• ベストアンサー

株価の上下する根底の理由とは?

こんにちは。株初心者のものです。株を始めるにあたって、ぜひとも確認しておきたいことがあったので質問しました。 「企業の業績が好調→株価が上がる」 大まかに考えてこの命題は正しいですよね?ですが、なぜ企業の業績が好調なら株価が上がるのでしょうか?そこをいまいちわかっていません。以下自分の考えを聞いてください。 企業の業績が好調だと、その企業の株を持っていると得られる配当(インカムゲイン)が上がる、だからその株をみんなほしくなる、よって値段が上がる。これが、命題が成り立つ根底の理由であるならばそれはそれで納得です。 しかし、現実明らかに、株の値動きを利用したキャピタルゲイン目当ての人が多いですよね。デイトレーダとかはもっぱらキャピタル目当てですから。彼らは、「企業の業績が上がる→株価が上がる→キャピタルゲインが得られる→その株がほしい」という思考をしますよね?彼らの考えは、株そのものに価値をおかず、株の値動きに価値を置く。だとしたら、彼らは株の相対的な値動きには大いに関与しますが、絶対的な値動き、すなわち「企業の業績が上がる→株価が上がる」という因果関係に直接関わっていないと思うのです。早い話、彼らは「企業の業績が下がる→株価が上がる」という構図が成り立っていれば、ただそれに群がるだけですよね。しかし、実際は「企業の業績が上がる→株価が上がる」が世の中です。だとしたらこの構図に必然性を与えている誰かがいるはずです。それがインカムゲイン目当ての人々なのではないかと。つまり、「企業の業績が上がる→インカムゲインが上がる→その株がほしい」という考えがあるからこそ、「企業の業績が上がる→株価が上がる」が成立するということなのでしょうか?逆に、キャピタルゲイン目当ての人々だけでは、「企業の業績が上がる→株価が上がる」という命題が成立する理由を創りえないと思うのですが間違っているでしょうか?もし自分の考えが正しいとしたら、現実の株式市場というのは、インカムゲイン目当てのごく少数の人が根底に作っている「企業の業績が好調→株価が上がる」という命題の上に大量のキャピタルゲイン目当ての人々が群がっている。こんな仕組みになっていると考えてよいのでしょうか?わけのわからない文章ですいません。どなたか返答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.1

まさにその通りですよ。 株価は、よく昔の美人コンテストにたとえられます。 優勝する女性に一票を投じると、見返りがあるコンテスト。 その場合、自分が美しいと思う女性じゃなく、みんなが美しいと思うであろう女性に投票しなければなりません。 その結果が、出場者たちの実力通りにならないのは当然ですね。 同様にキャピタルゲイン目当ての人は、騰がりそうだと思う株を買います。 その騰がりそうだという理由は、業績好調、だけじゃなく、ただ騰がり続けてるからとか、下がりきったから、とか、本質と関係のない理由が多いので、振り回されることになるわけです。

その他の回答 (4)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.5

企業は収益の全てを分配しません。そのため、「企業の業績が上がる→企業の資産が増える→株価が上がる」という図式になります。 例えば、1000株で新興ベンチャーを立ち上げたとしましょう。この時点では資産も特許もほとんど持っておらず、会社が解散してもほとんど価値はありません。せいぜい数百ドルといったところででしょうか!? しかし、この会社が数々の発明、新製品を世に送り出し、業績を伸ばして世界中にビジネスを拡大したとします。そうするとこの企業は数百億ドルの知的財産、数十億ドルの不動産、さらにキャッシュを含めた数百億ドルの資産を持つ大企業になります。これらの資産を1000株に分けていますので、この株は数億ドル以上の価値があることになります。 (現実世界では分割されたり、一部配当があったりなどとしますが、単純化すると上記の流れです) このように企業の業績が伸びると企業が持つ資産が増え、株価が上がる要因となります。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

