• 締切済み

静電気で困ってます??

工場の設備の静電気 ガラスの下に50μの隙間をあけて、フイルムを、搬送させています。フイルムの下は、金属テーブルとなっております。フイルムの送り速度は、7m/minほどです。 ガラス側にごみが、付着します。ゴミを分析したところ、アミド系物質-人体の皮膚等(2μ~100μ程度)でした。 隙間が50μほどしか無いので、静電気の帯電量などそくていできません。接触していないにもかかわらず、ガラスに付着しているので、静電気の影響では無いかと考えています。 もしどこかに静電気が発生していた場合、ゴミは,+に帯電した方に引き寄せられるのでしょうか?ガラスに帯電しているのかな?フイルムが、-側に帯電していた場合い、ゼロ電位のガラスにむかって、ゴミが飛散する現象は起こるのでしょうか、また、フイルムを人為的に帯電させるなどの方法で、ガラスに1度ついたごみを、フイルム側に引き寄せることは、可能でしょうか? 非常に解りにくい文章で申し訳無いです。よろしくお願いします。

  • doku
  • お礼率71% (5/7)

みんなの回答

  • 20320
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

静電気対応の仕事をしています、お困りの件私見を下記に記します まず、フイルムが静電気の原因です、ロール巻きだと思いますが、ロールからフイルムが離れるとき 多く発生します、材質によりますが、3万V以上発生していると思います。 静電気は金属(導体)には流れます、アースすれば地球に帰ります。ガラスに静電気が帯電すれば アースしても逃げません、これが原因で埃が付きます。 現在静電気除去には機械的には「イオナイザー」があります、電気的処理です、高価です。 次にステンレス繊維、炭素繊維、銀メッキ繊維がありますが、折れやすく、折れれば導電性がなくなります、又、大量の静電気処理には能力が弱いと思います、京都の伏見にあります、日本蚕毛染色(株)が開発した導電性繊維の「サンダーロン」はアクリル繊維、ナイロン繊維に30から100μのナノの銅皮膜をつけたモノです。コロナ放電で静電気を中和します、非接触でも効果があります。 HPに製品の紹介をしています、是非見てください、 ご参考になれば、幸甚です。

回答No.2

参考になればと思います。 シート(フィルム、銅箔等)を送る装置等を手がけております。 静電気の問題は本当に厄介な物です。 アースを設置したり、除電ブロア、除電バー(静電気除去装置)をやってみましたがある程度までで完全に除去する事は出来ません。 シートがペットフィルム等材質だったり、冬場(湿度が少なく乾燥)の時にはまた再発生したりします。 ゴミの問題ですがクリーンローラー(粘着ロール)がかなり効果があります。 シートに接触出来ない場合は無理ですが・・・。 装置(ゴミ対策の部分)を囲い外部からの吸い込みのファンを何個か取付、内部を陽圧状態(内部の圧力を高くする。)にし外部からゴミが入ってこないようにします。これはクリーン度求められるので、ファンに特殊のフィルターを取り付けて装置まわり(部屋)のクリーン仕様が問題となります。

doku
質問者

お礼

ありがとうございます。 粘着ロールは取り付けてあるのですが、フイルム自体に強度が無く、かなり吸着力をおとしてます。設備内は、HEPAフィルターにて正圧にたもっているので、多分フイルムにて持ちこんでいるのかな?と現在思っています。今週末非接触のゴミ取りを検討します。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

完璧な回答はできませんが、ヒントにでもなれば。 静電気は厄介です。私はいつも冬になると、電気人間になって、ドア、車、場合によっては握手をしても火花が散ります。(本題に入ります) フイルムの搬送は金属テーブルと言うことですのでこれがアースされていると考えます。 フイルムが摩擦により帯電したとすると(仮に下面を+、上面を-と仮定します)下面の静電気はテーブルから逃げます。するとフイルムの上面の-の静電気だけが残って至近距離のガラスに静電誘導で下面に+、上面に-の静電気が発生します。 ガラスの下面にほこりが付着する原因はこれでしょうね。 防止策としては (1)フイルムの上面をアースする。 (2)ガラスの下面をアースする。 のどちらかでしょう。 フイルムなら上面ロールの設置か導電性ブラシの設置、ガラスなら透明な導電性コーティングなどいかがでしょう。いずれもアースすることが前提です。

