• ベストアンサー

「誰々に似ているね」という人の心理

「誰々に似ているね」という人の心理について知りたいです。 もっといえば、 「~に似ているね」という言葉をよく使う人の心理について知りたいです。 よくあるのが  「あの人って、芸能人の~に似ているね」とか  「(政治家の)~に似ているね」とか  「(歴史上の)~に似ているね」とか  「(社内の)~に似ているね」とか  (生まれてきた赤ちゃんに対して)「(父方の又は母方の)お爺さん(お婆さん)にそっくりね」とか だと思います。 どうでもいいことかもしれませんが、 意外とコレって頻繁に使う人と使わない人に分かれるのかもと思いまして・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194508
noname#194508
回答No.1

人は意味づけをしたがる生き物です。 なぜなら、疑問をほっといたり、相手を定義できないと不安になるなから。 正体はわかると安心するから。 だから、相手を自分の知ってる物事に関連付けることで 「これはこういう感じだ」と定義し、安心する。

その他の回答 (4)

  • srjyhd
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

つい最近自分に起きた実体験から書きます。 話している時に無意識に「この人だれだれに似てるなぁ」と感じることがありますが 相手に言うのは、高感度が高いタレントの場合か場が盛り上がりそうな時だけです。 言う相手は好意(恋愛ではなくとも)がある相手です 高感度の高いタレントに似ていても相手にそれを言わなかった時と 高感度の高いタレントに似ていてそれを言った相手がいます。 その人男性なんですが綺麗な女優さんに似ていて 目を合わせて話しているとすごく緊張しちゃって嬉しいのもあって また盛り上がるといいなと期待して、 あと似ているのが堪らず言いたくてたまらなくなって言いました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

#3回答者に同意です。 初めての食べ物でも味わいながら、これは何かに似ていると経験の中から結びつけようと無意識にします。 それだけこの経験に一種の興奮をしていて脳内を信号が点滅しながら走り回っている状態です。 ほら、あれ誰だっけといった忘れ物を探す感覚です。そしてマッチングができたらチャイムがなって大当たり、快感です。 その後「狐顏のプーチン」みたいに、忘れないように再インプットされます。 あだ名つけ名人有吉もそういう性格でしょう。会う一人一人に印象が強いとつけたくなりますが、どうでもいい人にはつける気は起こりません。

noname#194289
noname#194289
回答No.3

ご質問に感服いたしました。似ていることが分かるということは、その人の理解の仕方を示しているというより、理解というものがそういうものです。ですから似ていると言わない人はそのことに興味がないので考えていないということではないでしょうか。おそらく似ていると口に出して言う人はそのことに関する限りは、いわゆる心の温かい人と言えるように思います。他のことでもなになにはなになにに似ているということを発見することはその対象を自分なりに理解することそのものです。急に話が大きくなりますが、アインシュタインは時間と空間が似ている、重力はエネルギーと似ている、というように普通の人は気がつかない「…似ている」を発見しました。われわれの日常生活でも小さな発見に満ち満ちていますが、そういう発見は二つのものが似ていることに気がつくことそのものです。

noname#201242
noname#201242
回答No.2

良くは言いませんが、時々言います。  「あの人って、芸能人の~に似ているね」とか  「(政治家の)~に似ているね」とか  「(歴史上の)~に似ているね」とか  「(社内の)~に似ているね」とか →これに関しては、「ん?どこかで見たことがあるような・・・・ああ、あの人に似ているのか」という、記憶を思い出しているだけです。自分の意識としては。 まあでも、無意識のカテゴライズ(分類する)なのかもしれないですね。 (生まれてきた赤ちゃんに対して)「(父方の又は母方の)お爺さん(お婆さん)にそっくりね」 →こちらに関しては、質問者さんが例に挙げてらっしゃるように、一般によく「お父さん似」「お母さん似」「おばあちゃんに似てる」etc.とみなさん言うので、「この子の場合はどちらに似ているのだろう。うーん、両親どっちにも似ている気がするな」などと考えてみます。 親戚などの身内が「どちらの家の顔だ」とかいうのは、血を引いて欲しい、社会的には家の存続、生物的には遺伝子の存続を願う気持ちや本能なのでしょうかね。互いに「うちのほうに似てる」って思いたいみたいなので(笑) あるいは、自分が「見慣れている部分」や「自分に近い部分」を無意識にピックアップして見ていて、結果的に「うちのほうの系統だ」と認識するとか。 >意外とコレって頻繁に使う人と使わない人に分かれるのかもと思いまして・・・ 視覚的なことに敏感なタイプの人かそうでないか、というのもあるのかもしれません。 週刊文春が毎年年末に、顔面相似形という特集を組みます。 意外な人同士(あるいは人と物、動物など・・・)が似ているのを発見する企画ですが、こういうのは面白いです。でもなぜ、「似ているもの」を面白いと感じるんでしょうね。 モノマネとかもそうですね。それはそれで心理学的にどうなのかという気もします。 モノマネする人は類似性に敏感な人でしょうね。

