• ベストアンサー

年忌法要ではない命日の供物

祥月命日ですが、年忌法要ではありません。 生前好きだったお菓子を持って手を合わせに行こうと思うのですが、この場合包装紙やのしはどうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225218
noname#225218
回答No.4

包装紙はお店のもので構いませんが、あまり派手なものは避けた方がよいでしょう。 箱にかける掛け紙は、熨斗のない紙にされてください。 表書きですが、今回はお菓子なので「御供」がよろしいと思います。 水引の色は、その地方によって違います。 一般的に、四十九日までは黒白、それ以降は双銀の結びきりの水引がプリントされたものですが、関西や北陸では、四十九日までは白黒、それ以後は「黄白」の結び切りの水引がプリントされたものになります。 お店の方にお尋ねになれば、質問者様お住まいの地域の水引を選んでくださいます。

その他の回答 (3)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

お菓子類なら「お供え」はいかがですか。 お店の包装紙に、白黄色の熨斗で。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

ご家族と懇意ならいいですが 個人との関係だけなら行ってはダメですよ。 菓子屋さんで法事ですといえば そんなに揃えているものじゃないから 選べないでしょうね。

smile_Joy
質問者

補足

レスありがとうございます。 祖母なので近親者です。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

御仏前で良いと思います。この場合黒銀の水引。 1月中なら御年始でも良いと思います。この場合紅白の水引。

関連するQ&A

  • 年忌法要の金額(お寺様へのお布施)

    至急お伺いします。 普通年忌法要というと、一周忌のあとは3周忌、7周忌・・・と行っていくのが一般的だと思うのですが、その際は3万円なり5万円なり(地域などにもよりますが)の金額をお寺様へのお布施として包みますよね。 で、質問ですが、それ以外の祥月命日はどうすればよいのでしょうか? 具体的にお話しますと、今年は父の8周忌、母の4周忌になります。 普段、お盆以外にお経をあげていただくことはないので、祥月命日だけでもと思い、年忌法要の年ではないですが、お寺様に読経をお願いしたのですが・・・こういうことは、普通は行わないものなのでしょうか?? それと、金額についてはどうでしょうか。お盆の時は5千円包みました。今回も同じでいいのでしょうか?それとも、3・7周忌のときのような金額を包んだほうがいいのでしょうか?無知ですみません。 質問をまとめます。以下2つです。 1)3周忌・7周忌・・・以外の祥月命日は、どうするものですか? 2)もし上記以外で読経をお願いしたら、お寺様へのお布施はどのくらいお包みしたらよいものでしょうか? 実は明日の朝行うので・・・至急アドバイスいただければと思います。

  • 年忌法要のお礼

    年忌法要の際、お坊さんにお金と品物(菓子箱)を渡す予定です。表書きはどう書けば良いのでしょうか。

  • 祥月命日のお供え

    主人の実家で、義母の祥月命日をします。 節目の法事ではありませんが、初めてお寺からお参りに来ていただくそうです。 その後は、身内だけで食事に行くくらいだと思います。 私たち夫婦は、どんなお供えをしたら良いですか? これまでの月命日は、仏壇に手を合わせるだけでしたので、三千円包んでいました。 皆さまのご意見をお願いします。

  • 命日辺りには誰を呼べば良いですか?

    義母を亡くし、昨年は3回忌で今年で4年目を迎えます。 毎年、迎える命日にはお寺さんにお経を読んでもらうのかなと思っております。段取りが分からなくまず年忌法要ほど大がかりに行わないとはいえ、義母の姉はまだ健在ですしどこまで親戚を呼べばよいのか分かりません。家族だけで拝もうかとも考えました。 ちなみに曹洞宗です。 またお寺に行って拝むのも必要でしょうか。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む?

    一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む? 間もなく父の命日(一周忌)を迎えます。 私は結婚して遠方に住んでおり、仏壇や墓は実家の母と姉の二人が守っています。 お盆の時に、初盆と一周忌の法要は同時に終えており、御仏前はその時に包みました。 今回は命日ということで、近くに住んでいればお参りに行くところですが、遠方ということもあり行かない予定です。 とはいっても、せめて御供えくらいは・・・と思い、お菓子と娘の写真(父が可愛がっていたので)は用意しています。 宅配便で送ろうと思うのですが、この場合御仏前は包むべきでしょうか? 包むとしたら、いくらくらい包んだら良いのでしょうか。 地方や家によって相場は違うでしょうが、一般的な常識として教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 法事?法要?祥月命日

    来週に主人の母のお墓のあるお寺で祥月命日をする予定ですが、 ●お布施はお幾ら包めばいいのですか? 13回忌と同じ金額? ●お寺でする場合もお車代は包むのですか? ●食事も別に家族だけで他の場所でする予定です。 ●この場合は食事代として住職に包めば宜しいですか? 13回忌の時に伯母がお車代等は包まずに2万だけお布施しました。(お寺でしました。食事も別の場所でしました) その他に私共が用意するのは何ですか? お墓の花とお供えだけ? 今回私共がするのですが、初めての経験でどうすれば良いかわかりません。 是非、教えて下さい。

  • 忌明けの法要に果物をお供えするのですが、フルーツ柄

    忌明けの法要に果物をお供えするのですが、フルーツ柄のカラフルな包装紙でも大丈夫でしょうか? その包装紙の上に、のしをかけるつもりです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • お寺に行けない時の三十三回忌法要は??

    祖母の三十三回忌が4月にあります。祥月命日にお寺に行けないのですがそれより前に、となると春のお彼岸に重なってしまいます。お彼岸のお墓参りは連休中に行くつもりです。法要を親族の出席なしでお願いする場合はどのようにすればよいでしょうか。御塔婆とお経をお願いするのだと思うのですが、いくら位になるのでしょうか。お彼岸の御塔婆は3000円、お布施は5000円です。 よろしくお願いします。

  • 祥月命日とお盆について。

    7月末に主人の祖母の祥月命日なので、お墓参りに行こうと思っているのですが、2週間後にお盆があります。こういう場合は両方お参りした方が良いとは思っているのですが、お寺さんへのご挨拶は両日共するべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 四十九日法要に持参する供物について

    主人の祖母が亡くなり、葬儀で喪主を務めた伯父からもうすぐ四十九日の法要を行う旨連絡が入りました。 しかし四十九日の法要にどのような供物をもっていったらよいのかと義父に相談されましたが、私もよくわかりません。 義父が誰からか痛みやすい果物の代わりにカンヅメを持参するとよいと言われたそうなのですが、そういうものなんでしょうか?私は果物でなければ和菓子とかの菓子折りかな?と思っていたのですが・・・。 ネット上やここで様々に検索してみましたがよくわかりません。皆様はどうなさっていますか? また、こういう場合はお金を包んだほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう