• ベストアンサー

派遣で手取り12,3万で生活は無理?

派遣でまた仕事をしようと思っています。2つ候補があるのですが、 1つは時給1100円くらいで、もうひとつは1050円です。どちらも日勤のみで土日休み(休出あり)、寮があります。手取り12,3万は寮費等を控除した額です。(1050円の場合) もうひとつのほうは手取りが15万くらいです。やはり12、3万では無理でしょうか?今クレジット払いがあるので・・・。15くらいないと厳しいでしょうか? どっちにするか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilyyu7
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

12年ほど前ですが、2年くらい手取り16万で暮らしていました。 (派遣ではなくボーナス年に30万ほど。因みに携帯は無い時代) そこから家賃6万+光熱費+αを払うと残るのは8万くらい。 ボーナスをならすと月10万位で生活してたことになります。 クレジットで月に1万づつ支払いもありました。 でも貯金も少ないけどできてたし、遊園地やスキー、飲み会など の友達づきあいもなんとかなってました。 冠婚葬祭が重なるときつかったですが。 当時より今の方が良いモノが安くなってる気がしますし、 贅沢しないでうまくやりくりすれば問題ないと思います。

rdo79
質問者

お礼

今必死でやりくりしながら生活してます 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.4

生活だけなら楽勝です。 過去の私もそうでしたから。 しかし、レジャーや交際費を削っていかねばなりませんので 友達関係で苦労するかもしれませんね。 だから、付き合いは、ご自分と同じレベルの方になってしまいます。 コツは生活費は最初に分けて管理し、絶対にその用途以外には 手をつけないことです。 たとえ謝金とリが来ても、生活費から払ってはいけません。 「ない袖は振れない」、と追い返しましょう。 生活費に手を付けたら自分自身が生きていけないので、更に 借金をすることになり雪だるま式に増えるので注意です。 派遣も住み込みの所を探せばさらに安上がりになる場合もあります。 (家賃のピンハネに注意はひつようです)

rdo79
質問者

お礼

今必死でやりくりしながら生活してます 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.2

せめてクレジット返してからにしなさい・・・ ちなみに私は、1150円で一人暮らしを始めました。16万程度(2万円の定期代込み)だったです。当時、通勤着を全く買わなかったので、生活出来てました。 家の近くで働けば、定期代も要らないですね。 古いアパートに暮らす・仕事を掛け持ちするなど、工夫されたし。

rdo79
質問者

お礼

今必死でやりくりしながら生活してます 回答ありがとうございます

rdo79
質問者

補足

今無職なので、働かないと払えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morigann
  • ベストアンサー率17% (57/329)
回答No.1

生活出来るか?出来ないか?と聞かれると「出来る」じゃないですかね? 自分は以前(一人暮らし)、手取り16万ぐらいでそこから家賃・光熱費などを出費して残り8万ぐらいで生活してました。(年金や税金もすべて天引き) 気合入れて自炊したら、毎月の食費は2万以下で済みましたし。(カップめんとかは無しで) ただ、「なぜそこまで切り詰めて生活するのか?」の目標が無いと続かないかもしれませんね。

rdo79
質問者

お礼

今必死でやりくりしながら生活してます 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の収入の手取りが知りたいです

    24歳派遣社員の派遣の収入の手取りが知りたいです 時給900円で7.5時間を2日間仕事して 900×7.5×2=13500円 これに一日一律500円の交通費がつくと 13500+500×2=14500円になります。 これで、所得税など引かれると手取りはいくらになるでしょうか?

  • 派遣社員の手取りって

    派遣社員で時給2200円とある場合は手取り大体手取りいくらなのですか? 半分も持っていかれないと聞きますが、何割ぐらいなのでしょうか。ご回答頂けたら助かります。

  • 手取りが多いのは残業の多い派遣の仕事?ダブルワーク?

    派遣社員で、残業の多い仕事で支給額が27万円の場合(例時給1500円×8h+残業代)と、 派遣で8時間労働で定時上がり(同じく時給1500円×8h)をして ダブルワークで時給1000円前後のバイトをする場合(例時給1000円×4h×週3回)、 どちらが手取りが多いのでしょう? 今仕事を探しているのですが、手取りが多いほうでやりたいと思ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 派遣社員の手取りは??

