• ベストアンサー

株価を決めるもの

色々な要素で株価は決まりますが、 その中の一つに業績があると思います。 なぜ業績が良いと株価が上がるのですが? 業績が良いと配当が増える可能性があるからでしょうか? もし業績が良くても配当を増やさないとしたら 株価は上がらず、逆に、業績が悪くても 配当を増やすとしたら株価は上がりますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

(1)業績がいいと、(お察しの通り)すぐに、あるいは近い将来、たくさん配当をしてくれると期待できますから、「ほしい・買いたい」という人が増えます。  買いたいと思う人が増えると株価が高くなります。 (2)業績がいいのに配当を増やさない場合、たいがい会社は、次のもうけ口に投資するため準備をしている場合が多いです。  となると、今は配当が増えなくても、次には大幅に増える(あるいは資産が増える)と期待できるのでやはり「ほしい・買いたい」と思う人が増えます。 (3)業績が悪いのに配当を増やすと、配当の元になった資金が何なのか、なぜ配当を増やしたのかなぁと心配になります。  つまり、業績が悪い中での配当増加は、経営者は「つぎに何に投資して儲ければいいのか」わかっていないことなるので、会社の先行きが心配になります。  先行きが心配になると、「売りたい」と思う人が増え、売りたい人が増えると株価は下がります。    つまり、業績が悪い場合は、配当を増やすとかえって心配になり、株価は上がる可能性より下がる可能性のほうが大きいと思われます。  記憶に寄れば、マイクロソフトは創業以来、かなりの期間「無配」であった・・・ その分、どんどん投資に回して、ドンドン成長していったので、無配なのに株価はうなぎ登りになりました。  そのマイクロソフトが、比較的最近になって配当を始めたので、市場は「ああ、成長が止まるんだな」と解釈して株価は下がったのではなかったかと思います。記憶ですので、記憶違いかもしれませんし、下落は一時的なものだったかもしれませんが。  

その他の回答 (1)

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.2

株という物は会社を細切れにして出資者に権利をくばった物で、つまり会社そのものです。 たとえばあなたの家が八百屋をやっていたとすると、あなたをと従業員を除いた全てを株式に変えて、投資家に売ってしまった状態ですね。 あなたと従業員はお給料を八百屋から貰っていますが、それらを除いた儲かったお金は八百屋に日々貯まっていきます。 業績が良ければ、その貯まったお金が増えていくわけで、それの権利を株主が持っているわけです。 ですからそれら儲かった利益を預かって運営しているあなたと従業員がちゃんとしていれば、配当を出そうが出すまいがそれらの権利を細切れにした株の価値は上がっていくわけで、価値が上がれば当然株価も自然と上がっていくわけですね。 あなたと従業員がそのお金を配当するよりもっと良い儲け話に投入して儲ける事が出来るなら、配当金に回さなくても価値は上がっていくはずですよね。 っで、伸び盛りの新興企業は配当をあまりせずに、そのお金をどんどん次の投資につぎ込んでいき、営業地域を決められて外に攻めていけない伸びる見込みの少ない電力会社や、、、まあ、今は電力会社は落ち目ですが、、、同じように地域を決められていたガス会社や鉄道会社などの、いわゆる今後の伸びる見込みの描きにくい会社は配当が高めになっているわけですね。

関連するQ&A

  • 株価について(案外分かっているようで…)

    どこにも書いてなかったので質問させて下さい。 株価ってどうやって割り出されるのでしょうか? 株価=配当/(金利+リスクプレミアム)-配当成長率 と本にあったのですが、それぞれどう割り出されているのかが分からないので、良く分かりません。 会社の業績などが影響するとあるのですが、直接的に影響しているとは考えにくいです。 買う人と売る人がいて株価、決まるのではないでしょうか? 買う人がいなくなったら株価はゼロになるのでしょうか? 案外分かっているようで分かっていない人も多いかと。 バカにする人も多いかと思いますが、本とかサイトで検索しても載ってないので、回答お願いします。

  • 株価があがる理由

    株価を左右する理由としてまず挙げられるのが、 企業業績です。これは企業業績が良いと配当金があがるので 配当金目当てでその会社の株を買いたい人が増えるということでしょうか? しかし、配当金目当ての人はそんなにいますか? 株売買で儲けることが目的でないなら、銀行に定期で預けるより堅い会社の配当利回りを期待して株を買うということでしょうか。(下がるリスクもあるのに)ただ、そのような人たちが株価を決めるメインだとも思えません。 株価があがる場合は需要のバランスで買いたい人が増えれば上がるのはわかるのですが、 買いたいと思う人の大半は、その会社は配当金があがるから配当金目当てで株がほしいという 理由ではないように思うのですが。 買いたいと思う人の心理はどういうものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株価悪くても配当狙いだから大丈夫とは?

