣会社の経理初心者の者です。 従業員の住宅用に、アパートやマンションを一般の不動産屋から借りて寮としています。 従業員の代わりに最初の契約や2か月分の家賃を先払いしているだけで、従業員からは毎月寮費として天引きしているのに、雑収入に分類されてしまうのですか? 雑収入にしないで、他の方法で仕分けすることはできないのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

  • こんなとき お金を払う必要ってありますか?(社員寮の駐車場代 総務課の取り忘れ 3年分)

    総務課が、給料から天引きするはずの 社員寮の駐車場代についておしえてください。 私は現在 会社の社員寮に住んでいます。 その寮には3年ほど住んでいます。 寮では駐車場を利用しているので、寮費とは別に、駐車場代として、毎月5000円を取られます。 しかし、総務の手違いで、私だけ 3年間 駐車場代を取られませんでした。 ところが、先日 急に総務課が、「3年分取り忘れたから払うように」と言ってきたのです。 私は、「総務課として給料明細で天引きしなかったのだから、いらないと言ったのと同じだ」と思い、払うつもりはありません。 また、3年間もの間、管理する仕事を怠ってきたのだから当然 総務課に非があるように思えるのですが。 私は 払う必要があるのでしょうか? 払うとしたら全額なんでしょうか? 法律的な見地からも、感情的な面からも コメントお願いします。 _

  • 寮費について

    会社で寮としてアパートを借りています。部屋ごとではなく1棟を借りていて月々20万を地代家賃として支払っています。 そのアパートに現在は5人が住んでいますので家賃4万を給料から天引きしています。 来月より新たに3人が寮住まいとなり寮費の受取が32万円と支払っている地代家賃より多くなります。税理士に相談したところ多く受け取る12万は雑収入となってしまうため、2万5千円づつ天引きして今後寮住いの人が減ったら会社がその分を負担してはどうかと言われました。 ただ社長たちは12万円を雑収入として家賃経営(?)というようにしたいようです。 ただ税理士は寮費として受け取っている金額を地代家賃の戻りとして今まで処理をしていたのでこの考えに反対のようです。 私は経理初心者ですので、いったいどちらの言い分が正しいのかわかりません。今後の税務署の関係などからどちらで処理するほうがいいのかアドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣で手取り12,3万で生活は無理?

    派遣でまた仕事をしようと思っています。2つ候補があるのですが、 1つは時給1100円くらいで、もうひとつは1050円です。どちらも日勤のみで土日休み(休出あり)、寮があります。手取り12,3万は寮費等を控除した額です。(1050円の場合) もうひとつのほうは手取りが15万くらいです。やはり12、3万では無理でしょうか?今クレジット払いがあるので・・・。15くらいないと厳しいでしょうか? どっちにするか迷っています。