• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ランダウの記号)

ランダウの記号とは?

このQ&Aのポイント
  • ランダウの記号(o記号)について初歩的な質問をさせていただきます。
  • o記号は、lim[x→a] f(x)/g(x) = 0 のとき、 f(x)=o(g(x)) (x→a) と表されます。
  • また、o記号を含む等式は、右辺で左辺を評価することを表します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それは慣習的な記号の乱用です.もう少し正確には o(g(x)) = { f(x) | lim f(x)/g(x) = 0 (x → a) } とおいて f(x) ∈ o(g(x)) のことを f(x) = o(g(x)) と表します. (1) f(x) = g(x) + o(h(x)) (x → a) とは f(x) - g(x) ∈ o(h(x)) のこと,つまり lim [f(x) - g(x)]/h(x) = 0 (x → a) を指します. (2) o(x^2) = o(x) は 上のように定義しておけば集合としての包含関係 o(x^2) ⊆ o(x) のことを指していると思われます. (3) 四則演算は演算★に対して o(f(x)) ★ o(g(x)) = { a(x) ★ b(x) | a(x) = o(f(x)), b(x) = o(g(x)) }, f(x) ★ o(g(x)) = { f(x) ★ a(x) | a(x) = o(g(x)) } などと定義すれば,曖昧さはありません.尤も上の例のように実際には包含関係のことを指していたりしますが. ## とは云うものの,多くの人はあまり気にかけずに雑に使うので,何かを読むときには寛大な心で行間を読む(?)必要があると思います.

tetra_o
質問者

お礼

なるほど、つまり、ランダウ記号は「集合」を表していた、ということですね。大変分かりやすかったです。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランダウの記号の使い方

    ランダウの記号の、大文字のОの使い方で質問があります。 関数f(x),g(x)に対して lim[x→a]|f(x)/g(x)|=b<∞ が成り立つとき、f(x)=О(g(x)) (x→a) と表記するそうですが、 では、f(x)=0のときは、g(x)≠0に対しては、 |f(x)/g(x)|=0なので、f(x)=О(g(x)) (x→a) と表わせるのでしょうか?

  • ランダウの記号

    データ構造とアルゴリズムの分野では有名なオーダーがありますが。 f1(n)f2(n) = O(g1(n)g2(n)) O(f(n)) + O(g(n)) = O(max{ | f(n) | , | g(n) | }) この上記の公式(?)は有名だと思います。 問題は証明なんですが。。。 教授に質問しても, あいまいな返答しか返ってこず図書館でも証明が書いてある本がありませんでした。 簡単な証明でいいので教えていただけないでしょうか? ご協力お願いします。

  • テーラー展開とランダウの記号

    x→0のとき  (1+x)^x=a0+a1x+a2x^2+a3x^3+o(x^3) が成り立つようにaiを定めよ。o(x^3)はランダウの記号とする。 aの右側の数字は添え字です どなたかこの問題を解説して頂けませんでしょうか?

  • l'Hospitalの公式について

    ロピタルの公式で、 x→0でf(x)=g(x)=0のとき x→0のf(x)/g(x)=ξ→0のf´(ξ)/g´(ξ) と言うのがありますが、 これは右辺が存在すれば左辺も存在して等しいという意味ですよね。 左辺が存在しても右辺が存在するとは限らないというのは、 やはり微分関数が極限を持つとは限らないからなのでしょうか? なぜなのかよくわかりません。もしよろしければお答えください。

  • アルゴリズムの計算量O(n)の証明

    O()ビッグオーダについての証明問題なのですが どうすればよいのかわかりません。どなたか教えていただけませんか? O(n*log n + n) = O(n*log n)を証明せよ f(n) ε O(n) f(n) > 0で、ある定数Cがあり ここでlim n→∞ f(n)/n ≦ C おそらく上を使うと思うのですが式変形を行っても 左辺-右辺で0にできません。ひょっとしたら はさみうち等を使うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 連続関数は関数記号と極限記号を入れ替えられる

    連続関数であれば関数記号(fのこと)と極限記号(limのこと)を入れ替えることができる事を 以下のように示したのですがあっていますか。 (証明) 関数f(x)がx=aで連続 ⇔lim[x→a]f(x)=f(a) このときlim[x→a]x=aであるので lim[x→a]f(x)=f(a) ⇔lim[x→a]f(x)=f(lim[x→a]x) よって連続関数であれば関数記号と極限記号を入れ替えること ができる (証了)

  • 記号の意味教えてください

    あるテキストを読んでいたら数式に見慣れない記号がありました。無限記号(いわゆるヨコ8)の右側の○の右半分が欠けているような形です。≒や=などのように方程式の右辺と左辺がその記号でつながっているんですが、どういう意味か教えてください。

  • 等式記号に似た三本線

    数式の等式記号イコールは二本の線ですが、左辺と右辺を三本の線でつないでいるのはどのような意味でしょうか。

  • 等式証明(シグマ記号入り)

    (1)nを自然数とするとき、次の等式が成り立つことを示せ x Σ[k=1,n]k(1+x)^(k-1)+Σ[k=1,n+1](1+x)^(k-1)=(n+1)(1+x)^n この問題なのですが、左辺を計算しても右辺に持っていくことができませんでした。(1+x)^(k-1)というのが左辺の2つの項にあるのですがΣがあるので因数分解もできなく困っています。この共通している部分を生かせるのでしょうか? それとも左辺を計算させて右辺に一致させるのではなく数学的帰納法を使うのでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • 和の記号

    ご教示ください 和の記号Σの使い方です。 xの関数f(x)とg(y)があるときに、x=1からnについてf(x)+g(y)を和する場合の表し方は Σ_{x=1 to n}{f(x)+g(x)} Σ_{x=1 to n}f(x)+Σ_{x=1 to n}g(x) Σ_{x=1 to n}f(x)+g(x) どれでも大丈夫ですか? 一番下はg(x)に関する和演算を行わないことになりますか? よろしくお願いします。