    私は派遣を今までやってきましたが、手取りから税金等を5000円程しか引かれていた覚えがありません。 普通一日8時間程度20日程、勤務すれば取られていると思うのですが、10代だとあまり取られないとかあるのでしょうか。 現在20歳になりましたが、派遣で新しい職場につくつもりです。(現在は求職中のため働いていません) 手取りの計算方法を知っている方はいらっしゃいますでしょうか。 一、時給1600×8×20日 合計265000 二、時給1600×4 + 2000×5(深夜)×20日 合計328000 この二つの場合、この位の税金等が引かれ、手取りはいくら位になるのでしょうか。 知ってる方いたら、教えて下さい。

  • 派遣の退寮について。

    派遣で寮に住んでいるものです。 この度、派遣会社をやめ退寮したのですが、最後の月の働いた分の給与明細を見ました。 *退寮したのは7/2です。 そしたら、寮管理費(1.5万)、寮費(2.8万)、光熱費(1.5万)、リース代(9900円)が丸々一月分控除されていました。 さらに、鍵交換代(1.6万)、寮の清掃費用(2.1万)も控除されていました。 さらに、辞める月なのに修繕積立金(3000円←毎月貯めてるらしい)も控除されていました。 ここで色々と疑問、不満があるのですが、 (1)寮費、寮管理費、リース代、光熱費を丸々さらに一月分控除されるのはおかしいのではないでしょうか?7月は2日のみ寮におり、普通は日割りになるのではないですか? (1月分まるまる支払うのであれば、いつ出て行ってもいいはずなのに、2日時間与えるから出て行け。ということでした。) (2)鍵の交換代は普通の賃貸でも取られた気がするのでいいのですが、寮の清掃費用については高すぎるのと、自分が入寮した際、とても髪などが落ちており汚れていました。なので、高すぎる気がするのですがどうでしょうか? (3)退寮する際のために、修繕費用を積み立てようと言う趣旨の元、4ヶ月ほど毎月3000円ずつ控除されていたのですが、それの使途が不明で、使わなければ返金するというものだったのですが、返金もありません。これも良いのでしょうか? 詳しい方、何かわかる方がいらっしゃいましたら、是非とも回答お願いいたします。

  • 報道されてる派遣社員の手取り3~4万ってどんな内訳なのでしょうか?

    最近派遣切りのニュースをよく見ます 食費や寮費を差し引かれて 手取り3~4万と言ってる方をニュースでみました 退寮する時の全財産が5千円って方もいました バイト以下と思うのですが 給料はどんな内訳なのでしょうか?

  • 派遣(自動車)の寮費について

    よろしくお願いします。 今の会社を辞めて派遣で自動車工場に行こうかと思っています。派遣は初めてです。 先日派遣会社で面接し色々聞きました。 寮費を抑えたく、相部屋を希望しました。2万円也。空きがあるって言ってたのに、今日電話にて、色々と理由を言われ、一人部屋しか無理だと言われました。4万円也。 水道光熱費を含め5万。 初期費用はかからないにしても、寮費として高すぎない?なんか裏がありそう。派遣会社が寮費の名目で上乗せ天引きしてんのかな?派遣で寮住まいの人の寮費を教えて! ちなみに、寮は中国地方。派遣会社も大手。寮は派遣先の社員寮です。 一般の安アパートを借りた方が良いでしょうか?

