絶叫する子供についての親の対応に不満がある

このQ&Aのポイント
  • 最近、スーパーや公共の場で絶叫しながら走り回る子供について、親の対応に不満を感じています。
  • 子供がはしゃぐこと自体は理解できますが、場所や度を越えたうるささで他人の迷惑になっていると思います。
  • 別に子供に罪はないと思いますが、親が放置しているのは問題だと感じます。注意しようとすると逆切れされることもあり、不快な思いをしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

絶叫する子供

こんにちは、 最近きになりだしたことがあります。スーパーや公共の場で、絶叫しながら走り回る子供についてです。泣いているわけではなく、うれしくてはしゃいでいるのか、文字通り大声をはりあげてうれしさを表現している感じなのですが親はなにもいいません。子供がはしゃぐ、の度を越えたうるささという意味です。 公園ならわかりますが、場所次第で(人によっては公園であっても)単なる騒音で他人の迷惑になっているというのがわからないのでしょうか。 子供に罪はないと思います。むしろ、ふだんよっぽど我慢なりしたりして、ストレスたまっているのかななんて思うほど。だって、普通のショッピングモールとかで、ですよ。また、子供といっても走り回れるくらいですから幼稚園くらいです。親の言うことは理解できる年齢です。正直、こんな言い方したくはありませんが、うれしさを表現するのが叫び声、であるなら動物と同じです。犬だって意味のない無駄吠えするとしかられますよね。 私が子供の頃は、羽目をはずしたはしゃぎぶりすると親にしかられ、程度を学んでいったような記憶があります。 うるさい子供をほったらかしの親に対してものすごく、不快感を覚えるのですが皆さんはいかがですか。 注意したくても逆切れされそうです。 ちなみに、どことはいいませんが引越してから特に気になりだしました。エリアというか住民の質にもよるのでしょうか。

  • koma24
  • お礼率95% (139/145)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

> 不快感を覚えるのですが皆さんはいかがですか。 よほど寛大か、聴覚障害者じゃなければ、圧倒的多数は「不快感を覚える」でしょうね。 さもなきゃ「騒音問題」などが、そもそも問題化しません。 大きな音は、人間に限らず、概ねの生物にとって緊張感やら警戒感などを刺激するもので、それらの感覚が快適なワケも無く、生物学的にも不快で当然です。 従い、他人に不快感を与える騒音を発する子供に、親が注意を与えるのも当然なのですが・・。 それが与えられないとすると、周囲から白い目で見られることなどに対し、親の警戒感が不足している可能性が疑われますね。 突発的に、「うるさい!」と、子供が叱られるくらいのことがあっても、何ら不思議じゃありませんので。 その延長線上には、犯罪行為にはなりますが、「殴られる」なんてことだって有り得るでしょうね。 もし、それらに対する警戒感などが無いとしますと、もう「鈍感」と言うしかありません。 やや逆説的ですが、「それほど社会を信頼している」のかも知れません。 ただ「根拠無き信頼」であって、社会に対する「過度の依存」と言っても良く、過度の依存は「甘え」とも言います。 最悪は、子供に対する関心が低いのか・・。 いずれにせよ、「人間力か親力が低い」か、その両方が低いです。

koma24
質問者

お礼

たしかに日本は平和なんだと思います。欧米などは、人種や階級など日本と比べ物にならないくらい複雑ですから、まずは自分の身をまもるためにも周りに気をつかうように教育するそうです。どちらにせよ、子供はなにも知らないわけですから、親が気をつかうべきですよね。

その他の回答 (6)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.8

不幸だと、周りに尖るもんだな、つくづく思うね。

koma24
質問者

お礼

不幸かどうかはわかりませんが、田舎ならこんな問題すくないでしょうね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

 発達障害を調べてみて。「周りを見てここは静かにするところ」がすぐにわかる回路がなく、「楽しい」が暴走する質は、パブロフ的に回数を重ねて、意味がわからないまま静かにさせるまでは、1を言って1わかる子よりも、0.7掛けの発達で行ってるのよ。だから、その子の発達度合いは5歳とすれば、3歳程度なんだな。いやいやの時期なんだわ。  これでも教えてる親もいることも知っておいて。

koma24
質問者

お礼

一番問題に思うのは、親の態度です。親が気をつかっているのに言うこと聞かない子供が問題なのではなく、はじめからうるさい子供を注意しようとか気を遣う気がまったくうかがえない親の態度が不愉快なのです。同じうるさくても親が周りに気を遣っているのが感じられる場合は、むしろ親の苦労にエールをおくりたくなります。

