• 締切済み

社会人なのに貯金20万以下

22歳女性、会社員です。 題名の通り、社会人ですが貯金が殆どありません。周りの人たちは若いのに沢山貯金してる人がおり、最近本当に焦って来ました。 私のスペックはこんな感じです。 ◯一人暮らし ◯収入は手取り22~23万円 ◯家賃8万円 ◯洋服が好きで結構買う ◯外食は一週間に2回ほど ◯東京すみ ◯交際費、通信費などは抑えてる 自分でも貯金する気があるのかってほど計画性がありませんが、家賃などは抑えられません。 もちろん生活費などは全て自分で賄ってますが、実家には仕送りしてません。 なんとか毎月二万は貯金しようとおもってます。 最近引越しをしたため、現在の貯金額は20万未満です… どうやったら増えますか?

みんなの回答

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.11

毎月少額でも続けるのが一番ふえます。 貯金額20万円で毎月の貯金目標2万円は、目標がたかすぎます。 自動引き落としなどで、月5000円とか、一万円とかに設定してためていくのがいいかなと思います。洋服が好きで結構かうというふうに、どこでお金をつかってしまっているのかわかっているので節約もしやすいです。 あまり高い洋服はかわないようにするとか、それだけで、貯金できるとおもいます。

eueu2112
質問者

お礼

回答ありがとうございました なるほど。やはり洋服などを控えるほうが適切ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.10

積立貯金がおススメです。 私はデパートの友の会で毎月1万円ずつ口座振替で貯めています。 1年で1万円の商品券がつくのでお買い物好きの方にはおススメです。 あと外食を週1回にすれば、1万円うくのでは・・・?と思います。 参考になれば嬉しいです。

eueu2112
質問者

お礼

回答ありがとうございました デパートの積み立て貯金なんてあるのですね!面白そうです 外食がんばって控えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

◯洋服が好きで結構買う ◯外食は一週間に2回ほど 節約部分はここなのかな? 電気・水道・ガスも可能な限り節約を。 既出ですが自動積み立ては良い案だと思います。 本当に必要な際は下ろせますので、おススメです。

eueu2112
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、便利ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

既婚女性です。お若いうちから貯蓄のことを考えておられて、えらいですね^^ 毎月必ずお給料日に積立貯金をしてはいかがでしょう? 銀行で積立預金口座を作ると、自動的に銀行がお給料の口座から積立預金口座に引き落としてくれるので、勝手に貯まっていきますよ。 会社の財形貯蓄を利用するという手もありますね。 元からお給料が貯金の2万円を差し引いた20万と思って生活すると、お金の使い方も慣れてくると思いますよ。 節約のしどころは、お洋服かな? 頑張ってくださいね!

eueu2112
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 積立貯金ですか。 自動的にできるのはいいですね。 考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (900/2171)
回答No.7

まずは、何のために貯金するかを決めましょう。 急に病気やけがをした時や、失業した時のための一時的な家賃と最低限の生活費。 将来の結婚資金? 結婚後のへそくりを作っておく? 子どもが生まれた時の教育費? 年金があてにできなさそうだから、老後のための資金。 いろいろお金は必要になるのですが、 22歳という若い方は、そんなこと「まだまだ先です」と思ってしまうから、 貯金に積極的になれないんですよね。 もちろん私もそうでしたよ。 今からでも余裕をもって貯蓄できる年齢です。 たとえば29で結婚するとして、結婚資金200万を貯めようと思えば、 22歳からなら月23809円。 25歳からだと月41667円。 たった3年でもずいぶん変わってきます。 だからこそ早い時期からこつこつ貯めることがとても重要なのです。 もし22歳から月4万円貯めたら、結婚資金200万は4年2か月で貯まる計算なので、 27歳には200万貯まっているということになります。 29歳までの2年間で同じように貯蓄できれば、あと100万。 へそくりだって作れちゃいますよ。 30才まで結婚しなかったとしたら400万近くのお金があなたの財産です。 手取り収入の2割は44000円。決して無理な額ではありません。 大事なことは、貯金を最初に抜いてしまって絶対に手を付けないことです。 余ったお金で生活をしましょう。 そのせいで給料日前のご飯がもやしになっても、 それはあなたの生活の仕方が良くなかったからです。 何に使いすぎたのかを反省し、同じことを繰り返さなければ、 貯金が当たりまえの体質になるでしょう。 欲望の赴くままにお金を使う癖をなくせば、 その体質はこの先ずっと継続できますから、 自然と次に買うべき大きなものへと新たな貯蓄をすることでしょう。 まずは強制的に貯める制度を活用して、貯める体質へとシフトチェンジしてみて下さい。

eueu2112
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 目的を作ることからですね。 月4万は難しいですが、3万から頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6935)
回答No.6