    株は全くやらないので一切知りません。 とある企業の業績を調べていて、株方面からも調べていたのですが、投資家の評価が「業績悪くてもキャピタルゲインを求めてるのではなく、配当を狙ってるので株価下がっても問題ない」というものでした。 配当とキャピタルゲインをそれぞれ検索して調べましたが、投資家の評価の意味がわかりません。 株価下がったら、配当益の分なんて飛んでしまいますよね? どういう意味なんでしょうか?

  • 減資と株価

     私の現在の保有株式(3716アーティストH)は、前期業績マイナスからプラス予定になり初配当を出すために減資をする予定なのですが、つぶれそうなら減資は株価にとってマイナス要因になるのはわかるのですが、業績回復基調のこの事例の場合、株価はどうなることが予想されるのでしょうか?経験が浅くわからないのでどなたか教えてください。

  • 業績の良い企業の株価が上昇するのは何故?

    一般的に株価は、株主による売買により決定されますが なぜ企業の業績が上昇すると株価は連動して上昇するのでしょうか? 企業の業績上昇は株主にとってたいして恩恵を与えるわけでもない。 株主にとって企業業績はどうでもいい事のような気がします。 (業績の良い企業は倒産するリスクが低いという意味では関心はあるでしょうが・・・) ※業績上昇→配当増への期待→買い殺到→株価上昇  という図式で説明もされているようですが、  株の配当益よりも売買益を主眼として株取引をおこなう人が  主流な現代においても、通用する図式なのか疑問に思います。

  • 株価の上下する根底の理由とは?

    こんにちは。株初心者のものです。株を始めるにあたって、ぜひとも確認しておきたいことがあったので質問しました。 「企業の業績が好調→株価が上がる」 大まかに考えてこの命題は正しいですよね?ですが、なぜ企業の業績が好調なら株価が上がるのでしょうか?そこをいまいちわかっていません。以下自分の考えを聞いてください。 企業の業績が好調だと、その企業の株を持っていると得られる配当(インカムゲイン)が上がる、だからその株をみんなほしくなる、よって値段が上がる。これが、命題が成り立つ根底の理由であるならばそれはそれで納得です。 しかし、現実明らかに、株の値動きを利用したキャピタルゲイン目当ての人が多いですよね。デイトレーダとかはもっぱらキャピタル目当てですから。彼らは、「企業の業績が上がる→株価が上がる→キャピタルゲインが得られる→その株がほしい」という思考をしますよね?彼らの考えは、株そのものに価値をおかず、株の値動きに価値を置く。だとしたら、彼らは株の相対的な値動きには大いに関与しますが、絶対的な値動き、すなわち「企業の業績が上がる→株価が上がる」という因果関係に直接関わっていないと思うのです。早い話、彼らは「企業の業績が下がる→株価が上がる」という構図が成り立っていれば、ただそれに群がるだけですよね。しかし、実際は「企業の業績が上がる→株価が上がる」が世の中です。だとしたらこの構図に必然性を与えている誰かがいるはずです。それがインカムゲイン目当ての人々なのではないかと。つまり、「企業の業績が上がる→インカムゲインが上がる→その株がほしい」という考えがあるからこそ、「企業の業績が上がる→株価が上がる」が成立するということなのでしょうか?逆に、キャピタルゲイン目当ての人々だけでは、「企業の業績が上がる→株価が上がる」という命題が成立する理由を創りえないと思うのですが間違っているでしょうか?もし自分の考えが正しいとしたら、現実の株式市場というのは、インカムゲイン目当てのごく少数の人が根底に作っている「企業の業績が好調→株価が上がる」という命題の上に大量のキャピタルゲイン目当ての人々が群がっている。こんな仕組みになっていると考えてよいのでしょうか?わけのわからない文章ですいません。どなたか返答をお願いします。

  • 株価は何故上下するのでしょうか?

    株価は何故上下するのでしょうか? 業績が良かったりすると株価が上がるのは理解しているのですが、株価が上がる仕組みを教えて頂けないでしょうか よろしくお願いいたします

  • 物価の上昇で株価が上昇するかどうかの質問です。

    物価の上昇で株価が上昇するかどうかの質問です。 老後の配当収入を目的に、余剰資金をすべて国内株式の購入に充てています。 業績変動に応じた元本と配当の変動リスクについては承知しているつもりです。 しかし、他にもリスクがあるのかどうか知りたいので質問しました。 特に知りたいのは、物価変動が株価に与える影響です。 株の保有は企業の資産を保有してると考えられるので、物価の上昇は資産の価格の上昇、つまり株価は上昇すると考えてよいのでしょうか?

  • 類似業種比準方式による株価の算出

    国税庁のホームページを見ますと計算式が掲載されていて、配当金、利益、純資産の要素が加味されているようですが、配当j金ゼロ、利益は少し、債務超過の家族経営の小会社の場合、株価は付くのでしょうか?

  • 台湾有事が起きたらどんな株価が上がる?

    株価の変動を予測すること不確定要素が多いので困難だと思いますが、台湾有事が起きたら一般論的にはどのような株の株価が上昇しますか?逆に、下落する株はどのようなものがあるでしょうか?