• 締切済み

減資と株価

 私の現在の保有株式(3716アーティストH)は、前期業績マイナスからプラス予定になり初配当を出すために減資をする予定なのですが、つぶれそうなら減資は株価にとってマイナス要因になるのはわかるのですが、業績回復基調のこの事例の場合、株価はどうなることが予想されるのでしょうか?経験が浅くわからないのでどなたか教えてください。

noname#16456
noname#16456

みんなの回答

  • u-chann
  • ベストアンサー率27% (61/225)
回答No.2

あなたもわたしもアーティストハウス。 株価上昇ランキングを拾い連日確実リカクなわたしが、 ある日ふと考えた。「下落ランキングならもっとすごく儲かるんではでは?イヒヒヒっ。」 ん?アーティスト、、なんかのプロダクションか、よし買い出動! で、買ったとたんもっと下がる下がる。 会社IR見たら「これから大丈夫」、、、でも下がる下がる。 あんまし気持ちいいんでしばらく放置してから売りました。 考えたら悲しいので忘れます。 少しかっこいい名前は素人ひきつけますね。 アーティスト、サイボウズ、PGGIH、キムラタン、、わたし全部買いました。(笑) 大事なのはぼろ株や、急落している株はその理由を考えるべきです。IRに騙されたらだめです。 >業績回復基調のこの事例の場合 #回復しないと思いますよ。ライブの小型版の会社がまだまだ日本には多いとゆうことです。気をつけましょう。

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.1

この 銘柄 賭博銘柄 認定 株価の 動きは 材料のみ http://blog.livedoor.jp/hetareguma/ の 2006-2-4の記事を読んで 良く 考えよう 私は こんな 会社に 虎の子を掛ける気は無し まだ 宝くじか 競馬の穴狙いした方がまし。

関連するQ&A

  • 決算と株価について。

    例えば決算月が4月として、今回出た決算はマイナス だったけど、来期の決算予想がプラスになってる場合 は株価は上がるのでしょうか?今期よりも来期の予想 を重要視するのでしょうか? それから、-10億と書いてあったら前期より-10億 だったって捉えかたで良いのでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • 増配が株価に与える影響?

    株価1000円、予想通期配当が10円、 予想通期配当利回り1パーセントの 株式が予想通期配当が20円に増配に なった場合、理論株価はいくらに なるのでしょうか?上げ材料ですか? 下げ材料ですか?中立要因ですか? 増配以外の株価材料は無いものとします。

  • 減資をして繰越損失を処理できるのはなぜ?

    累積損失を抱えた企業が減資により繰越損失を処理したりしますが 何故このようなことができるのでしょうか? 例えば減資により資本金を10分の1にしたとして、その分繰越損失を圧縮したりしてますが、資本金とは会社設立時あるいはその後の増資により調達した資金であり、バランスシートに記載される資本金の額は、現実的にそこにそのお金があるわけじゃないですよね。 でも繰越損失は長年(あるいは急速な業績悪化で)積み重なった負債、いわば実際にそれだけのお金が必要なのにそこに無かったから損失として計上している実態のある損ですよね。 ではなぜ経理上の(単なる記録の?)資本金で実質的な損である繰越損失を処理できるのでしょうか? また、減資は株主に対して中立だそうですが、であるならば(その後の株価下落や減資をしなければならない経営状態はさておき)ある程度資本金のある企業が繰越損失を計上してしまった時は、減資により簡単に 財務体質を向上できるように思われますが、実際にはそう簡単にはできるもんじゃないですよね。 それは何故ですか? なぜ経営者は減資を簡単に実施できないのか? 基本、株主に対し中立で、減資後の財務基盤が飛躍的に改善されるのであれば株主を納得させることはそんなに難しいこと? 減資せずに多大な損失を抱えたまま長期間掛けて会社を再生に導くのも (配当を出せない、株価も上がらない)株主にとってデメリットのような気がします。最悪潰れますし。 なら、サッサと減資してその後近い将来良くなりそうなら、その方がいいと思うのですが・・・ 例えば下記の事例はどうですか? 純資産の部  資本金    6500億  資本準備金  4500億  利益余剰金 △7000億  株主資本合計 4000億 ど素人ですみません・・・、よく考えると7000億の負債を抱えてなんで倒産しなのかもよく分かりません。 損失を抱えたままの営業活動なんて???だし、借金で穴埋めしているのなら有利子負債のような気も・・・ 宜しくお願いします。

  • 物価の上昇で株価が上昇するかどうかの質問です。

    物価の上昇で株価が上昇するかどうかの質問です。 老後の配当収入を目的に、余剰資金をすべて国内株式の購入に充てています。 業績変動に応じた元本と配当の変動リスクについては承知しているつもりです。 しかし、他にもリスクがあるのかどうか知りたいので質問しました。 特に知りたいのは、物価変動が株価に与える影響です。 株の保有は企業の資産を保有してると考えられるので、物価の上昇は資産の価格の上昇、つまり株価は上昇すると考えてよいのでしょうか?

  • この4つのニュースのうち株価を一番押し上げるニュースはどれ?

