• ベストアンサー

忌明けの法要に果物をお供えするのですが、フルーツ柄

忌明けの法要に果物をお供えするのですが、フルーツ柄のカラフルな包装紙でも大丈夫でしょうか? その包装紙の上に、のしをかけるつもりです。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.3

忌明けの法要はとても大切なので施主は喪服でのぞみます。 そのような場にカラフルな物はそぐいません。 スーパーでもサービスカウンターがあれば包装をし直してくれます。 「不祝儀用」と伝えて場に見合った包装にして下さい。 忌明けの法要以降であれば構わないとする風習もありますが、忌明けの法要の日に納骨というご遺族の気持ちを考えれば、葬儀と同じ礼節を守るのが求められますね。 以上、ご参考までに。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

果物店に相談すれば、慶事用の籠や包装紙に包んで貰えます。 自分で用意するのは構いませんが、慶事用とは異なる包装の仕方をする 事もありますので、出来れば果物店やスーパー等に依頼された方が確実 だと思います。 果物店が用意する物は、ほとんどが賞味期限が先の物ばかりで、直ぐに は食べられない物がほとんどです。これは日持ちを長くさせようとして いるためで、特にバナナは黄色ではなく青みがかっていますし、キウイ なども相当に固いですね。自分で選ぶと日持ちがしませんから、出来れ ば果物店やスーパーで包んで貰った方が良いかと思います。

noname#200051
noname#200051
回答No.1

お店に法事用の包装紙が有るかもね、和菓子屋でも御仏前の熨斗を頼むとそれなりの包装紙にしてくれますからね。

関連するQ&A

  • 35日法要の返礼のし

    35日法要でお参りに来てくださったお客様へお帰りの時に、お礼の引き出物をお渡ししようと思います。その時のおのしは何と書けばよろしいのでしょうか?49日法要の時は、忌明けだと思いますが、35日の時を教えて頂きたいと存じます。よろしくお願いします。

  • 忌明けについて

    先日身内が亡くなり四十九日(満中陰)の法要を行ないました。 その日をもって忌明けとなり ご先祖様と一緒に仏壇に入るという形になるとお聞きしたのですが、 最近は四十九日と言っても 遺された家族や親族の仕事の都合等で、 本当に四十九日目に法要を行うのは難しく、 だいたい前倒しで、早めに行うケースの方が多いと思います。 そこで質問なのですが、 忌明けというのは、亡くなってから四十九日目の事を言うのか、それとも法要を行った日を言うのかどちらが正しいのでしょうか!? よく満中陰志としてお返しをする際に 挨拶状の文面で“何月何日を忌明けとし…”とあるのですが どちらの日にちにすれば良いのか悩んでいます 。 ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 初七日・四十九日の法要を一緒に行った場合の忌明けは?

    あまり知識がないのでここで質問させてもらいます。 1月9日に主人の祖母が亡くなりました。 14日に初七日の法要をするのですが、義母が『四十九日の分もお参りしてそこで忌明け』と言っていました。 初七日と四十九日の法要を一緒にやる場合の忌明けは、法要を行った日が忌明けになるのでしょうか? あと、この場合の香典返しはいつ渡すべきなのでしょうか? 地域的なものもあるのかもしれませんが、嫁いでからは初めてのお葬式で、今回のようなやり方も初めてだったのでとまどっています。 ちなみに納骨は四十九日にあたる日にはお坊さんにお経をあげてもらった後にする予定です。 主人の祖母を誰一人みとってあげる事ができないまま逝ってしまったので、せめて供養だけはしっかりとしてあげたいと思っています。 義母は今は省略してやるのが普通と言っていましたが、省略したとしてもシッカリすべき所はちゃんとやってあげないと、祖母に申し訳なくて… 質問ばかりになってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 年忌法要ではない命日の供物

    祥月命日ですが、年忌法要ではありません。 生前好きだったお菓子を持って手を合わせに行こうと思うのですが、この場合包装紙やのしはどうすればいいですか?

  • 忌明けの引き物ののし紙

    忌明けの、引き物の、のし紙の書き方、教えてください。 上はなんと書くのか? 宗派によって異なるのか、天理教の場合はどうなのか、 下の方は・・・家と入れるのかそれとも喪主の名前でよいのか どなたかご存じの方、教えてください。

  • 本堂にお供えするフルーツって?

    四十九日法要の時に、お寺の本堂にお菓子やお花をお供えするのですが、 それ以外に「一緒に本堂にお供えしますので、カゴ盛りとかでは無くて良いので、 お盆に乗る程度の果物を用意して下さい。」とお寺さんの御住職に言われました。 フルーツって何をどれくらい用意したら良いのでしょうか?

  • 四十九日法要の後で頂いたご仏前へのお返しの のしの書き方は?

    十月に主人が亡くなりました。四十九日の法要を済ませ、香典返しも挨拶状を付けて 送りましたが、その後 喪中はがきを見て 以前勤めていた会社の方や、お友達からご霊前、ご仏前、お供えの花等を頂きました。忌明け後に届いたお供えのお返しには 香典返しのように、やはり挨拶状を付けて、志とのしに書いて お返しするのか、印刷した挨拶状はいれずに 粗供養ののしを付けて お返しした方がよいのか教えて下さい。

  • 法要のしきたりとお布施

    母が亡くなり、郷里の菩提寺に納骨に行きます。葬儀では戒名はつけませんでした。菩提寺にお願いするつもりです。 四十九日は年末近くなるので、三十五日に忌明けの法要、納骨をしたいと思っているのですが、その前に、戒名はつけてもらった方がいいのでしょうか? また、父の位牌を買い換えて、母と連名?の位牌に作り直すつもりです。 遠方なので何もかも一度になるので、お布施はどのくらいつつんだらいいものなのでしょうか。 あと、法要のあとの席は設けませんので、お坊さんにお膳料はつつむつもりです。お布施のほかになにか品物、お供え?は持っていくべきなのでしょうか?お布施はいつ渡せばいいのでしょうか? などなど、誠意は尽くしたいのですが、本当に世間知らずで何も分かりません。アドバイスしてくれる人もなく困っています。

  • ミラクルフルーツ

    ミラクルフルーツってどんな果物なのでしょうか。なにか、舌の上でころがすと、酸味を感じなくなる(レモンが甘いとか)とか聞いたことがあるのですが、食べるものではないのでしょうか。なにか、知っている方ヨロシクお願いします。

  • 49日法要の返礼品について

    もうすぐ 49日忌明け法要を営みます。 自宅にて親戚一同が会します。 メインの返礼品はもう決めていて、表書きは 満中陰志 とするつもりですが、 もう一品 高級和菓子も持ち帰り品としてつけようか とおもっています。 そのお菓子の のし表書きは 粗供養? 満中陰志? 無地のし? ふさわしい書き方を 教えてください。

専門家に質問してみよう