会社員としては妥当な収入だと感じます。 それに見合ってない「家賃8万」が気になります。 東京だからというわけではなく、マイホームに8万支払う既婚者もいます。 貯金を考えるなら家賃を見直す、引っ越しできないなら外食も洋服も諦めて倹約する。 昔は「収入の3分の1が家賃目安」と言われていましたが、現在では4分の1に抑えて光熱費や衣食を考えると32万の収入は欲しいところだと思います。

eueu2112
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 住居に関しては見直せないんですよね。だから洋服などを抑えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>どうやったら増えますか? ・まず貯金する目的を作る。  目的がないと貯金なんてできませんし。  もちろん老後の資金とかでもいいわけで。 ・具体的な貯蓄額を設定する。  それによって、方法論や生活レベルの落とし方がかわってきます。 ・2万円程度なら服を買わなきゃ溜まるでしょ。  今の生活で1週間でやっていることを1カ月で  やるようにするだけで溜まりそう。 ・だいたい一人暮らしで8万円のところに引っ越した時点で  貯金する気がないと思われても仕方がない。 年収に直せば300万円ほどあるわけで、 自宅住みの子なら年間200万円10年で2000万円貯めて ちょっとした中古マンションをキャッシュで買う人もいるわけで。 一人暮らしでも3、4割は貯蓄できないでもない。 要はその気があるかないか。生活の質を落とせるかどうかだけです。 必要なものを買う暮らしにするか、欲しいものを買う暮らしでいたいか。 それだけです。

eueu2112
質問者

お礼

回答ありがとうございました 確かに家賃が見合ってませんよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.4

◯家賃8万円 貯めようという意欲が見られません 若いときは遊びたい年頃ですから社内預金とかの給料から強制的に天引きする 制度などを利用しないと、自発的に消費を抑えるのは無理です。

eueu2112
質問者

お礼

回答ありがとうございました 引っ越したばかりなので、もう引っ越せません 考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omosiroi2
  • ベストアンサー率30% (235/764)
回答No.3

こんにちは! 毎月の給料振込みから、銀行の積立貯金に、毎月1万ずつ貯蓄する! また、毎日、買い物した時の小銭を、そのまま、貯金箱に入れる! 知らないうちに、少しずつですが、貯まっていくと思います! 1円貯金というのもあります! 参考まで! 1円玉貯金! http://www3.macbase.or.jp/~libsa7/itien.html

eueu2112
質問者

お礼

回答ありがとうございました 銀行貯金もいいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

22歳ならまだまだでしょう。 私もまだまだお金は貯まってません… 私は、100円均一で貯金箱を購入し、 500円玉貯金を続けています。 お財布に500円玉があるときは貯金箱に入れます。 (1ヶ月で2万くらい貯まりました。) また、口座を2つ持っていて、 給料が入る口座と、貯金用の口座で分けています。 給料が入る貯金用の口座には2万入るように設定してあり、 少しずつ増やしてます。 浪費癖も無さそうな気がしますし、すぐ貯まるのでは?

eueu2112
質問者

お礼

回答ありがとうございました 五百円貯金もいいですね 私も口座は2個作ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貯金ができません。

    24歳♀です。 都内で1人暮らしをしているOLです。 どうしてもやりたい仕事があったので転職をしましたが、残業手当てがつかない為、手取りは17万しかなく、貯金がまったくできません(T_T)それどころか、赤字ぎみです・・・。 家賃は都内1Kで65000円です。 光熱費以外に毎月定額で出費があるのは・・・ 携帯電話(1万円) 美容院(8000円) ネット(4000円) くらいで、他の出費は食費・交際費・洋服代などです。 このお給料ですと、皆さんならどの程度貯蓄できますか??いや、すべきでしょうか。 引越しだけはできませんので(引っ越すお金もないのですが・・・)、家賃を減らす以外でアドバスをお願いいたします。

  • この手取りで貯金できますか?