doku
質問者

お礼

静電誘導??うーん考えてもいませんでした。 ガラスの下面の測定は無理ですが,上面なら測定できそうです。明日早速測定、アースの確認してみます。

関連するQ&A

  • 剥離帯電 静電気について

    完全にアースが取れた導体の上に、フィルム等の静電気が発生しやすい部材を 帯電させて乗せた後に、ひっくり返すと、フィルムは落ちるのでしょうか? +-電位がアースにより流れ、帯電が解消されると思いますが、 実験すると引っ付いて離れません。 アースが不完全なのか、他に要因があるのかアドバイス頂ければ幸いです。

  • めがねのくもりとごみの科学

    風呂あがりにめがねをかけるとレンズがくもりました。めがねをはずし、くもりがとれていくのを見ていたら、レンズに付着している小さいごみの周りはくもっていないことに気がつきました。これはゴミとゆげが帯電してて、斥力がはたらいたからでしょうか?

  • 静電気の良い対策を教えてください

    フィルムを剥がすとき、静電気で作業者が顔等にバチバチとくるので 良い対策はないか苦慮してます。 安くて良い案があれば御教示願います。 私側で考えた案は (1)フィルムをアースする→フィルムのような絶縁体はアース側に電子 がほとんど移動しないため、効果はほとんどない。 (2)除電ブラシは、人がフィルムを剥がすので、その設置場所と方法が 難しい。 ちなみに作業条件と環境は下記の通りです。 (1)フィルムはPETフィルムで、それに貼ってある保護フィルムを剥がす 必要があり、その時に剥離放電が発生する。 (2)フィルムサイズは縦が1.2m、幅が1mくらいであり、それをある架台 に吊るして、保護フィルムを上から下に剥がしている。 (3)フィルムは外観確認用のため、帯電防止スプレー等は使えない。 (4)作業場所はクリーンルームであり、クリーン服と切創手袋を着用して いる。

  • 電気スイッチにゴミ 洗剤

    電気スイッチに入ったごみ この電気スイッチ4つに手についてた洗剤がついてしまったのでタオルで拭いたのですが、 その拭いたタオルに他のタオルの繊維?みたいのが ポロポロ付いてて、スイッチの隙間に入って しまったかもしれません。 スイッチの隙間に洗剤が入ったりゴミが入ったりすると まずいでしょうか? 火災とか感電になりますか? 夫はショートしたらスイッチが切れなくなるだけだけで火災や感電なんかならないと言ってますが。。。

  • 静電気を発生させ、アクリル板に紙を貼り付けたい

    現在、アクリル板を半永久的に帯電させて、接着剤を使わずに紙を貼ったり剥がしたりできる掲示板を作ろうと考えています。 帯電の方法なのですが、検索しても大掛かりな静電気発生装置を使った方法しか出てきませんでした。 最近、静電気を利用して壁やガラスに貼れるホワイトボードシートが出回っているんですが、あれはどういう仕組みなんでしょうか? イメージでは帯電させるためのスプレーとか表面塗布できるような薬剤があるのではないかと考えているのですが、ヒットしません。 透明のフィルムシールのようなものでもあれば使いたいと思っています。 条件としては、貼り付ける材質はアクリルと紙。アクリルの透明度は必ず維持すること。また、完成品に電極などの装置は使えません。 どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 静電気を人体に帯電させる

    今日、物理の授業で静電気に関する実験をしました。 ガラス棒やアクリル棒に帯電させ、水道からでる水を曲げる実験をした後、体に静電気をためる実験をしました。 厚紙の片面にアルミホイルを、反対側の中心付近にプラスチックのコップを貼ったものを用意。 コップを手に持ち、アルミホイルの部分をビニール袋で擦りつけ帯電させます。 帯電したモノを、ある人の体に触れさせ、その人に帯電させ、指で水を曲げる という実験です。 体から電気が逃げないよう、発泡スチロールの上に立ちました。 静電気を体に、何度も移動させたのですが、箔検電器も反応しません。 明日、もう一度この実験をやり直すのですが、指先で水道水を曲がるくらいの電気を帯電させるには、どんな方法が効率的ですか?

