静電気の対策方法は?

このQ&Aのポイント
  • フィルムを剥がすときの静電気対策について教えてください。作業者が静電気でバチバチとなる問題に苦慮しています。
  • PETフィルムの保護フィルムを剥がす作業で、剥離時に静電気が発生します。フィルムのアースや除電ブラシなどの対策方法についてアドバイスをお願いします。
  • フィルムを剥がす作業時に作業者が静電気でショックを受ける問題があります。効果的な対策方法や安価な案があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

静電気の良い対策を教えてください

フィルムを剥がすとき、静電気で作業者が顔等にバチバチとくるので 良い対策はないか苦慮してます。 安くて良い案があれば御教示願います。 私側で考えた案は (1)フィルムをアースする→フィルムのような絶縁体はアース側に電子 がほとんど移動しないため、効果はほとんどない。 (2)除電ブラシは、人がフィルムを剥がすので、その設置場所と方法が 難しい。 ちなみに作業条件と環境は下記の通りです。 (1)フィルムはPETフィルムで、それに貼ってある保護フィルムを剥がす 必要があり、その時に剥離放電が発生する。 (2)フィルムサイズは縦が1.2m、幅が1mくらいであり、それをある架台 に吊るして、保護フィルムを上から下に剥がしている。 (3)フィルムは外観確認用のため、帯電防止スプレー等は使えない。 (4)作業場所はクリーンルームであり、クリーン服と切創手袋を着用して いる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.4

>お試しになったことはありますか? 申し訳ありません。自身では使ったことがありません。 クリーンルーム(PETフィルムの製造工場)の勤務経験はありますが。 自身の経験では、洗濯物を乾燥機から取り出すときに化繊のものから顔にバチバチとくるので、 顔(良導体となる皮膚)を覆っておけば、直接バチバチこないだろうと思ったのです。 野球のキャッチャーのマスクみたいな金属製のものでもいいのではないかと思いますが。 高価なものではないので、試して見るのは容易だろうと思いました。 人体のアースをとっても、顔にきたバチバチが顔からアースに流れるだけで、バチバチを避けられるようにはならないでしょう。

wolf0455
質問者

お礼

有難うございます。 やはり安価で効果があるものは、顔面ガードかと思います。 試してみます。

その他の回答 (3)

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 作業場所までアース線が引けるのであれば、作業者の人体からアースをとるのはどうでしょう。  電子回路を扱うときに静電気で IC などが壊れないように手首に取り付けて、アース線に接続する、静電気防止リストバンドがあります。  URLを貼っておきます。  http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SE6

参考URL:
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SE6
wolf0455
質問者

お礼

回答有難うございます。 ご参考にさせていただきます。

noname#210617
noname#210617
回答No.2

マスク http://www.monotaro.com/p/3709/7243/ ゴーグル http://www.monotaro.com/s/c-92684/ でどうでしょう。

wolf0455
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 予算的にも機能的にも御紹介していただいたゴーグルのHPにあるクリーンルーム用IC防災面がよさそうですね。 回No.2様は、お試しになったことはありますか? どの程度、防げるかわかればよいのですが・・

回答No.1

  イオナイザーは試しましたか? http://www.smcworld.com/ionizer/  

wolf0455
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 御紹介していただいたイオナイザーを試してみたいのもありますが、高価なため予算的には厳しいと考えております。 御参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

wolf0455
質問者

補足

この場合イオナイザーをフィルムの最上部に取り付けるようになると思いますが、人体には無害なのでしょうか?またフィルムの最下部付近まで距離が離れても効果があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • シャフトの静電気対策

    ご質問させていただきます。 ある製品のシャフト部分に静電気が帯電してしまい、その結果、基板(PC板)に静電気が落ちて破損させてしまうといったトラブルが発生しております。 問題となるシャフトは機能上、アース対策が充分に行えない場所にありますので塗装や、コーティング等で帯電防止或いは、自然放電により静電気を逃がせることができないかと考えております。 コーティング或いは、塗装等で静電気対策に有効な技術がありましたらご教授下さい。あくまでもシャフトに関わる内容です。 以上、宜しくお願い致します。

  • 静電気で困ってます??