関連するQ&A

  • 哺乳類の寿命

    よろしくお願いします。 寿命について質問です。 わたし現在25歳で親は55歳です。 父方のおじいちゃんは75で亡くなり、おばあちゃんは90歳 母方のおじいちゃんは50でなくなりおばあちゃんは68で病院にいます。(たぶん) この場合わたしは何歳までいきられますでしょうか。 母方は脳卒中の家系です。 また哺乳類のなかで長生きな動物を教えてください。

  • おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」?

    私の彼の疑問です。 彼は、おじいちゃんとおばあちゃんのおうちに行くとき、 父方は二人ともそろっていたのに「おばあちゃんちに 行く」と言っていたそうです。 彼の母方は今ではおばあちゃんしかいないので、 当然「おばあちゃんち」になるのですが、彼曰く、 おじいちゃんがいても「おばあちゃんち」って言う 気がするらしいのです。 おばあちゃんの方が長生き、というところが圧倒的に 多いでしょうし、そのせいで、「おじいちゃん」と 呼ぶこと自体少なくなってきてるから そう思いがちなのかなとも思ったのですが、 私のところも両方とも早くにおじいちゃんが 亡くなっているので、彼の言うことが本当なのか わかりません。 そこで、おじいちゃんがまだご健在で同居してない方は 「おじいちゃんちに行く」と言いますか? 「おばあちゃんちに行く」ですか? 「おじいちゃんとおばあちゃんちに行く」ですか? その他の言い方ですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家族構成を教えて下さい

    家族構成を教えて下さい 現在一緒に同居しておられる家族構成を教えて下さい おじいちゃんおばあちゃんがおられる方は 父方か母方かもお願いします

  • 大人になるのが切ないってどういう感情、心理ですか?

    大人になるのが切ないってどういう感情、心理なんですか?たまに若い芸能人のファンなどで、その芸能人に対してそう言う人を見かけます。 そりゃヨボヨボブヨブヨになったら嫌だけど、そうじゃない、 むしろ逆にかっこよく、綺麗に育ってるのに何が切ないのかよくわかんないです。 見た目は関係ないんですかね?? 私が大人になればわかるんですかね?(´・_・`) 「感慨深い」じゃなくてなんで「切ない」んですか?? 綺麗に育ってるんだから素直に喜べばいいのに……… (中高生の人でそういうの言ってる人はあんま見たことなくて、 そういうの言ってるのはほとんど成人してる人ばっかりな気がするんで……) いつの間にか月日が流れ 私も推しもおじいちゃんおばあちゃんになって…… みたいな感じで勝手に先のこと考えちゃう繊細な人なんですか?? そして、なぜファンなのにそんな気持ちになるんですか? 大人になって何がいけないんですか? 本当にファンなんですか? イライラモヤモヤ不思議なような気持ち悪いような、理解できずに嫌な気持ちです。 そういう人を見るたびに不快です。

  • 生まれてくる赤ちゃんの血液型

    父方のおじいさんAB型・おばあさんB型 父はB型+(BBって事ですよね?) 母方のおじいさん不明・おばあさん不明 母はO型(O何だかはわかりません多分O+) 生まれた赤ちゃんO型+ 母は他の男性と浮気をしていました。浮気相手の血液型はO型(O何かはわかりません)でした。 不明や分からない点が多くて判断しかねない時はよいですが 上記の場合は、生まれた赤ちゃんは本当に父の子なんでしょうか? ネットで血液型を調べて見ると浮気相手の子だと思うのですが・・・ 産婦人科とかに直接電話して聞いたほうが明確なことを聞けますか?

  • おじいちゃんち?おばあちゃんち?