  • ガラス窓の飛散防止フィルム

    ガラス窓の飛散防止フィルム 吹き抜けの家に住んでいますが 耐震対策で飛散防止フィルムを 貼ろうと思っていますが寝室の頭の所がリビングと吹き抜けになっており 両面貼るのが良いのか、リビング側だけでも良いのかどうか。。。 自力では無理なので業者に相談するつもりです。 あとリビングには 二階部分に縦長の4枚窓があって そちらも飛散フィルムを 貼るべきでしょうか? 表と裏両方??    飛散フィルムを貼られた事のある方、また業者さんで詳しい方にお尋ねします 価格的にどの程度つもりをしていれば良いでしょう。 ホームセンターで売っていますが 自力で貼れないので頼もうかと考えています 宜しくおねがいします

  • ガラス飛散防止フィルム貼りを依頼すると驚きの額に

    居住地域にある、古くから営業している防災用品や電気工事を請け負う会社に、家庭用のガラス窓用「ガラス飛散防止フィルム」(地震用)を実際に窓に貼っていただく施工を依頼し、見積もりを出していただいたところ、合計24枚で38万5千円(内、諸経費3万5千円)という額になっており驚愕しました。 施工してもらう窓は、部屋側が「くもりガラス(凸凹あり)」なので、凸凹のない側の屋外側から貼る「外張り」になるにもかかわらずに、この金額なのです。 また、窓のサイズは中型と小型が半数です。 ちなみに、フィルムのメーカーと型番は メーカー3M、型番:SH15CLAR-A です。 施工会社の方からは、「品質を上・中・下とすると真ん中の品質で、建築関係で多く用いられているフィルムです」との説明がありました。 本当に、このような金額が妥当なのか教えていただきたく質問させていただきます。 よろしく、お願いいたします。

  • 蛍光灯のススの由来?

    直管蛍光灯の両端、外側に黒いスス状の微粒子が付きます。 炭素化合物を燃焼させる発光ではないので、これは、空気中の浮遊ススが静電気で引き寄せられたものでしょうかしら、、、などなど考えると、いろいろ疑問が沸いてきました。 なんでガラス管にススが付くんじゃなくて、両端付近の天井(壁)だけ? 本当にススなら、クリーンルームだと着かない? 調べもせず根拠なく思うに、、、 (1)高電圧スタート時に蛍光管の電極と蛍光灯ホルダーの間で放電が起こり、 (2)そのプラズマ中で空気中を浮遊する微粒子が帯電。ガラスはあらゆるものの中でもプラスに帯電しやすいので、ガラスに付かないことから微粒子はプラス帯電かな。となるとスス(不完全燃焼炭素)じゃないかも。微粒子だから黒っぽく見えるのか。 (3)何らかの理由で天井に付着。電極の影になっている部分にはスス(と呼ぶ)が付着してないってことは、回り込みが無いってことで、発生源から直進か。静電引力なら回り込んでそうだけど、本当に帯電微粒子の静電付着か? 他で聞いてみたところ、ホコリが低温で炭化され対流で上方に付着したのだろうとか、クリーンルームでは見かけないとか、未確認情報もありまする。う~~む、、、メカニズムを教えてくださいませ。

  • 飛散防止フィルムは両面に貼るのですか

    食器棚のガラスや窓ガラスにはる飛散防止フィルムについて教えてほしいことがあります。 (洗剤を水に溶かしてはるフィルムです。地震対策として) (1)両面に貼るのですか?(窓ガラスは片面でいいようなのですが、食器棚のガラスは 両面のほうがいいのですか? (2)窓ガラスは内側(部屋側)にはるとききましたが、食器棚のガラスはどうなのでしょうか? 内側に貼るとききましたが、それは食器があるほうですか? 取扱い説明書をみても書いてありませんし、ネットで調べましたが、イマイチひっかからなくて よくわかりません。 知っているのなら教えてください。