• ベストアンサー

空白の石版とは

「空白の石版」とは一体何なのでしょうか? 授業でスティーブン・ピンカーの『書き込まれた空白の石版』という講演を聞いたのですが、内容がよく理解できませんでした。 スティーブン・ピンカーは、空白の石版説を否定しているのでしょうか? 一卵性の双子が全然違う環境で育っても必ず似る、というのは結局どうしてなんでしょうか? また、講演からわかる人間の特性とは何なのでしょうか? たくさん質問してすみませんが、できるだけわかりやすい言葉で教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

空白の石版 ↓ おしゃれに表現しているが、要は生まれた時は「白紙状態」であるということ。 その後の教育でいろいろかわらーね。という立場。 氏より育ち という物の言い方の立場 全員が全員「真っ白」で同じなのかい? と、言われると、そうでもないんちゃうの?というのがピンカーの主張。 なので おしゃれに表現すると「(人それぞれに生まれた時点で別のことが)書き込まれた空白の石版」じゃねとしている。

関連するQ&A

  • 双子でいるのがつらいです。

    双子でいるのがつらいです。私と姉は一卵性双生児の姉妹です。外見は全てにおいて瓜二つで、逆に似ていない部分なんて無いのかもしれません。 しかしそれが非常に大きなコンプレックスになっています。失礼かもしれませんが、本心から双子で生まれて良かったなんて思ったことはありません。 「似ている」「そっくり」なんて言われると、おおげさ過ぎるのかもしれませんが、私個人の人格を否定されたような気持ちになってしまうのです。 常に姉を比較対象としている自分がいます。姉は成績優秀で人間関係も上手くいっており、趣味や将来の目標までもあります。それなのに私は友達はいませんし成績も最悪です。趣味もありません。それに将来の目標すら無いのです。 それが自分自身の問題であることは分かっています。それなのに、つい姉と比べてしまうのです。 どうして自分はダメなんだろうと・・・。 ここ最近は毎日が無気力です。充実している姉を見るたびにこのような自分に苛立ってしまいます。そして姉を妬んでいる自分がいます。 これからどうしたら良いのか分かりません。

  • 性善説の意味?

    最近の「性善説」という言葉の使われ方が「なんだか変だな」と思っているのは私だけでしょうか? 善なる要素を持って生まれてきても、努力しなければ善を引き出せないし、悪に染まる。だからこそ努力が必要で、努力無しでは悪になる。 と言うのが、孟子の性善説の趣旨だったと思うのですが。 性善説も性悪説も話のきっかけが違うだけで、聖人を目指すと言う目的や努力が必要と言う点で、「双子の男女」のような思想だったと理解していたのですが…。 それとも孟子のほかに語源があるのでしょうか? 皆様のど意見お聞かせください。 ※専門カテの方が良いのか迷ったのですが…。

  • 無我の境地とは自らが人間である事をかみしめる事だ

    お釈迦さまの生きた2500年前にはインドに限らず世界中どこを見渡しても「人間」という概念がなかった。 「人」という言葉と「我」という言葉だけがあった。 現代では「人間」という言葉一つで自己を定義できるが、昔はそれだけでも哲学的に苦心しただろう。 そこでお釈迦様は無の信仰に基づいて、定義のあいまいだった我の概念について無我説を打ち出しながら、一方で自らを仏陀と名乗った。 無我説の今日の研究では、当時のインドで主流だったバラモン僧の研究でアートマンと定義された我、すなわち自己について、反論として自己はバラモンの考える我ではないと言ったということになっている。そして仏陀として自らを名乗り、無我を主張した。これらは宗教家同士の権力闘争に過ぎず、実のところアートマン説に対案を示さず、無であるという完全否定のみを主張する暴力的論争の持ち掛け方であり、一方で当の本人は仏陀であった。 この無我説は階級制度が過酷だった当時において、階級制度の否定という政治的意図をもった事柄であり、現代には階級制度の否定はおおむね、当時なかった人間という言葉をかざすことによって行われている。 お釈迦様の生きた当時はこの人間という概念が確立していなかったので、自己の存在の定義が階級制度の枠組みの中に当てはめられるアートマン説に反抗していたのだ。 それでは、仏陀が何者であったかというと、自己について人間という言葉に近い理想を持っていたのであろう。 仏という言葉を現代語訳すると、人間を意味する。 今回の質問は論理の主張と言うよりも、研究の成果をさらに先に薦めるための学問上の事柄で、何がしかのご意見やアイデアなりを募集しています。

  • 「神は死んだ」について

    学校の倫理の授業で、ニーチェをやったのですが、 先生が、「キリスト教道徳が結局キリスト教自身の首を絞めることになってしまった。」 というようなことを言っていました。 キリスト教道徳の弱いものをかばうような姿勢が人間の精神を卑小化してしまったというのは理解できましたが、 なぜキリスト教そのものを否定することまでになるのでしょうか? 私は浪人生でして学校のノートを読み返していたら上の記述があったので、先生に再び質問することはできないので、もしわかるかたいたらお願いします。