回答No.5

ご質問者さんの意見に基本的には賛成ですが、目の前で子どもをヒステリックにぶん殴ったり、ポーズだけだとは思いますが、置き去りにしようと速歩で立ち去ろうとする親にすがりつく子どもも、近所のスーパーではよく見かけます。 私には、こっちの親子のを見かけるほうがストレスになります。 躾じゃなくて、調教ですよね。 動物にすると虐待になることを公共の場で子どもには平気でする親もいます。 はしゃぎまわる児を見かけると、イラッとはするけど、虐待されてなくてよかったね、とも思うんですよね。

koma24
質問者

お礼

結論からいうと人間的に未熟な人が親になる悲劇ですね。虐待されていなくとも、常識を教えられない子供は、社会で生きていくうえであとあと苦労することには違いないです。

noname#224282
noname#224282
回答No.3

ご推察のとおり、日ごろ狭い家で抑圧された反動で、広い場所に来るとわっと解放されるのですよ。 特にホールなど天井に反射する声が面白くて大きな声をあげてみたくなります。 昔は、窓も玄関も開けっ放し、隣のテレビ番組から夕飯の匂いまで筒抜けの頃は、今より「家庭の子供」には寛容だったと思います。近所の悪ガキも「近所のおっちゃん」に怒られたり遊んでもらったり、ほぼ家族みたいなコミュニティがありました。 だから多少騒いでも泣いても、あー坊主怒られてるなぁ、なんて「知っている人」の関係があったと思います。 今は核家族化し、近所付き合いも減り、プライバシー意識が妙な方向に進む世の中です。隣に誰が済んでてもよく分からず、ちょっとした物音に怒ったりおびえたりの話が一杯あります。知らない人の出す音って許されないんですよね。 そんな生活空間に、親もその顔色を見て育った子供も知らず知らず抑圧されてしまってるんでしょう。だから外に出た時くらい・・・とつい「解放」されてしまうのです。 更に加えて、実社会がバーチャル化してしまったことも背景にあるのかもしれません。外出しても自分の周りにある「景色」はテレビで観るそれと大差が無い人が増えています。 だから、周りの目を気にすることなく電車の中で座りこんだり化粧ができるんでしょう。目の前に居るけど、テレビで観る「遠くの知らない街の知らない人」と変わらないのかもしれません。 出かけてホッとできる空間で思いっきり我が子(と自分)を解放させることに、戸惑いは少ないのでしょう。(まったく無い人も居ますが) うるさいガキが居るとやっぱ親の顔を見ますが、何も気にしてないのか、結構涼しい顔してますよ。

koma24
質問者

お礼

そうそう、ほんとにそう。騒ぐ子の親を見るとしかるどころか、ほほえましく見てさえいますからね~。ただ、子供のストレスといっても親の責任もあるわけで。先のかたも書いておられましたが、そのあたりをきちんとされている親は一緒にされたくないでしょう。

  • customarr
  • ベストアンサー率21% (35/165)
回答No.2

同感。 そのうちグッサリやられる事件が起きてそれから親も考えるでしょう。家畜は痛みの記憶でしか自制できないのです。 地域性ではなく時代です。 この時代とは最近の親がとの意味ではありません。少ないが注意する親もいます。注意がまた手ぬるいのです。だから乱暴な注意(それしかないのですが)それをしている親はほぼゼロで、ごくまれにしている親は見た感じからしていわゆる不良系の親だったりします(高学歴ほど不道徳という現代日本の真相)。条例を適応するかどうかという法律主義はまさに高学歴馬鹿社会です。 一緒にいてガキを注意していない年齢層は親世代ではなく祖父世代です。団塊世代のジジイが孫をしからないのです。社会主義的退廃は団塊世代のサラリーマンが種をまいて育てています。 ガキが走り回る曜日や時間帯があります。 何百回、ガマンしてきたことか。一度怒鳴りつけてもいいですか。たぶん猿よりも大人しくならないような。大人を怖いと思うガキがゼロなんですね。ジイサンがチャラチャラしてる民度だし。

koma24
質問者

お礼

そういえば、そういう子供つれている少なからずはジジ・ババ様でした。不思議だったんですよね。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