    工場の設備の静電気 ガラスの下に50μの隙間をあけて、フイルムを、搬送させています。フイルムの下は、金属テーブルとなっております。フイルムの送り速度は、7m/minほどです。 ガラス側にごみが、付着します。ゴミを分析したところ、アミド系物質-人体の皮膚等(2μ~100μ程度)でした。 隙間が50μほどしか無いので、静電気の帯電量などそくていできません。接触していないにもかかわらず、ガラスに付着しているので、静電気の影響では無いかと考えています。 もしどこかに静電気が発生していた場合、ゴミは,+に帯電した方に引き寄せられるのでしょうか?ガラスに帯電しているのかな?フイルムが、-側に帯電していた場合い、ゼロ電位のガラスにむかって、ゴミが飛散する現象は起こるのでしょうか、また、フイルムを人為的に帯電させるなどの方法で、ガラスに1度ついたごみを、フイルム側に引き寄せることは、可能でしょうか? 非常に解りにくい文章で申し訳無いです。よろしくお願いします。

  • ESD(静電気放電)対策方法について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、本体をアースできない製品でのESDによるマイコン暴走で悩んでおります。 放電は、ABSにめっき(Ni-Cr)した部品からLED端子へしているため、 その近傍に避雷針代わりの端子に放電用抵抗(1MΩ)を接続し、 それを回路の電源ライン(GND)へ落とす対応しております。 だいぶ耐力は上がったのですが、20kVを超える帯電量になると 避雷針に放電されているにもかかわらず、マイコン暴走を招いています。 よって、更なる放電の最適化についてアドバイスをお願い致します。 (抵抗値変更、ESD対策部品追加、その他、、、)

  • 静電気防止対策、どこまですればよいか悩んでいます

    (年末・年始の休みの間に自動的に削除されてしまいましたので、再度アップしました。締め切りされるだけと思っていましたが、質問したことすら履歴にありません) 静電気事故防止対策を講じるに当たり、 どこまでの対策が必要なのか、これで十分なのかに悩んでおります。 (同様な2度目の質問です) 有機溶剤(例:酢酸エチル)のドラムから缶への小分け作業を例に挙げますと・ ・・・ <対策> 換気の良い、アース線(接地済)のある作業場所を指定。 静電気対応の作業服・安全靴着用、普通のゴム手袋使用。 アース線をドラムにつなぎ、さらにドラムと缶をつなぐ。 (アース線のクリップはドラムの塗装のはがれた場所に付ける) 秤の上に缶を乗せて計量しながらの作業の場合は缶ではなく秤にアース線をつな ぐ(秤の台上は磨いておく)。 樹脂製手動ポンプ使用(金属部分なし)。 ロートを使用する場合は樹脂製。 作業開始の直前には近くの除電棒(接地済)を触る。 理由等) ・絶縁状態の金属が一番危険ということなので、小道具はあえて金属製に替えな い。 ・人体の静電気が放電する場合は指先からと思われるので、あえて普通のゴム手 袋。 ・・・・という対策でどうでしょうか。 どなたか、助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 静電気対策、どこまですれば良いのか悩んでいます

    静電気対策についての悩みです。 私は化学会社(メーカー)で技術系の仕事をしております。 静電気事故防止のための対策で悩んでおります。 当社はこれまで幸いにも静電気由来の事故は起こっておりませんが、 これからも起こらないとは考えずに、 必要な対策を講じていこうと取り組みをはじめました。 事故防止対策を講じるに当たり、 どこまでの対策が必要なのか、これで十分なのかに悩んでおります。 有機溶剤(例:酢酸エチル)のドラムから缶への小分け作業を例に挙げますと・・・・ いろいろな資料によると、 次のような対策を取るように指導しているのが多いです。 (1)導電性の床(鉄板敷など)、金属製の台 (2)秤の台上を磨く、秤は床と導通 (3)ドラム、缶、導電性床にはアース線をつなぐ (4)金属製のロート (5)電動ポンプは防爆性、ホースの先の金属製ノズルにはアース (6)作業前に人体の除電 (7)局所排気装置 (8)ゆっくり注ぐ (9)静電気対応の作業服・靴、静電気対応のゴム手袋 これまでは、ほとんど何も対策していない状態でした。 アースなし、樹脂製手動ポンプ、樹脂製ロート、床はコンクリート・・・ (静電気対応の作業服は着用) そこで、 換気の良い、アース線(接地済)のある場所を指定し、 静電気対応の作業服・安全靴着用、普通のゴム手袋使用 アース線をドラムにつなぎ、さらにドラムと缶をつなぐ、 樹脂製手動ポンプ使用(金属部分なし)・・・ではだめでしょうか。 作業前には人体の除電をすることと、静電気対応のゴム手袋を使用することも必要でしょうか。 (ちなみに、ドラムと缶を電線でつないだだけではだめでしょうか。) 絶縁状態の金属が一番危険だということであり、 アースが不十分な場合には、 道具を金属製に替えるとかえって危険が増す場合もあるのではと考えてしまいます。 (ドラムの口に金属製ロートを乗せてドラムの中へ溶液を注ぐ作業で、 ドラムが内面塗装仕様だったのでロートが絶縁状態になり帯電してしまって、 火災事故になったケースがあるらしい。) どなたか、助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 静電気について