逆に株価が上がっても、実際の企業の業績は必ずしも上向いていないことが多いです。あくまで憶測の世界で売買が進むため、より多くの人が買えば株価が上がるし、逆なら下がるのは当たり前のことです。 一方、世界の大富豪でビルゲイツを抜いて堂々一位になった人は、もともと体力はないが、この先大きく成長しそうな企業の株を安い時に大量に買い、短期間の売り買いはせずに何十年も保有し莫大な資産に膨れ上がっています。本来の投資家や株主というものはこういうものであり、目先の上下だけで売り買いするのは、株価がいつどうなるか心配で24時間休まるときがなく本当に疲れると思います。 今や製造業全体のGDPより、金融取引の方が上回ってしまっており、非常に危険な状況でもあります。実際、アメリカの経済も日本と同様、年間予算の十倍以上の負債を抱え、先行きの見えない状況でしょう。でなければ、サブプライムローンなどというものがこの世に生まれることはなかったのです。日本でもバブル期にステップローンなどという今は金利が低いですが、年収が増えていると予測される10年後からは金利が一気に上がって返済額が増えますよっていうのがあり、全く同じ状況です。 金融機関も本当の負債額を公表せず、疑心暗鬼の中、確実にドルは安くなり続け、円もドルとセットなので、見た目円高でも、全世界の通貨からは円安傾向となっています。 日本でもバブル崩壊後、未だに闇から抜け出せないでいますよね。アメリカもどこかで大きな戦争を起こして軍事産業が儲からなければ、ずるずると闇の中の迷路に入っていくだけです。そして日本はそのアメリカと運命をともにしようとしているのです。 はっきり言って北朝鮮危機はアメリカが仕組んだシナリオでしょう。平和ボケした日本に危機感を植えつけて、莫大な軍事設備を購入させてきました。以前は戦争で領土を奪い取っていくのが戦争でしたが、今は宗教問題がほとんどなので、大きな戦争ではなく内戦のようなものだけです。北朝鮮も核はどこかに隠してあるでしょうが、使ったら最後です。必ず日本以外から非難され攻撃されて滅亡するってわかっているから持っていても絶対に使えないことはわかっています。ただ、持っているかもしれないよって思わせて、その見返りとしての経済援助をうまく得てきただけです。 こういう世界情勢の中で、普通に考えれば先進国は徐々に景気が後退していき、中国・インドといった国々がさらにどんどん成長していくことは明らかです。目先の数%のゲインを一日中モニターを見ながら売り買いするのか、今はただ同然に安いが、いつか成長するだろうっていう株を買って何年も何十年も寝かせておくかのどちらかですから。 当然、短期間の値動きを生んでいるのは前者の頻繁な売り買いであり、自分達の行動でさらに利益を生むしかないのです。

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.3

今はネットで簡単に売買できるので目先の利益がメインの人が多いのでは

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.2

ウォール街のランダム・ウォーク―株式投資の不滅の真理 行動ファイナンス―市場の非合理性を解き明かす新しい金融理論 この辺を読んで見て下さい   検索すれば 出てきますし 図書館等にも有ります     後 私見ですが   根底には 金融工学が発達したことにより   色々な市場が 大きく歪んできているような気がしますので   株価を企業業績だけでは 語れなくなっているところが   寂しい気もしています。   

関連するQ&A

  • 株価悪くても配当狙いだから大丈夫とは?

    株は全くやらないので一切知りません。 とある企業の業績を調べていて、株方面からも調べていたのですが、投資家の評価が「業績悪くてもキャピタルゲインを求めてるのではなく、配当を狙ってるので株価下がっても問題ない」というものでした。 配当とキャピタルゲインをそれぞれ検索して調べましたが、投資家の評価の意味がわかりません。 株価下がったら、配当益の分なんて飛んでしまいますよね? どういう意味なんでしょうか?

  • 株のしくみ

    企業が上場し1株\1,000で発行した場合 企業の業績がよければ株価が上がり、悪ければ下がります。 基本的な仕組みはわかりますが、なんで投資家のみなさんはそれ以上の金をだすのですか? 業績が良ければ配当があったり、株主優遇でなにかもらえたりします。 でも株価の対価にしては安いと思います、もちろん配当があれば銀行へ貯金するより ましですが、それでも投資信託のローリスクローリターンの年利5%程度のほうが 安心があります。ソブリン債などは基準価格はあまり変動せずインカムゲインも貯金よりは 遙かに魅力的です。 企業業績がとてもよく(期待)、3年保持すれば株価と同等の配当が期待できる。 とかいうなら別ですけど。 大株主となれば、経営に参加できたりできますが、個人レベルでは無理でしょう。 株はキャピタルゲイン、キャピタルロスねらいだと思いますが、業績が好調だったり 不振だったりしてなぜ株の売買をするのでしょうか? 企業側にしてみれば資産が増え、信頼性が高まったりするかもしれませんが。