子供を持つ親ですが、同感です。 正直、同じ親としてひとくくりにされるかと思うと、余計に恥ずかしいです。 どういうことが他人に迷惑になるのかを想像できないのかな?って思います。 公共の場で走り回らないとか、あり得ないですね。 私自身、子供を持つ親(知人でもなく全くの他人)へ注意したのは2度あります。 1.ラーメン屋の小上がり席で食事中、隣りで食べていたお母さんとその子供(1歳児未満)×2組。そのうちの1組の親子がおむつ交換を始めました。注意したら、「え?うんちじゃないですよ?!」とほざきました。そう言う問題じゃねーよ!!って言い返しましたが(ーー;) 2.2歳くらいの女の子が、スーパーに押して棒付の三輪車でお買い物。もちろん、後ろで棒を持つのはお母さん。「ベビーカーじゃないんだから、これはまずいですよー」って言ったら、そそくさと帰りました。その子、今、うちの子供の同級生です(爆)

koma24
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。たぶん、そういう人は自分が気にならなければ他人も同じ、と思っているんでしょうね。注意できるなんて勇気ありますね。気が付いていない人に対しては、誰かがいってあげるほうがその人のためにもなると思うんですけどね。そうじゃない人も結構いそうでこわいです^^;)

関連するQ&A

  • 公園であまりにうるさく騒ぐ子供に注意したら、母親が逆切れ。

    うちは隣が児童公園です。ある日、男の子ふたりとその母親が遊びに来たのですが、その一人がブランコに乗っても、スベリ台ですべっても、ものすごい悲鳴みたいな奇声をあげてました。普段でも、そういう子供さんはいるので、気にしませんでしたが。ところが3時間くらいしても、たてつづけじゃないけど、何度も何度も「ワギャー!!」とすごい声をあげるので、窓を開けて「もう少し静かにしてもらえませんか。お願いします」と言ったんですが、母親がチラリとこちらを見ただけ。まあ聞いてくれたと思っていたら、やっぱりやめない。そこで再要請したら、「おたくの物件は公園の隣だから値引きしてたんでしょ!安く(家を)買えた分、割り切りなさいよ!市だって、公園で騒ぐななんていってないじゃない!」と逆切れ。私は家の購入経緯よりも、そこの児童公園はみんなで使うものだから、みんなのことを考えてくださいってソフトに言おうと思っても、言わせるスキも与えない。「今は私達のほかに誰もいないし、ここらへんの家で昼間いるの、おたくだけなんじゃない!」とすごい切り返し。子供だって騒ぐけど、親がいたらある程度注意するものじゃないかなと言いましたが、話をはぐらかされっ放し。でも最後に「こちらだって悪かったかもしれませんね。ス・イ・マ・セ・ン!!」と言って去ってしまいました。(その後、市に公園の騒音のことで電話相談したら、「うるさいと思ったら、注意して全然結構です。」とのことでした。) 公園に限らず、騒音で注意して逆切れされた経験のある方、騒音にはこう対処してるという方のお話などを聞かせてもらったらと思い、ここにカキコしました。

  • 原爆投下 人々の絶叫

    映画カテとどちらに投稿するか迷いましたが、こちらでお尋ねします。 昨年、ドラマ「乙羽信子 どろんこ半生記」を見ました。 その中で、新藤兼人監督による「原爆の子」の映像が一部出てきました。 原爆を投下された広島の街で、獣のような絶叫、絶叫がこだましていました。 人間の声とはとても思えませんでした。 それまで、もっと人間の声と思えるような叫び声しかイメージしていませんでしたが、 あのようなまさに地獄の渦中にあっては、理性も何もあったものではない、 きっとあの映画は原爆投下時の様子をかなり忠実に表現しているのだろうと思いましたが、 どうなのでしょう? 先日のドラマ「はだしのゲン」では、子供も見ることを想定したでしょうし、 良くも悪くもソフトになっていたと思います。 「原爆の子」については、簡単なストーリーなどはネットで見たのですが、 もっと詳しいこと、例えば内容の検証など知りたいと思いました。 ご存知の方がおられましたら、情報をお願いします。

  • 3歳の娘が絶叫する言葉の意味を教えてください。

    娘は2歳から英語圏で生活をはじめました。両親は日本語です。 3歳になり「Don't you ever!」という言葉をよく使います。 状況としては、「やめて!」「やだ!」というような場面で興奮して大声で叫びます。 この英語は正しいのでしょうか? どんな意味なのでしょうか? お友達や知らない大人に使ってもいい言葉でしょうか? 親が英語を話せないので、アニメや公園でのかかわりから言葉を覚えてくるようですが、ときに自分で作ったヘンな英語を話すこともあります。(例:No please!→StopやDon'tの代わりに) こども同士で遊ぶのに、なるべく丁寧な言葉を使わせたいですが親が話せないので言葉の良し悪しもわからず困っています。

  • 深夜の公園で子供が大騒ぎ、どうしたら・・・

    最近引っ越したのですが近所の公園で深夜に子どもが大騒ぎして困っています。 公園は団地に付いている小さいもので、私のアパートからは川を挟んだ対面にあります。頻度は週2,3回、時間帯は大体深夜0時~2時にかけてです。たった今も楽しそうな金切り声が「キャーキャー!」と…。実際に見てはいませんが、4~5人はいると思います。大人の声も聞こえます。叫び声、歌声、走り回るバタバタという音、周りに反響して大音量です。 電車や車等の騒音には比較的耐性があるのですが、あの甲高い叫び声には本当に参っています。かといって実際に注意しに行く勇気もなく…。越してきたばかりなのですぐにまた引っ越しは金銭的に難しいです。耐えるしかないのでしょうか。

  • バカ親につける薬はありますか?

