• 締切済み

ジョンロックの市民社会論について

どんなに調べてもジョンロックの市民社会論についてが出てきません。市民政府論とは別のものなのですか?どうか教えてください。

みんなの回答

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.1

 「市民政府二論」(別名「統治二論」)はすぐみつかりましたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジョンロックの市民社会論について・・・

    ジョンロックの市民社会論とは何か、知っている方いらっしゃったら教えてください。

  • ジョン・ロックについて

    市民社会と国家権力はどうやって発生するのかについてのジョン・ロックの考えがわかりにくいです。そのようなサイトでも良いので教えてください!!お願いいたします。

  • 市民政府論の概論について

    ロックの市民政府論を勉強しているのですが、岩波文庫の本だと言い回しが難しく内容を理解する所までたどり着けません。どなたか、市民政府論の概説が分かりやすく書かれている本をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • ジョン・ロックについて

    ジョン・ロックは唯物論者であるという根拠を教えてください。

  • ジョン・ロールズ 正義論

    ジョン・ロールズは、正義論の中で、社会的障害のある者を格差原理から除外していますが、ジョン・ロールズのいう社会的障害とはどういうことでしょうか? 正義論は読んだのですが、難しく、社会的障害のある者の定義がどこに書いてあるのかわからなかったのですが、詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 それと、わかるようであれば、正義論のどこに書かれているかも教えて下さると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 社会契約は、「国家と市民」?「市民相互」?

    哲学について特に学んでおらず、どなたか混乱を収めていただければと思い投稿いたします。 社会契約とは「ある国家内でその国家とその市民の権利と責任に対する仮定・空想上の契約をいう。」という説明をWikipediaなどで見かけるのですが、ルソーの社会契約論を読むと「個々人がそれぞれ全個人と結合することにより政体が成立する」というように読めます。 そういう意味では、「政体は市民間の契約の結果であり、結果の産物である政体と市民は契約していない」ように思うのですが、どう捉えればいいのでしょうか。 1. 単純にルソーの契約論が読めていない 2. 政体の起源である市民間契約と、さらに運用のための政体と市民の契約は別 3. 政体=全市民なので、全市民との契約は即ち政体との契約 4. 現在はロック等を基とし、ルソーの「社会契約」とは別に定義されている 5. その他 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ジョン・ロックについて

    ジョン・ロックについての質問です! 日本には他人の生命を奪う死刑制度が存在しますが なぜそれはジョン・ロックのいう不可嬢の権利(自然権)を奪うことにならないのでしょうか?

  • ジョンロックの哲学

    ジョンロックの哲学についてかなり詳しく紹介、解説されているサイトがあれば是非教えて頂ければと思っています ウィキペディアなどを見たのですがそんなに情報量がなく困っています

  • 市民社会の定義?深い。

    市民社会の定義?深い。 市民社会とは一言では「自由かつ平等な市民を主体として成り立つ社会」とありますが、 もう少し踏み込んで議論する場合、どのように説明すればいいのでしょうか??

  • 近代市民社会

    大学のレポート課題で『「近代市民社会」について自由に論じてください。』というものが出たのですが、そもそも近代市民社会というものがどのようなものなのか判りません。 検索などかけたりして調べてはいるのですが、単語でちょこっとしか出てくることが無くいまだにはっきりとどういうものなのかが判りません。 よろしければ、近代市民社会とはどういうものか教えてください。