  • 株価があがる理由

    株価を左右する理由としてまず挙げられるのが、 企業業績です。これは企業業績が良いと配当金があがるので 配当金目当てでその会社の株を買いたい人が増えるということでしょうか? しかし、配当金目当ての人はそんなにいますか? 株売買で儲けることが目的でないなら、銀行に定期で預けるより堅い会社の配当利回りを期待して株を買うということでしょうか。(下がるリスクもあるのに)ただ、そのような人たちが株価を決めるメインだとも思えません。 株価があがる場合は需要のバランスで買いたい人が増えれば上がるのはわかるのですが、 買いたいと思う人の大半は、その会社は配当金があがるから配当金目当てで株がほしいという 理由ではないように思うのですが。 買いたいと思う人の心理はどういうものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株価の変動要因について(初歩的な質問です)

    よく企業の業績が好調だと株価は上がるといいますが、これは 企業の業績が好調→株価上昇 ではなく、 企業の業績が好調→その企業の株が多く買われる→株価上昇 ということなのでしょうか? また、仮にある企業の株を買う人も売る人も全くいないような状態が あった場合、この企業の株価は動かないんでしょうか?

  • 【株投資はインカムゲイン、FXはキャピタルゲインっ

    【株投資はインカムゲイン、FXはキャピタルゲインってどういう意味ですか?】分かりやすくインカムゲインとキャピタルゲインを教えてください。

  • 株式分割予定の株はメリットだけですか?

    株式分割をすると個人売買者にはメリットが多いと聞きます。 (1)分割するために株価が下がり、今まで手が届かなかったものが買いやすくなる。また、売りやすくもなる。 (2)株式分割をすると配当金が業績が好調なら増配の場合がある。 1:上記のメリットのために株式分割前は比較的株価が上昇しやすいですか? 2:株式分割後は比較的下降しやすいのなら、株式分割前の株価が上昇しているときに売ればキャピタルゲインを得やすいのでしょうか? 3:株式分割銘柄を調べれば、今後いつ分割をするか分かるため、業績が良い企業なら予め、一か月前にでも買っておけば、優待と同様に比較的キャピタルゲインを得られるのでしょうか? 分かりにくくてすいません。ご意見よろしくお願いします。

  • インカムゲインとキャピタルゲイン

    キャピタルゲインは買った時の株の値段よりも売ったときの値段が高ければ利益がもらえますよね?なら、インカムゲインはどうなんでしょうか?インカムゲインも買ったときの値段よりも株が高くなってないと配当金はもらえないのでしょうか?それとも買った時の値段は関係無しで、とにかくその企業の決算日等に純利益が出ていれば株主にも利益を分けてくれるのでしょうか?

  • 企業、銀行が持ってる株

    よく企業や銀行がある企業の株を大量に保有してたりすることがあると思うんですが、あれはどういった目的で保有してるのでしょうか? 個人投資家のようにキャピタルゲインや、インカムゲインを得る為ですか?それとも他に意図があるんですか?

  • 高配当株への投資について

    長年高配当を出し続けている高配当株への投資について教えてください。 毎年4%を超えるような高配当を出し続けている有名企業がいくつかあります。 例えば日産や積水ハウスなどです。 こうした会社の株を購入して、10年以上4%を超えるような配当をもらい続けると、 いくら株価が大暴落しても、ある程度は利益が大きく出るのではないかと思いますがいかがしょうか? もちろんキャピタルゲインで利益を出している人もいますが、 こうしたインカムゲインで高配当をもらって生活している投資家も多くいらっしゃるのでしょうか? 極端な話、4%を超えるような配当を毎年もらえたとして、株価が半額に下がったとしても、 できるだけ長い期間、配当がもらえる限りもらっていれば、それほど大きな損は出ないかむしろ、トータルで見ると株価が下がった損益よりも配当の累積のほうが大きく利益になるようにもいますが、いかがでしょうか? 高配当を出している大きな企業への投資で、長く配当生活を送るのは危険でしょうか?

  • 業績の良い企業の株価が上昇するのは何故?

    一般的に株価は、株主による売買により決定されますが なぜ企業の業績が上昇すると株価は連動して上昇するのでしょうか? 企業の業績上昇は株主にとってたいして恩恵を与えるわけでもない。 株主にとって企業業績はどうでもいい事のような気がします。 (業績の良い企業は倒産するリスクが低いという意味では関心はあるでしょうが・・・) ※業績上昇→配当増への期待→買い殺到→株価上昇  という図式で説明もされているようですが、  株の配当益よりも売買益を主眼として株取引をおこなう人が  主流な現代においても、通用する図式なのか疑問に思います。