• ベストアンサー

デザインの仕事の報酬債権の時効は何年ですか

ある顧客企業からパンフレットのデザインの仕事受けて、数万円程度でやって請求しましたが、もう1年が経過したのに、まだ支払がありません。 小額訴訟を考えてます。 ただ、消滅時効が気になります。 通常の債権は10年の消滅時効と思いますが、私のようなフリーのデザイン業者が企業と契約(商取引?)した場合の報酬請求債権の消滅時効は何年でしょうか?

noname#221843
noname#221843
  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現役の弁護士です。よろしくお願いいたします。 通常の債権として、10年です。

noname#221843
質問者

お礼

1年とかの短期時効かと心配してました。 10年ということで安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁護士報酬の債権の消滅時効

    弁護士報酬の債権の消滅時効は何年でしょうか?

  • 売上債権の時効

    売上債権の時効 A社…B社に営業部門をアウトソーシングしている B社…A社と業務委託契約を結び営業業務を委託され、営業成績によって変動するが毎月継続してA社に対して報酬を請求している BはAに対して売上請求金額の未回収分を有しており、毎月新規請求分と合わせて一緒に請求しているが新規の分に対しては支払いがあるものの当初の未回収分に関しては支払いがない状況です。 この場合の債権の時効は2年になるのでしょうか?合計金額請求に対し一部支払いがあるという事で2年の時効にはならないのか教えて頂けないでしょうか? BにとってAは継続して報酬が発生する得意先という事もあり、未回収分を法的措置により回収する事でその後の取引がなくなってしまう可能性が大きく、売上がなくなってしまうより未回収分の請求を続けながら他の取引先を増やしつつAと取引がなくなっても心配ない状況を作ってから法的措置により回収を考えています。

  • 債権の時効

    私が五年ほど前に、知人のクレジットの連帯保証人になりました。そして三ヶ月の支払いを残して、その知人が行方不明になり、クレジット会社から、連帯保証人の私の所に請求に来られて、私が支払いました。そして最近その知人の居場所が分かったのですが、それまで支払請求をしていなかったので、知人に対する債権は時効消滅してしまっているのでしょうか??

  • 消費貸借における「期限の定めのない債権」の消滅時効の起算点

    消費貸借における「期限の定めのない債権」の消滅時効の起算点に関する質問なんですが、参考書によって、債権成立後相当期間経過後または催告後相当期間経過後とありますが、例えば、債権成立後5年が 経過したときに催告(請求)した場合、債権成立の5年後から消滅時効が進行するのでしょうか?上記の解説解答でいえばそうなるのですが、この場合債権成立から5年もの間消滅時効の起算点にならないなんてどう考えても不合理です。または、解釈が間違っているのでしょうか?

  • 時効

    債務者の債権者に対する債務不存在確認訴訟の係属中に、消滅時効期間が経過した場合は、時効の中断が認められるのでしょうか? この回答と、その理由を教えて下さい。

  • 債権の消滅時効・・・!

    時効で消滅を主張できる債務を、改めて債務承認した場合はその後その債務について時効消滅を主張できなくなるのでしょうか? 返済義務のある債権について5年以上一切請求が無く、今頃になって「支払え」と請求して来ました。そして債務承認書に記名・捺印するように求められました。こんな場合には債務の承認を拒否すれば時効消滅を主張したことになるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • 時効について

    債権の回収が出来なくなり訴訟をしようと思っておりますが 時効の中断に期間はあるのでしょうか? また、小額訴訟でも時効は中断されるのでしょうか?

  • 時効の中断

    債務者の債権者に対する債務不存在確認訴訟の係属中に、消滅時効期間が経過した場合は、時効の中断が認められるのでしょうか? この回答と、その理由を教えて下さい。

  • 家賃は「定期給付債権」(時効5年)ですか?

    家賃は「定期給付債権」(時効5年)ですか? マンション管理費等請求訴訟事件で、1審2審は時効10年との判決が出ました。 しかし、最高裁でマンション管理費等は「定期給付債権」(時効5年)であるとの判決でした。 普通賃貸借契約(ごく普通の賃貸借契約)で、マンションやアパートに入居した場合も 定期給付債権(時効5年)となりますか? それとも時効は10年ですか? どちらになるのでしょうか?(この判例はまだ??) よろしくご教示お願いします。

  • 民法の時効学説について教えてください。よろしくお願いしますm( __ __ )m

    時効学説の中で法定証拠提出説としているもので 「時効は実体法上の権利の得喪とは無関係であり、時効の援用は時効の完成という事実を法定の証拠として裁判所に提出するものとする」 そしてこれは 「時の経過(時効の援用)に強い証拠価値を与え、時効を援用するだけで、権利消滅・権利取得の裁判を受けることが出来る」 さらに ◆「時効が完成しても債務は消滅せず、ただ、時効の完成という事実が法定の証拠として裁判所に提出されると、債権者は請求できなくなる。」 となっているものがあります。 この説は、いわゆる「訴訟法説」のことで良いのでしょうか? もし良いのだとして、僕は「訴訟法説」のことを・・・ 真実の権利人または無義務者を救済する立場の説で、債務者はもうすでに債権者に支払いが済んでいる(真実の無義務者)ので、そういう無義務者を不当な請求から救出するためにある説なんだな。と思っていたのですが・・・・ ◆の中の、「時効が完成しても債務は消滅せず」という説明文を読んで、なんで無義務者(債務が無いものとしてみている人)に対して「債務が消滅せず」となっているのだろうと思い、悩んでいます。 どなたかご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いしますm( __ __ )m