• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事実と真実の違い)

事実と真実の違い

hakobuluの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.9

#8です。 >えぇー。思うかどうかが重要で、現実かどうかは関係ないのですか…。辞書の定義が根本的に間違っているということですよね。 : 辞書の定義が間違っているというよりは、言葉というものは、すべて、そうしたものだ、ということです。 たとえば、少し前までは、運動中の水分は控えるべき、ということが事実(現実に存在する事柄)として広く認定されていました。 しかし、現在では全く逆のことが事実とされています。 どちらも当事者にとっては事実だった(事実である)わけですが、このように相反する事柄に関しても事実という言葉は適用できる(できた)でしょう。 つまり、当事者が思う(信じる)事柄を事実と呼んでいるだけです。 こうしたわたしの見解もすべて末尾に(と思う)という要素が、好むと好まざるとに拘わらず付与されざるを得ません。 いちいち付けているとわずらわしいので省略されているだけであり、辞書の記述に関しても、それは同様です。 >天動説・地動説について、私にとっては ・太陽の周りを地球が周っている ・地球の周りを太陽が周っているという説が存在した ・天動説が事実だと信じる人もいた ここまでが事実です。 しかしそこを通り越して天動説自体が事実だ(った)とする考えは私には到底受け入れられません。 : そう言えるのは、あくまでコペルニクスやガリレオなどの先人がいたからこそです。 当時の人々が「地球の周りを太陽が周っているのは事実だ」と言ったのは、たしかに今となっては誤った認識になるわけですが、しかし、誤った表現とまでは言えないでしょう。 わたしたちは多くの誤った(可能性のある)認識に基づいて、正しいと思う事柄を事実と認識しているわけですし、「事実」というのは、そのような場合のための言葉だからです。 通常は、「誤っている」と気づくことはありません。 なぜなら、「誤っていない、と思い込んでいるから」です。 つまり、「誤っていないと思い込んでいること」を「事実」と認識するのはやむを得ないことだと言えるはずです。 そうでなければ、事実という言葉自体が存在できないでしょう。 当時の時代に立ち戻ってみれば、その人々が「地球の周りを太陽が周っているのは事実だ」と表現することを規制することは不可能だ、ということがおわかりいただけると思います。 たとえば、机の上の紙に定規を当てて直線を描いたとします。 「わたしは直線を描いた」は事実のように思われることでしょう。 しかし、アインシュタインの相対性理論に基づけば、地球は、常に自転・公転をし続けているのであり、宇宙空間に対しては必然的に曲線になってしまう(らしい)。 もっと簡単に言えば、山の手線の電車の中でいくらまっすぐ走っても、最終的には円を描いて走っていることになる、といったようなこと。 「わたしはまっすぐ走った」は誤りですが、「わたしはまっすぐ走ったと思う」なら誤りではありません。 「思う」は不確定要素を含んでいるからです。(必ずしも適切な例ではないかもしれませんが、真意は汲み取っていただけると思います) アインシュタイン理論の後では、同じひとつの事柄が事実から誤りになったわけです。 しかし、「わたしは直線を描いた」が正しいと思い込んでいる以上、それは、その人にとって「現実に存在する事柄」であり、それを覆すだけの根拠が登場しないうちは、それは、その人にとっての事実と言わざるを得ません。 そんな事実を超える新たな事実、つまり、真実としてアインシュタインの理論が登場するまでは、ということです。 そして、このように真実として認識された事柄は、それが当たり前の認識となる頃には、やがて事実として定着していくはずです。 いつか、次の、新たな真実が発見されるまでは。(当然ですが、「このようにわたしは思う」ということです)      

pringlez
質問者

お礼

>辞書の定義が間違っているというよりは、言葉というものは、 >すべて、そうしたものだ、ということです。 そうですか…。 あなたの「事実」という言葉に対する解釈は分かりました。一般的な辞書とかけ離れた独自解釈をする人がいてもいいと思いますよ。 ただ、あまりにも独自すぎる解釈をしていると、一つ一つ言葉の解釈具合を確認しなければ正しい会話が不可能になるため、通常のコミュニケーションが困難になるとは思いますが。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 『事実』と『真実』のちがいについて

    ある人に『事実と真実の違い』について説明されたのですが 自分には理解できませんでした。 事実と真実をベン図で表現することは、可能でしょうか? ベン図で、考えていましたがうまく理解できません。 自分は、 事実と真実がちがうことは、なんとなくわかります。 (大辞林でしらべました。) 事実でありかつ真実であることが、存在することは、わかります。 真実であって、事実ではないことがわかりません。 あるとすれば、なにか例は、ありますでしょうか? わかる方がいたらわかりやすく説明をしてほしいのです。 よろしくおねがいします。

  • 頼ると甘えの違いは?