  • 「進化している」という用語について

    しろうとですが、進化論に興味をもっていて、昨年、惜しくもなくなられた米国の生物学者、スティーヴン・J・グールド氏のエッセイなんかを読んでて思うのですが、特にスポーツ、野球関連の記事で目にする「進化している」という言葉の使い方。 グールド氏は繰り返し述べていますが、魚類・爬虫類・哺乳類と進化して、哺乳類の中でも、類人猿から人類に進化し、最高位に人間がいるのだという考えは、人間中心主義的であって、進化がすすむほど生物学的に上位に位置すると考えるべきではないという考え方があります。 人類至上主義が、結局、地球環境破壊につながったんだという意見もあるようです(私はなるほどなって思ってる)。 例えば、打者がスイングを工夫して打率があがったら、「進化してる」んじゃなくって「進歩してる」んじゃないかなと思います。 こういう「進化」の言葉の使い方って、気になってる人はいらっしゃいますか? 今後も、使われつづけるのでしょうか?

  • 心理学の問題について

    心理学の期末試験で次のような問題が出題されたんですが・・・  1、人間の行っている思考についてその概念と推理を用いて説明せよ。  2、生理学的情動の起源説を説明し、その妥当性を示す根拠とそれに対する疑問点を説明せよ。    3、発達に及ぼす、遺伝と環境の二要因の影響について言語を題材にして説明せよ。    4、性格の記述方法である類型論と特性論を証明しその長所と短所を述べよ。 問題が僕にとって専門的すぎ、教科書にも詳しく載ってないうえに、教授の授業もわかりにくくて・・・インターネットも調べたんですがサイトが多すぎたりしてお手上げ状態です!!どれか一つの解答でも少しのヒントでもいいのでどうかお願いします!!!

  • 脱窒とは?

    今環境科学という授業を大学でとっているのですが、 「脱窒」という言葉が出てきました。 先生の話を聞いていると、脱窒はいいものなのか悪いものなのか よく分かりませんでした。 なので、脱窒とはいいものなのか悪いものなのか教えてほしいです。 ちなみに私は文系の人間なので理数系のことはさっぱり分からないので 出来るだけわかりやすく教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 勧誘?に困ってます

    アムウェイをやったことのある方に質問です。 最近知り合った人にアムウェイを紹介されました。 5時間ほどずーっとその話や説明をされ、商品も使わせてもらいました。 確かに商品はどれも良いものだと思います。 けれど、口コミをしなければならず、そこがネックになってます。 良いものを紹介してお互いにお金が入るんだからいいじゃないか。損はないでしょ?と言われましたが 私の友達はそういうの嫌がる人たちだし、友達にビジネスを持ち掛けたり勧誘したくありません。 しかし、こっちが何かを言ってもその人は、良いものだから!と頑なです。 あと一度講演会みたいなのにも連れて行ってもらいました。 トップの人が何人か前に出て話すというものでした。 みんな共通した話し方、アムウェイを否定してる人は可哀想、ここまで聞いてまだ疑ってるとしたら頭の中かち割って見てみたい、などなんだかあまり共感好感が持てませんでした。 あとその講演会に出てた人や知り合いが、これはあくまでも強制や押し売りではなく一つの提案だみたいなことを言うのですが、実際はやらない人や理解できない人を否定するような言葉ばかりが出てきます。 一緒にアムウェイやって旅行に行こうよ!とか、やるっきゃないでしょ!やる?やろうね!とか。 アムウェイはネズミ講と言う人がいるけど、それはCMなど広告がなくみんな詳しく知らないだけ、と言われたんですが実際どうなのでしょうか。

  • 悪感情を上手く手放すには

    どうしたら許せない人間に対する悪感情を上手く手放せますか? 悪いことは思うまい口にすまいと気をつけていますが、我慢しているとブチ切れそうになって、何日も「あんな奴酷い目に遭えばいい」「絶対に仕返しをしてやる」「何で私だけ我慢を…」などと四六時中考え、その人間をやりこめているとこばかり想像してしまいます。 こんな自分ではダメだと本当に思っていますし、色々本を読んで変わろうとしましたが、言葉は頭に入ってきても心が理解できず、結局いつも同じ事でつまずいています。 私には明らかに酷い事をしてきた人間を許す事などとても出来ないし、許したふりも出来ません。私が悪感情に執着しているからか、嫌だと思う人間や出来事を余計に引き寄せている…と自覚しているので、「自分が結局悪いんだ」と毎日落ち込んでいます。 上手く書けませんが…良いことを引き寄せるコツ、人に対する悪感情から逃れるコツを教えていただきたいです。 (環境を変えるなど何度か試みましたが、いつも同じ事を繰り返しています…)

  • 福祉心理学の事なのですが…

    つい先日、福祉心理学の授業で、『人間要因』という言葉を知ったのですが、いまいち言葉の意味が理解できませんでした…。 ネットで調べてみても、『交通安全の人間要因』や『テレビの音声の人間要因』と表示ばかりされ、心理学的な人間要因の意味は一つもヒットしませんでした。 レポートに必要な知識なので、どうしても知りたいのです…。 どなたか、心理学での人間要因の意味を知ってる方がおらっしゃったら、是非教えてください! お待ちしております。