    集合住宅に住んでます。 最近の親って本当にバカが多いですよね。 勿論、躾のしっかりした方も多いと思います。 家の集合住宅に住んでる親は部屋の中で走り回っても対処すらしないし、注意されても逆ギレするし・・・ それに加えて、駐車場では棒を振り回し、石を投げるし・・・。 今日は車を石で叩かれました。(1歳半位の子供) 親は部屋にいてもほったらかし! 大家さんも困ってるみたいです。 私はとっても不思議なんですが、子供が可愛いんだったら、もっと子供を何処かに連れて行ったりとかしないんでしょうか? 家に閉じこもりで駐車場で子供を遊ばせてる親の心理が分かりません。 因みに家の周りは自然豊かで公園も山ほどあります。

  • マンションで自閉症(?)の子供を持つ入居者との関係について

    日頃からマンションの上階で子供の泣き声や叫び声が不定期に聞こえてくるもので、「迷惑だな。でも子供だし、時々だから…」と思っていました(その家族とは何の付き合いもありません)。 それが先日、5分くらいに渡って玄関の前で泣き叫ぶ声が続きました。尋常でないカナキリ声で子供が泣き、何やら親が声をかけているのです。 虐待など事件性すら感じたもので、上階まで行き「どうしました?」と声をかけました。 すると母親が「鍵を自分で開けたいと言うので…」とあっけなく答えました。 子供は私を見たとたん泣き止み、ポカンとしていました。 「こんな大声出させてないで、親が開けてさっさと中に入れはいいのに」と思ったのですが、「玄関なので声が響いてますよ」とだけ言って部屋に戻りました。 しかしながら、母親の何も悪びれていない態度に驚いてしまいました。 その子供は自閉症なのでしょうか?もしそうだとすれば、見に行ってしまった自分の軽率な行動を後悔するような思いがわいてきます。その親は私のことをどう思っただろう、トラブルに発展しないだろうかと危惧しております。 同じマンションに自閉症の子がおり、周りへのケアを怠っている親とは、どのように付き合っていけば良いでしょうか?(当然ですが、自閉症の子の入居を問題視しているわけではございません) マンションでの騒音を自閉症を理由にどこまで考慮すべきなのでしょうか。 私は、せめて声が届く可能性のある周りの入居者には自閉症の子供がいることをあらかじめ告知し、子供が玄関などでダダをこねた場合は、その子供よりも周りに迷惑がかからないことを優先すべきだと思います。 このような私の考え方は間違っていますでしょうか? 私は自閉症に対して経験も知識もとぼしく、さぞ一方的な考えになっているかと思います。どうか皆様のご意見・アドバイスをお聞かせください。

  • 二歳 公園にいる子供が特に苦手

    二歳になったばかりの娘がいます。 歩きはじめた1.4歳頃から人見知りが強く最近大人はマシになりましたが相変わらず子供がダメみたいで赤ちゃんから小学生までを特に怖がります。 公園で急に近寄ってきた子供に対しては私のうしろに隠れ泣き出し、公園から出ないと泣き止みません。 他、室内でもバタバタ走り回る子供、大声な子供がいると怯えます。 わたしが大丈夫だよと言っても抱っこから離れません。 でも、保育園の体験があって、親同伴で遊びにいったのですがその時は私から離れ遊んだり、まわりに同じくらいの子供がきても全く問題ありませんでした。 月一で同じ歳の子供たくさんで集まりがありますがそれも最近は大丈夫でむしろ楽しそうです。 と、言っても自分から他の子供に触れる事、他の子供が遊んでるおもちゃを取りに行くなどは全くありません。 公園が特にダメなのはいきなり近寄ってくる子供が多いから? あと、公園についてブランコに誰かが乗ってると必ず泣きます。 乗ろうと連れて行って空いてるブランコに座らせようとしても座りませんし、そもそもブランコは殆どのれません。 でも、私が乗りたかったのに!みたいに泣きます。 子供や遊具の事で泣き出すとその公園では遊ばないので困ります。 今は毎回無くので早朝誰もいない公園で遊ばせる毎日ですがもっと子供達のいる公園に連れて慣れさせるべきですか? 私の方が毎回酷く無くので公園のママや通勤人にあの子毎日泣いてるって思われてそうで苦痛になってます。 三歳くらいになったらマシになるのでしょうか? 来年二人目が生まれるので心配です。