    お世話になります。きのう8日に発表になった次の4つのニュースのうち、株価を押し上げるのに一番影響のあるニュースはどれでしょうか。私はトレード1ケ月の新参者なので、よく分かりません。お願いいたします。 ●「CCC、3月末割当で1対3株式分割と増配  カルチュア・コンビニエンス・クラブ  <4756>  は8日、3月31日最終の株主名簿を基に1対3の株式分割を行うと発表した。効力発生日は4月1日。また、06年3月期の期末配当を1株につき7円50銭にすることも併せて明らかにした。従来予想から1円50銭の増額で、中間配当と合わせた年間配当は13円50銭になる。(H.K)[ラジオNIKKEI2006年03月08日]」 ●「スターバックス、今3月期末配当を50円増額  スターバックス コーヒー ジャパン(HC)  <2712>  は8日、06年3月期の期末配当を1株につき150円にすると発表した。前期実績および従来予想から50円の増額になる。(H.K) [ラジオNIKKEI2006年03月08日]」 ●「SANKYOの期末配当予想35→65円に増額 SANKYO  <6417>  は8日、2006年3月期の期末配当予想の修正を発表した。これまでの予想=35円に30円増額し65円とした。年間では100円となる見込み。前期実績は年間70円だった。」 ●「アバールデータ、今3月期業績上方修正し配当も増額  アバールデータ(JQ)  <6918>  は8日、06年3月期の連結業績予想の上方修正を発表した。これを受けて従来は15円を予想していた期末配当を19円に増額することも明らかにした。前期実績比では6円の増配になる。(H.K)」

  • 株価の現在価値の求め方

    株価算出の問題に四苦八苦しています。 A社の現在のEPSは1.50ドルで、会社はEPSが現在から1年間で2ドルまで増加すると予想しています。また、EPSが次の8年間に10%p.a.の速度で成長すると予想されています。それ以後は成長予見なしとなっています。A社は、留保利益として収益の30%を通常保有し配当として支払います。私自身は、株価が3年間で30ドルになると思っています。株価に20%の収益があるとしたとき、株価の現在価値はいくらになるでしょうか? 株価と収益をばらばらに現在価値にひきなおすものなのでしょうか?

  • 会社の経営状態と株価は比例しない?

     会社の経営状態の良し悪しと株価は比例しないのですか? 今、サハダイヤモンドと言う会社の株を注目しているのですが、数日前ネットの株関連のニュース中間期決算がでて上方修正されたのですが株価が一向に上がりません。自分なりに色々その会社の事を調べてみたのですが会社としての借金も最近すべて返済し無借金経営で今年度の売り上げも約半年で去年と同じ位の売り上げを上げています。 一応今年度売り上げ予想は去年度の2番近くになっています。(あくまで予想ですが)あくまでも売り上げがあがれば経常利益が上がるものではないことくらいは分かっていますが赤字経営にはなっていないようです。出来高も上位トップ10にはいる位の位置なのでかなりみんなに注目されている株だと思うのですが ・・・・ なぜこれほどまでにマイナス要因がない状態で株価は上がらないのでしょうか?それとも私が知らないマイナス要因があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 横河電機業績回復の要因は?

    横河電機って2002年度連結決算で経常益マイナス60億を出してますよね。でも2003年度にはマイナス10億まで回復し、2004年度にはプラス150億に好転しています。業績向上の要因はなんだったんですか? リストラとかで利益を増やしたのかもしれないけど、2003年度から2004年度の間に売り上げが400億も増えているから、ヒット商品が出たんですかね? 門外漢にもわかるようにやさしく教えていただければ嬉しいです。。

  • 未上場会社の株価算定

    恐れ入りますが、なにとぞ教えてください。 未上場会社の株価で、 ■小会社 ■同族株主(50%超保有) の場合、原則的には純資産価額方式になりますが、 (L=0.5)の類似業種比準価額の併用を選択する場合の 類似業種比準価額の算定方法を教えてください。 要素は以下のとおりです。 ■直近の決算期で利益マイナス ■無配当 ■純資産あり 上記の場合、無配当であり、かつ利益もマイナス(=0)であれば、 要素は純資産価額のみの1要素となります。 この場合、類似業種比準価額は0となるのでしょうか? 0の場合、L=0.5で計算すると単純に純資産価額の2分の1になりますが、この考えでよいのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 何卒、よろしくお願いします。

  • ダイエー、減資のあとに増資(発行株数の増加)?

    ダイエーが減資して昨日から取引が再開されましたね。 予想通り(?)昨日の株価は暴落しましたが、一方では(GW前には)下記の様なニュースもありました。 『2月期末時点のダイエーの普通株数は4億4991万株だった。ところが3月に優先株が普通株に転換されたため、4月末時点での普通株数は約4割(1億8107万7410株)増の6億3099万5419株となる。これに連動して東証が算出するダイエーの時価総額が増えるため、「東証株価指数(TOPIX)連動運用を目指す機関投資家の買いが期待できる」との思惑を誘った。転換によって増加したダイエーの新たな普通株式数は、27日大引け後からTOPIX算出に適用される。』 さらに『5/11(本日)丸紅からの増資ででさらに超大量に普通株が増加する予定のはず』 また、 『TOPIX連動型投資信託をやってる機関は発行株数の3%を保持しなければならないからその為に大量に買う』 という話も別サイトで読みました。 つまりダイエーは減資の後に増資?という事なのでしょうか。 株について初心者なので、“減資した企業の株価は下がるだろう”と漠然とは思っていた(で、今の所そのようになっている)のですが、上記のニュースが本当だとすると、今後の動きはどう予測する事が出来ますか? 株価の今後の動きについてわかったら誰も苦労しませんね(^_^;)。バカな質問かもしれません。それはわかっているのですが、減資の後の増資の事や、発行株数が増えた場合のその後の事など、その辺の事がよくわかりません。予測できる範囲(一般的な話)で良いので、お分かりになる方、ご教授下さい。