    よく彼氏に「頼るのはいいけど、甘えるな」と言われます。 彼氏に対しても親や周りに対しても甘えてはダメと言う意味です。 私は「頼る」と「甘える」の違いがわからなくて彼氏に聞いてみたのですが 「そう言うところが甘えてる」と言われ教えてくれませんでした。 辞書で調べたところ 頼る http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/139147/m0u/%E9%A0%BC%E3%82%8B/ 甘える http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/6156/m0u/%E7%94%98%E3%81%88%E3%82%8B/ だそうですが、具体的にどう違うのでしょうか? 例えば、一緒に旅行にって私がGPSや本を使って一生懸命道を調べたけど 私は方向音痴のせいか、今どこに居るのとかどっちに行けばいいのかとか わからなくなっちゃったので 彼氏を頼りに着いて行くのは頼ってるのですか?甘えてるのですか? この時にも、「頼るのはいいけど、甘えるな」と言われました。

  • 『偏屈』って、どう思いますか?

     どこへ行っても、偏屈な人という者は、居るものです。 こういう“どこかひねくれた人”って、どう思いますか?  ちなみに、職場に居たら、あなたはどうなりますか? (参考) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/200225/m0u/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/2420/m0u/

  • 登録者さんの名前の表現法は?

    こんにちは。 登録者さんの名前の表現法は人それぞれのようです。 僕は、このコミュニティで一番多く使われている「ID」を使いますが、皆さんはどれが しっくりきますか? 個人的には「HN」が良いのかなと思いますが、皆さんに合わせた方が無難と思い、 「ID」と書いています。 【ID】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/42543/m0u/ID/ 【HN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/181832/m0u/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0/ 【AN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/253099/m0u/ 【YN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/264759/m0u/ ・これはちょっと違う!? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/167370/m0u/ この他の表現法もあれば教えてください。 なーんとなく「ID」の響きがしっくりしない感じで。(意味とは別の響きのみです) どうってことない質問ですみません。

  • 「輩」の意味を教えてください。

    こんばんは。 よく分からないので教えてください。 「輩」の意味を調べたのですが、他の意味もあるのかなと。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/160363/m0u/%E8%BC%A9/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173318/m0u/%E8%BC%A9/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173337/m0u/%E8%BC%A9/ このコミュニティではよく「輩」という表現を見ます。 「頭のおかしい輩」「どうしようもない輩」「しつこい輩」・・・ 仲間の意味には思えないので、こういった方々はどんな意味で 使っているのでしょうか? 「輩」という表現を使う人が身近にいないので教えていただければと。 宜しくお願いします。

  • 事実と真実と信仰と

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 哲学に関しての質問です。皆さんの意見を聞きたいです。 今、哲学の時間で「事実と解釈」についてディスカッションをしています。そこで疑問に思ったのは、事実って一体何なのか?真実とは違うのか? 「事実」というのは、確実で一つしかなく大衆に「真実」と認められている事柄だと自分は感じます。「真実」に関しては、人の数だけあるんだと漫画の様な解釈をしてました。例えば、AさんがBさんをマイケルジャクソンだと信じれば、AにとってBがマイケルである事は真実というように。それをだけどこれって…「真実」というより「信仰」ですよね。じゃあ、やっぱり「事実」も「真実」も同じモノ??「真実はいつも一つだ!」と某キャラクターが言っているし。「事実」も一つだよね? 段々、文章が崩れて申し訳ないです… 簡潔に言えば「事実」と「真実」の違いを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 「ございます言葉」、使うことがありますか?

    どういうときに使いますか? ちゃんと使えますか? ございます【御座います】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/78364/m0u/  

  • 「軽快」 vs 「重厚」

    どちらがいいですか? (1)軽快  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/66070/m0u/%E8%BB%BD%E5%BF%AB/ (2)重厚  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/103602/m0u/%E9%87%8D%E5%8E%9A/

  • 「そのような事実はない」という言い方について

    「事実」を辞書で引くと、「実際に起こった事柄。現実に存在する事柄。」とあります。 「そのような事実はない」という言い方をよく聞くのですが、意味を考えると「そのような実際に起こった事柄はない」ということになります。 この言い方にとても違和感があるのですが、日本語として正しいという根拠があれば教えてください。 そもそも、「そのようなことはない」「そのようなことは事実でない」「そのようなことは実際には起こっていない」と言えばよさそうなものを、なぜわざわざ「事実はない」という言い方をするのかが納得いきません。

  • 水石と盆石

     水石と盆石は区別が付きそうですがどうもいまひとつ、どこが違うのか分りません。  どこがちがうのでしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/206140/m0u/%E3%81%BC%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%8D/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116536/m0u/%E6%B0%B4%E7%9F%B3/