    以前の質問に回答くれたかたありがとうございます。 貯金を始めたいです。 毎月の手取り9~15万です。 内訳 食費20000 親への仕送り20000 携帯15000 借金13000 パチンコ18000 タバコ4000 です。 アドバイスお願いいたしますm(__)m 外食はほとんどしません。

  • 貯金が・・・ない。

    29歳 専門商社に勤めていて、年収が400-450万くらいです。多分。 社会人6年目ですが、貯蓄がほぼ無いので貯蓄のあるかた、ないかたそれぞれに アドバイスを頂きたいと思います。 この生活はふつうなのでしょうか? 無計画に入るのでしょうか? 平均手取り21-22万+ボーナス手取り80万/年 [固定費] 自宅の家賃 5万 車のローン 2万 車の保険 1万 ガソリン   1万 スポーツジム1万 個人年金  1.5万 電話     1万 新聞     0.5万 [食費] 昼食1000円×出勤20日 2万 [洋服・交際費] 1週間 1万位!? 5万~ 収入≒支出な程に生活していることが自分でもわかっているのですが、 彼女と遊びたい、車も乗りたいし、行きたいところには行きたい、 着るものもそれなりにと思っている現状で、 ボーナスも補填・旅行などでほぼ使い、なんとかその残りを貯金に回す ありさまです。 仕事を頑張るかで、年収を上げていくほかないのかと考えています。

  • 貯金計画

    はじめまして。 1年半で、150万貯めたいと思っています。 これから150万を貯めるには、月に何万&ボーナスを何万 貯金可能だと思いますか?貯金するべきだと思いますか? 手取りは、残業によりますが、18~20万程度で、 家賃はすでに引かれて支給されています。 手取りからの出費は、 ・奨学金返済 ・食費 ・遊び、趣味 ・飲み会 ・洋服 ・光熱費 などなど・・・で、今まではギリギリまたは赤字だったんですが、 これからは貯金を頑張りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 貯金がどれくらいできるでしょうか?

    はじめまして、貯蓄が中々うまく出来ないので、相談させていただきました。アドバイス宜しくお願い致します。 今はまだ生後まもない赤ちゃんがいるので旦那のお給料で生活しています。手取りで27万円です。(ボーナスなしです。。 家賃、光熱費、ケータイ代(2台、水道、ネット代、年金、税金、旦那のおこずかい、仕送り(二万円)を支払うと残りは大体6万円ぐらいです。そこから食費、雑費、ベビー費、レジャー費を出してます。 そうすると毎月の貯金が1万できれば良い方なんです。 大体このくらいのお給料をもらっていたらどれくらいの貯金が可能でしょうか?

  • 貯金が増えない・・

    私は28歳の男性です。 職業は会社員です。給料は手取りで25万5千から26万ぐらいです。 現在は賃貸で母と妹(父は去年他界)と住んでいます。 もう30近くだというのに貯金額が現時点で150万ぐらいです。 賃貸の家賃は9万円ほどです。私が払っています。また個人的に、車や健康保険、大学の奨学金返済など、いろいろあわせて月々借金が5万円ほどあります。つまり家賃などすべてあわせて15万ほどは必ず出費します。 自分の遊びはほとんどないのですが、やはり交際費など多少かかります。そう考えると貯金に残る額はわずかです。 もちろん車のローンや奨学金の返済はあと2年ほどで、一生続くものではありません。2年後ぐらいには貯金にまわせる額が増えますが、いつ何かがあって、大きく出費するかもしれない・・とか考えると憂鬱になります。 こんなおかねだと結婚も出来ないな・・とか考えてしまいます。

  • 家計診断お願いします(20代半ば、男)