  • 近所の子供が出す騒音

    近所の子供達が出す騒音で悩んでいます。 数年前に現在の家を買い、ローン中です。 コの字形に10軒程度の家が建ち、その中央に位置しています。 住人の車以外は入ってこないせいか、10~15人ぐらい、2歳~10歳程の 子供達が家の周りの道路で遊んでいます。 引っ越した当初は子供達が小さい事もあって今よりましだったのですが、 最近は叫び声・自転車の呼び鈴・走り回る・ボールを地面に叩きつける音 などが四方八方から家の中に入ってきて、気が休まりません。 2重窓に耳栓、外出するなどの対策はしてみましたが、 最近「キィィィーーキャアァーー」という音が聞こえると 「今日もまたうるさいんだろうか」 「なんで親は注意しないんだろう」 「騒ぐなら公園に行けばいいのに」 と頭のなかがぐるぐるして、心臓がドキドキ・ 手の震え・冷や汗・吐き気がするようになってきました。雨の日はホッとします。 少し前から電車など場所を問わず子供の声が聞こえると 心臓のドキドキ・冷や汗が出るようになってます。これはなにかの病気なんでしょうか? 旦那は「数年したら(大きくなったら)ましになるだろう」といいますが、 数年間も耐えれるかどうか… 「子供は騒ぐもの」「自分も子供の頃は…」と言う意見は すみませんがいりません。子供も苦手なので作る気もありません。 子供達の親に直接言いに行こうかとも思いましたが 友達に「変な親が多いから直接は止めたほうがいい」と言われて・・・ 似たような症状や思いをされた方、解決方法を教えて頂けないでしょうか?

  • 生意気な子供への対応

    1歳5ヶ月の男の子を連れて公園に行った時のことです。 自転車で10分くらいで着く小さくて新しい公園なのですが 今日、そこで子供を遊ばせていたら幼稚園の体操服を着た女の子3人と それぞれの母親3人が来ました。 弟と思われる小さな男の子も2人います。 初めて見る方達なので気にしないで遊んでいたところ その中の1人の女の子が寄ってきて 「誰の公園だと思っているの!?」 私はちょっとびっくりしたけど「みんなで遊ぶ公園だよね」って言ったら 「いつからいるの?早く帰って!」と言うのです。 このクソガキと思いましたが怒るわけにはいかないと思って 「もう少ししたら帰るからね」とだけ言って子供を遊ばせていたら 女の子たちが乗ってきた自転車で公園内で鬼ごっこを始めました。 子供は自転車が好きなので寄って行こうとします。 「危ないから見てるだけにしようね」と子供を制止させていたらさっきの女の子がまた来て 「赤ちゃんをちゃんと抱っこしててください」と言うのです。 さらに「変な人」と言われました。 その後も自転車で私たちの近くを通る度に「早く帰れ」と言ってきました。 口が達者というかませてるというか、とにかく攻撃的な女の子でした。 母親3人はおしゃべりに夢中で女の子の言動には気付いていません。 この子の母親が3人のうち誰なのかも分かりません。 相手の親に話して注意してもらおうかと思いましたが向こうは3人だし これで相手が逆ギレみたいになって、次に遊びに来た時にまた居たら かなり気まずくなると思って黙って帰ってきました。 近くの公園がここしかないので行き辛くなると困ります。 こんな時は相手の子や親にどう対処したらいいのでしょうか?

  • ご近所の騒音に困っています。

     ご意見を伺いたく、質問させて頂きます。 貸家に住んでいますが、前に住んでいる方の悲鳴の様な大声、夜中でも走りまわる、笛を吹く等騒音に困っています。 私も子供がおりますのでお互い様という気持ちもありますし、私もご迷惑にならないように気を付けていますが、子供を8時頃に寝かしつけている時の騒音には子供達が前のおうちうるさくて眠れないって言う程で本当に参っています。 入浴されている時の騒音は他のご質問でも気になりやすいというのは理解していますが、悲鳴の様な叫び声のあまりのうるささに以前は技でもかけてるんじゃないかと流していた主人ももう限界のようです。 引っ越す事も検討していますが、その間の対処法等お聞かせ下さい。