  • 関東での寮完備の工場の仕事って・・・

    タイトルの通りですが、関東でのワンルーム寮完備の工場の仕事って少ないんでしょうか?? できれば都内に1時間以内に行ける関東が良いのですが、探してみると結構少ないように思います。 探している条件は以下の通りになります。 ・時給1200円以上 ・ワンルーム寮完備(寮費は5,6万かかっても構いません) ・都内に1時間、最低1時間半以内に行ける。 ・工場でも車関係は避けたいです。 ちなみに今私の働いている状況としましては(ちなみに関西です) ・20代前半女 ・派遣で時給1250円以上 ・電子機器を扱う工場(ライン立ち仕事) ・自宅から車通勤で交通費支給 ・完全日勤(定時で8時間労働) ・5勤2休ですが残業はほぼ毎日2.5時間、休出は毎週ありますが、強制じゃなく無理なら断ることが可能。(私は5~7割しています) ・福利厚生完備 今私が働いている工場でも、違う派遣会社の人で (1)同じ就業条件で月6万円のレオパレスの寮に住みながら働いている方 (2)仕事は全く同じなのに時給1150円で寮は2DKの2人暮らしとか(ワンルームじゃない、寮費は4万程) という2種類の派遣会社があります。 上記2つの比較をしても、同じ労働場所でも派遣会社によって大分条件などが変わってくるんだなぁと思い、条件の良い派遣会社を探しています。 ちなみに全く同じ条件で(1)の人の派遣会社で探してみても関東では見つかりませんでした。 残業や立ち仕事などはもう慣れてしまっていますから大丈夫ですし、どちらかといえば夜型人間なので日勤の仕事の方が実は辛いので交代勤務や夜勤は問題ありません。 ということで長くなりましたが、割合条件の良い派遣会社っていうのは無いでしょうか??(寮完備で特に関東圏に力を入れている会社) ちなみに私の今の労働条件は工場にしては大分いいのでしょうか??(調べていて1250円で完全日勤というのは見かけなくて…)

  • 工場で時給1000円の仕事

    インターネットで派遣の仕事を見つけました。 家電製品の組み立て、時給は1000円、日勤です。 残業は月10時間程度と書いてありました。 多分、土日がお休みです。 時給1000円は高いでしょうか? 時給が高いという事は、それなりに厳しいお仕事なのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 手取額が多い派遣か試用期間後正社員か

    よろしくお願いします。私は40代です。 手取額の多い派遣か試用期間3ヶ月後正社員かで悩んでいます。両方内定しています。派遣の仕事は雑務が多く超多忙な事務ですが、時給がよく残業が多く、稼げます。正社員の仕事は試用期間3ヶ月は安い時給で使いものにならなければ社員になれません。でも年齢が年齢なので正社員最後のチャンスかと思います。社員になれても手取額はおそらく15万くらいかと思います。派遣だと28万はいきます。 スキルは社員の仕事のほうがつくと思います。覚えることがたくさんなので。手取り額が多い派遣の仕事をとるか、給料が安くてもスキルをつめる社員の仕事をとるか悩んでいます。差額があまりにも多いので判断ができません。派遣で短く多く稼いで貯金するか、少ない給料で長く働くかと言う選択肢のきがします。 どなたかアドバイスお願いします。

無駄とはなにか
このQ&Aのポイント
  • ウクライナでの戦争が始まる前は、自衛隊など無駄だ。という論を堂々と言う人がかなりいました。被災地支援にしても、自衛隊が救援活動をしていても、税金を使って存在しているのだから当然だ。という意見が多数を占めています。
  • しかし、今はどうでしょうか。ロシアの脅威が目の前に迫ってきても、未だに憲法9条があるから日本は攻められはしない。とかいう脳内お花畑の人は少なくなっています。自衛隊は無駄でしょうか。それを言うなら、首相移動車ののリムジンは無駄でしょうか?何億円も掛けてリムジンを改装するのも無駄でしょうか?野党もそんなことは言いません。なぜなら、野党も首班指名で与党となったらリムジンを使用するからです。防弾ガラスと装甲ボディで囲ったリムジンは必要なのです。人は平等と言いますが、その点で平等ではありません。
  • 左翼の人たちは無駄を無くせ。ということを常日頃から言います。しかし、弱い立場の幼児障害児童も無駄でしょうか?献血を受ける人は無駄でしょうか?また、巨万の富を誇る者は無駄でしょうか?癌を患っても巨額の医療費を掛けて生き延びる人も無駄でしょうか?どうなんですか。回答をお願いします。
回答を見る