    製造業で製造中にでるフィルムを剥がし、そのフィルムをゴミ箱(袋)に捨てる際の静電気に困っています。 捨てようにも手にくっついたり、壁にくっついたり、ゴミ箱に投げ捨てようとも外に飛んで行ったりします。 ゴミ箱の近くに棒(線?)を触ればゴミが勝手に落ちるのを作業者が使った事あると聞きましたのでそういう静電気対策の何かを教えて頂ければと思います。 ?ゴミ箱の近くに取り付け簡易的にできる物。 ?手首にアースバンド等を取り付けなどで解消できるのか? ?他にあまり高級にはならない案があればお願いします。 以上、宜しくお願いします。

  • コンセントのコールド側は静電気対策用アースに使えるか

    お世話になります。趣味で電子工作をしています。 74HCシリーズの標準ロジックICなど手でべたべた触っても壊れたことがない(保護回路が入っているから?)ので、静電気についてはそれほど気にしていなかったのですが、おそらく静電気によるICの破壊も何度か経験し、大事なICは静電気対策を十分にして扱わなければ、と思うようになりました。 そこでリストバンドなどで人体アースを取ることなど考えているのですが、困るのは家庭のコンセントにアース端子がないことです。そこで、電灯線のコールド側(つまりB種接地につながっている)を静電気対策用アースに代用することを考えているのですが、これは問題があるでしょうか?1MΩとかの抵抗をかませて静電気を逃がす分にはかまわないような気がするのですが。 また、もっと簡単な静電気対策の方法がありましたら教えていただけると幸いです。

  • 同電荷帯電化による接触・付着防止対策

    樹脂(ABS)をルータビットにてNCトリミングしております。 その際出る切り粉(ABS)によって製品表面にキズがついてしまい、その対策案を考えております。 条件としては、1.製品表面をフイルム等でコーティングすることは出来ません。また、2.NCトリム後にキズを修正することも出来ません。 NCトリム中、製品表面(ABS)はマイナスの電荷を帯びており、切り粉(ABS)はプラスの電荷を帯びており、双方がクーロン力により引き付けられ、製品表面に切り粉が接触・付着することによってキズが発生することがわかっております。 そこで、製品表面を切り粉と同じ電荷で帯電化させ斥力を作用させたいと考えております。 ABSの表面をプラス側に帯電させる(または、切り粉をマイナス側に帯電させる)方法として、何かいいアイデアがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 機械がらみの静電気 対策は?

    物流倉庫で、縦横40センチ程度で深さ10センチぐらいの、 プラスチック容器Aがあります。 Aを運ぶためのローラーが回転している金属製のコンベアーBがあります。 Bの高さは70センチぐらいで、2メートル間隔で金属製の「Bの足」が、床に取り付けられております。Bの全長は100mあります。 Aは常に空き箱となっております。 「Bの足」に、モーター類のアースと思われる、緑色と黄色をまぜた色の一本の電線が、接続されております。 Bの終点に、私が立っており、流れてくるAを台車に重ねて積載していきます。 このAを触ると、モコモコした感じで、いかにも電気を帯びている感触です。(Aは、通常はモコモコ感は、ないですが、 この作業配置に関しては、頻繁にモコモコ状態です。) 床の素材は、よくわかりませんが、ビニールカーペットのような印象です。 静電気帯電防止靴を使用してます。 台車(甲)に100個ぐらいAを積載したら、少し場所を移動させて所定の置き場に移動させます。 次に台車乙を準備して、100個ぐらいになったら、甲と同じように所定の場所に移動させます。 このような作業を延々とやります。 それで、台車の金属部分を手でもって移動させようと触った瞬間「ビリビリ」と電気ショックを感じます。 質問1:私が片足を裸足になり、「Bの足」に裸足で1秒間接触してから、台車の金属部分を手でもって移動させれば電気ショックを受けずに済みますか? 質問2:車のドアなどに使用する、「静電気除去キーホルダー」を使ったら、光りませんし、ビリビリきます。効果がはっきりしません。これに代わるおすすめのアイテムがありましたら、教えてください。 質問3:Aを積載済みの台車 甲と乙と丙の3台が、もともと置き場に置かれていた場合、私が連続して3台の金属部分を触っていった場合、3台分(3回)ビリビリと感じることがあるのでしょうか? それとも甲で1回ビリビリくれば     残り2台は、ビリビリこないと考えていいのでしょうか? 質問4:なんかいい方法ありませんか?     全部の質問に返答しなくても結構です。よろしくおねがいします。

  • 電気の接地側と非接地側

    今電気工事の勉強中なのですが、電気には接地側と非接地側があると思います。 通常は接地側は白線で非接地側は黒線と思います。 接地側がアースで大地と繋がっているので、電気工事などでは白線には触っても感電しない と思います。 よく現場ではブレーカーなどを切ることが出来ない場所では活線のまま作業をしているケースが あると思います。 この場合非接地側を触っても感電はしないのでしょうか? 人体にも抵抗があるので、大丈夫という方がいますけど 本当に大丈夫なのでしょうか? 普通に活線のまま作業をしている方がいるので、実際はどうなのでしょうか?