• ベストアンサー

「天の采配」に代わる表現

「やれることはやったので、後は天の采配を待つ」 「天の采配」という言葉はこのような使い方をするものだと思っていたのですが、最近調べて「天の配剤」の誤用だと知りました。 では、他にこの文脈で使える言い方はないでしょうか? 「やれることはやったので、後は天命を待つ」 「やれることはやったので、後は運命の審判を待つ」 など思いつきますが、「天」を使ってもっとしっくり来るかっこいい表現はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.5

天の裁断を待つ。 天の裁定に従う。 天の裁決を仰ぐ。 天が処断を下す。

その他の回答 (4)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.4

No3の回答者さんのものがそのもののようです。 ここは蛇足で 「天知る 地知る 人が知る」 。 精一杯やったことは 天が知って 地が知って 今住んでいる時代の人が知ることになる。 頑張った結果は報われる と言ったような意味合いが有るかと思います。

paraspor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頑張った努力は報われる、本当にそうだったらいいものですね。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

人事を尽くして天命を待つ

paraspor
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 天命だと天の使命や運命というニュアンスで、努力に対する判決という感じがもっと欲しいのです。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

ご存知かとはおもいますが、「天網恢恢疎にして漏らさず」 天の編は目が粗いように見えるが、悪人は漏らさづ捕まえる。

paraspor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これはかなり使い方が違うような気がしますが。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

「天意」ではいかがでしょう? 「天の意思」とか、「天の考え」などという意味です。

paraspor
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう少し、審判というか、可とするか不可とするか判決のニュアンスがあるとよかったのですが。

関連するQ&A

  • ぷら天とは?

    株を勉強しているのですが最近よくぷら天という言葉を聞きます。 ぷら天とは何なのでしょうか?

  • 落合采配「3で割って考えろ」?

    最近、中日・落合監督の大ファンの友人の影響で、「落合監督」になってからの采配や言動をネットで見たりしてます。中でも面白かったのは「野球は3で割って考えるスポーツ」という説に基づき、例えば相手先発ピッチャーがエースの場合、敢えて中日側のエース陣はぶつけずに「2つ勝ちに行く采配」をするということでした。その他、「3で割って考えること」を含め、独自の采配ぶりはないでしょうか?今から少しでも知って来年の応援へ繋げて行きたいです。どの辺のサイトや記事を見てればよいのでしょうか?ご存知の方がいらしたら宜しくお願いします。

  • 好きな言葉 座右の銘 教訓

    あなたさまの 好きな言葉、座右の銘、教訓などを 教えてくれませんか? 私は最近この言葉が好きです 天命に生き 運命に挑戦し 使命に燃えて生きる

  • 正規表現についてです

    正規表現についてです 「婚活」や「生活」の様に「〇活」という例を「少納言」を利用して集めたいのですが、その際 検索方法の前文脈や後文脈は正規表現で表す場合はどうすれば良いのでしょうか? 回答例としては↓ 検索→空白 前文脈→○○ 後文脈→○○ の様に答えて頂けると有難いです 更に解説があると今後助かるので良ければお願いします

  • 「憮然とした」という表現

    最近「憮然とした」という表現において、誤用が目立つようになってきたと感じます。 本来、驚き呆れた様、失望や落胆した様、と言った意味ですが、最近は 「腹を立てている様」と言う意味で表現されていることが多いです。 「憮然」はどちらの表現が正しいのでしょうか。 時代の流れによって日本語が瓦解して来ていることは常々感じていますが、やはり日本人として日本語は従来の使い方で使用していったほうがよいのではないかと思ったため、質問させていただきました。

  • 若者(笑)の表現で言うと?

    30代になると、若い子との会話についていけないなあ、と感じることが多くなってきました(^^ゞ 無理に迎合したくないけれど、おばさんにもなりたくないし。 最近の20代の子達は 「かっこいい」 「かっこ悪い」 「非常に」 などをどう表現しているんでしょうか? 私はつい「イケてる・いい感じ」「イケてない」「超・めちゃめちゃ」なんて言ってしまいますが、これっておばさんですか(恥) 他にもこんな言葉を良く使う、と言うのがあったら教えてください。無理の無い範囲で取り入れてみようと思います(^^♪

  • 現代では慣用表現が縛られていませんか?