    おじいちゃんち?おばあちゃんち? 同居されていない方に質問です。 ご自身の実家でも、配偶者の実家でもいいのですが、お子さんにはその家のことを何と呼ばせていますか? おじいちゃんち?おばあちゃんち?それともその他? というのは、私の友達にこんな話を聞きまして・・・・ 友達の子は2歳で、だいぶおしゃべりが上手になりました。 お盆に、旦那さんの実家に帰省したらしいのですが、そのときその子が「おばあちゃんち」と言ったそうなんです。 そしたら、そのことにおじいちゃんが怒ってしまったらしいんですよ。俺の家なのに、おばあちゃんちとは何事かと(^_^;) なかなか気難しい方で、それに加え、おじいちゃんは数年前に退職し、おばあちゃんはまだ仕事をして収入があるので、立場が危うくなっていると思い込んで、そういうことに敏感になっているという背景があるみたいなんですけど・・・。 うちの子はまだおしゃべりが上手じゃないし、私は父方の祖母とは同居してたし、母方の祖父は既に他界していたので、自然と母の実家を「おばあちゃんち」と言っていたので、この話を聞いてなるほど~そういうことを気にする人もいるのかあと、はっとしました。 みなさんのお宅ではどうですか? そこことで、おじいちゃん、おばあちゃんが拗ねたりしませんか?

  • お墓参り

     お盆のお墓参りについて質問させていただきます。  僕は27歳の男です。毎年、父方のおばあちゃんが眠っているお墓と母方のおばあちゃんが眠っているお墓2カ所、親と一緒にお墓参りしていました。でも少し、面倒になってきたので、母方のおばあちゃんが眠っているお墓のほうは、もう行かないことに決めました。  オヤジは、「大事にしてもらったんだから、母方のお墓も行け!」といわれましたが、おふくろが「別に行かなくてもいいよ」といってくれたので、それで和解しました。  父方のおばあちゃんは一緒に同居していましたが、母方のおばあちゃんのほうは、ときどきこちらが遊びに行く程度のものでした。  子として、どちらに行けばいいものなのでしょうか?教えてください。

  • “似ている人”を好きになる心理

    皆さん、こんにちは。 私は女です。 現在進行形で今もですし、過去にも何人か好きな人ができていました。 好きになるのは何故かかなりの確率で誰かに“似てる人”です。 似てる人と言うのは、けっこう誰にででもありです。 例えば、私は好きな芸能人がいますが、その好きな芸能人に似ていたり、好きとまではいかなくてもカッコイイと思う芸能人に似ていたりすると、気になって好きになってしまうことがあります。 と、ここまではご理解いただけるかな、と思われます。 問題はここからで、好きでもない人に似てる場合でも好きになってしまうこともあります。 失礼な言い方で申し訳ないですが、気持ち悪い!ブサイク!などと思う人でも好きになることもあります。 あとは、一度も話したことないような同じ学校の人や、全く仲良くないクラスメートなどに似てる場合でも好きになることもあります。 ただ、惚れっぽいだけと言われればそれまでかもしれませんが、コロコロ好きな人が変わっている訳でもないですし、誰かに似てる人ばかり好きになってると思うので、どういう心理?が働いているのか気になるので質問させていただきました。 くだらない内容ですみません。 もしよかったら回答宜しくお願いし

  • 祖父母の家の呼び方は?

     祖父母家のことをどう呼んでますか?もしくは呼んでましたか?     1.~(地名)のおじいちゃん家   2.~(地名)のおばあちゃん家   3・いとこの名+家(ち):例)広くん家   4.その他     おじいちゃん・おばあちゃんの部分は、じいちゃん・ばあちゃん  なども同じとみなしてください。祖父母のみの家は1か2だと思い  ますが、その場合はどちらですか?      また父方と母方で違ったりしますか?      またそれまで1か2だった方は祖父母の一方もしくは   両方が亡くなった場合は呼び方は変わりましたか、   それともそのままでしょうか。   長くなりましたが答えられるものだけで結構ですので、よろしく   お願いします。地名の部分は具体的な地名は不要です。   地名を書いても構わない方は書いていただいても構わないですが。    ちなみに私は主に2です。祖父母がいない親戚の家は   3ですが、祖父母がいる家でもたまに3の場合もあります。                                         

  • 血液型について

    父と母わA型×A型で、 祖父母わ 父方がAB型×O型 母方がA型×A型です。(ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんもA型×A型です) そして姉がA型で 私がO型です。 母子手帳にもA型だと 載っていたのに この間、献血をしたら O型と言われましたΣ 生物の授業で AO型わ劣性だから A型になると 聞きました(´-ω-`) これわどうゆうこと なのでしょう? 分かる人わ是非 答えて下さると 嬉しいです!!