    手取り 19万5千 食費 35880 (昼食が職場の付き合い&外食で大きい) 医療費 3700 生活用品 1300 衣料費 6000 交際費 15000 ファッション 2600 本 12000 保険 12000(終身) 通信費 5000 水道、ガス、電気 8000 家賃 51000 仕送り 5000 貯金 20000 投資 15000 その他 3000 計 19万5千 冬になると結構衣料費があがります。 交際費、衣料費、本などはあまり落としたくない・・ 貯金月4万×12=48万が理想です。 ボーナス(65万)を使わなければちょうど年に100万貯金できるようになります。

  • 貯金がしたいです

    去年結婚しました。 24と26共働きです。月の手取り収入は合わせて38万 ボーナスは旦那手取り55万×2 私インセンティブ手取り4万×2です。 新築を建て、事情により結婚式を二回したため 貯金がなくなってしまいました… 今から頑張って貯金しようと思ってるのですが 診断お願いします。 家賃52000円 奨学金30000円(二人分) 車保険26000(二人分) 医療保険12000(二人分) 携帯22000円(二人と親の分) クレカリボ12000円残り8回 ウエディングローン15000円残り10回 光熱費水道15000円 ネット電話8500円 食費50000円(外食を給料日と土日のお昼してます) おこずかいなしで、必要な時に下ろして使ってます こんなに支払いが多く、毎月50000円余ればいいほうです。 出来れば旦那の給料20万で生活し 私の給料は、丸々貯金できるようになりたいです アドバイスお願いします

  • 貯金ができません。

    貯金ができません。 皆さんはどうやって貯金しているのですか? 20代女性です。 毎月の手取りが20万ほどです。 家賃5万 携帯3万 (携帯決済で洗剤などの日用品も買うので通信費と買い物代金込み) ローンの支払い2万 食費3万 交際費2万 美容代2万 ジム1万 が毎月出るお金です。 プラス2ヶ月に一回、美容代の支払いで4万円払います。(10回でいくらーというプランなのでその10回がなくなった時に課金する感じ) なので、毎月1ー2万ほど残ってもこのように数ヶ月に一回の支払いをして、全然貯金できません。 今月20万稼いで、20万使い、 来月20万稼いで20万使い~ の繰り返しで何年もやっています。 一向に貯金できません。。 自分でも美容代が高いなーと思いますが、 美容にかける時間とお金は自分の納得がいくようにやりたくて。。 でも本当に10万ほどしか貯金がなく、いざという時に不安です。 何か投資信託などをするにも資本金が…です。。 例えば月に30万貰っている人なら分かりますが、 同い年でも同じくらいの給料の人でも結構貯金がある人がいますが、皆さんはどうやって貯金しているのでしょうか? そのお金を貯めている人は実家暮らしで家賃がかからないとか、美容に全くの無頓着で化粧品も服も買わないーという友人です。 もしくは夜のバイトをしている人とか。。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 大卒2年目の貯金額

    こんにちは。 私は大卒で、社会人2年目です。 私の以下の月々の収支では、どのくらいの貯金額が妥当でしょうか? もし、よろしければご意見を頂きたく思います。 ※現在は月々40,000円~45,000円貯金しています。 ※実家暮らしです。 ※大まかな数字ですが、だいたいどの月も同じくらいです。 【収入】 給与(手取り) 220,000円 ※参考までに、賞与は夏冬合計で手取り400,000円程。その内の250,000円は貯金に回しています。 ※年収は約350万円。 【支出】 実家への家賃 25,000円 奨学金返済 15,000円 昼食代(外食) 20,000円 携帯代 5,000円 新聞代 4,000円 スカパー代 4,000円 以上、毎月変わらない固定支出に関しては、合計で73,000円です。 交際費や服飾費、隣県に住む彼女とのデート代、娯楽費、などは特に決めていません。(どのくらいに抑えるべきでしょうか?) 回答お待ちしています。 宜しくお願いします。

大人の恋愛事情
このQ&Aのポイント
  • 大人の恋愛事情に悩む私。彼との関係をハッキリさせるべきか?
  • 彼との関係が曖昧なままだけど、連絡のやり取りには戸惑いがある。
  • 彼との将来を考える中で友達からの紹介が迷惑な事態となるかもしれない。
回答を見る