    現代では、なまじ辞書などデータベースが潤沢に身近になったせいで、 新たな慣用表現が生まれにくい、または既に大多数の人が変遷した意味で使っている慣用表現を「誤用」と斬り捨てられるようになっています。そのせいで現代では「言葉が呼吸し辛くなっている」ように私は感じます。 現代においては、たとえば「敷居が高い」は、「その場所の程度が高すぎて入り辛い」、「確信犯」は「わかってやっている」という理解の方が、自然で、しかも使い道も広く感覚に馴染みます。 現に、大半人々が無意識にこれらの意味が正しいと感じて用いています。 本来の意味の方がむしろ使い辛かったり、いまいちピンと来なくなったりした慣用表現は、時代に合わなくなったとして廃するか新たに現在「誤用」とされている方の意味に置き換えてみた方が、「生きている」言葉に対して当然の処置ではないでしょうか。 そういう声は国語の学者さんの間では上がっているのでしょうか?

  • メタ的表現、とは

    良く小説に対する評論などで「メタ的表現」という言葉を目にします。 文脈から、どうやら隠喩のような意味だと言うことまでは推測できましたが、(間違ってたらすみませんw) wikiで引くと、何かについての何か、とか、ある情報に対する付帯情報、とか自己言及などの言葉が連ねてあります。 メタ的表現とは、言うまでもなくメタ的な表現であると思うのですが、 メタ的、とはどういうことでしょうか。 ※既に類似した質問を読ませていただきましたが、  あまり合点がいかなかったので、新規に質問させていただきました。

  • 「普通においしい」はどの程度だと思いますか?

     「普通においしい」、「普通に面白い」などの表現は誤用であり、真面目な場面では使うべきではないとされています。年配の方などが、新聞の投書欄で日本語の乱れを嘆かれているのも多々拝見されます。誤用、日本語の乱れけしからん!!!    などとても怒っている人もいます。個人的に言葉は時代とともに変化するものであり、新しい言葉の意味、使用方法が増減するのは問題ないし自然なことだと思っています。古典など読んでいると古語と現代語の意味が違うものが出てきますが、あれらは誤用、流行語、当時の若者言葉などに影響され変化していったためです。つまり誤用の定着です。    今回の質問は「普通に~」という表現が正されるべきか、そうでないかというものではありません。この表現が多くの人に認知され定着すれば、誤用が正式な表現に替わっていくでしょう。誤用なのですぐなくせ!ではなく、もう広まってしまっているので、使わなくとも聞くことはあるので、この表現の定義を知っておく必要はあると思います。   「普通においしい」この表現は結構広まっていると思います。ですが友達と話していて、この表現の「程度」が人によってまちまちで幅があることがわかりました。個人的には まずいーーー→ 普通ーーー→ 普通においしいーー→ おいしいーーーー→ とてもおいしい (-1)       (0)        (0.5)           (1)            (2) このような感じです。かっこの中は数字で表した場合のレベルです。 「普通においしい」この表現を使用している方に質問です。この表現はどのくらいの程度でしょうか?

  • (日本語)程度表現がない言葉について

    私は程度表現がない言葉は文脈、状況によって意味合いが変わるという考えを持っています。 具体例として、アンケートなどでよく 1.非常に重要である 2.重要である 3.どちらでもない 4.重要ではない 5.全く重要ではない このような選択肢を見かけますが、私はこの場合の「重要である」や「重要ではない」は「どちらかというと重要であるor重要ではない」という弱い程度を意味していると思います。 反対に、「憲法は重要である!」と言った場合、ここでの「重要である」は「非常に重要である」という強い程度を意味していると思います。 他には、「間違えたところを直す」という文があった場合、この「直す」はただ直すことを意味しているのであってどの程度直すかは不明と考えるのが妥当のように思います。 このように程度表現がない言葉は文脈、状況によって程度を意味したりしなかったり、程度が強かったり弱かったりするのではないでしょうか? 皆さんの考え、意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。