• ベストアンサー

通夜振る舞い、精進落としでのお酌の仕方

通夜振る舞いや精進落としの際に喪主がお酌をする場合 1 各テーブルをまわって、そのテーブルに置いてあるお酒をつぐのですか?それとも自分でつぐお酒を持ち歩くのですか? 2 子供にもお茶やジュースをつぐべきなのですか? 3 相手のグラスやお猪口に酒が満杯だったらどうするのですか? 4 喪主だけでなく、遺族全員がお酌をするべきですか? わからなくて困っています。どうか教えてください、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.1

1 臨機応変で結構ですが基本的に自分で持ってまわる方が良いでしょう。 飲んでいるものがビールだったり日本酒だったりするでしょうから、持ってないものであればテーブルのものを注いでも良いと思います。 2 これも臨機応変ですが子供には不要と考えて良いでしょう。 3 お酌をするのが目的ではなく「今日はよくおいでくださいました」という挨拶にまわることが主旨です。 グラスが満杯でも「お一つどうぞ」と酌を申し入れれば相手は一口でも飲んでからグラスを差し出すでしょう。 そのあいた分、つまりほんの一口分の形だけのお酌をします。 会話の糸口としてのお酌という行為なのでそれで良いのです。相手はお悔やみを言ってくれるでしょう。 それを丁重に受けます。 4 遺族は悲しみの中にあるのですから無理にお酌にまわる必要はありません。 気持ちのある人がやれば良いでしょう。

daigongen
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

通夜なら喪主は何も持たずに挨拶して回るだけでいいのかと思いますが、手ぶらだと間が抜けている感じがあるので、ビール瓶くらい持つか、程度です。 そばに瓶がありますから、それを注いでも良いかと思います。 車で集まらなければならない地域ではノンアルコールビールをいただく人も多いので、缶入りなので、直接飲んでいる場合が多いです。 一人6缶ずつ手元に置いて。 なので、あまり気にする必要は無いです。 むしろ、親戚が酒注ぎ要員として、見渡してなくならないようにするべきかと思います。 でも、飲みたい人は飲むことに専念するのが居ますので、結果的に喪主がしなければならない場合もあります。 精進落としは「葬儀を滞りなくすませることができました。ありがとうございます」の意味合いが有りますので、喪主、その妻が一人一人お礼に回る事が必要かと思います。 酒と同時にお礼の言葉を添えて。

daigongen
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀の後の精進落としの時のお酌について

    不謹慎な話なのですが、夫の姉が亡くなったとします。 葬儀の後精進おとしをすると思うのですが、お酌の時、何を話せばいいのかがさっぱりわかりません。 お酌してまわるべきなのかどうかもわからないのですが、もしお酌して回ってなどと 義母に言われたら、ぜんぜん顔も知らない人たちになんといってお酌をすればいいのでしょうか? そして、全員にお酌をして回らないといけないのでしょうか?それとも、遺族の誰かがお酌をしていたらその人にはしなくてもいいという感じでしょうか? これを考えたのは、昔祖母の葬儀の後の精進落としのとき、母や父がお酌をして回っていたからです。 自分の親戚や近所の人にもかかわらず顔も知らない人がほとんどで、私はお酌をしなくていいのだろうか。。。と悩みながら結局何もしなかった過去があります。(義務教育後、実家から離れたところにすんでいるからというのもありますが) 感謝の言葉を述べる、故人の思い出話をするなどと調べると書かれていましたが、 現在、義姉とも近所の方とも離れた場所に住んでおり、 具体的に「お忙しいなか義姉のためにありがとうございます」などの後になんと言えばいいのかわかりません。 それだけ言ってお酌をして去ればいいのか・・・。 それとも、夫と一緒に回るべきなのか・・・?その場合は私は隣にいて特に何も話さなくていいのか・・・?など、どうすればいいのかわからず困っています。 もともと社交辞令や雑談が苦手なので、こういう場でどう話せばいいかがわかりません。 何かアドバイスお願いします。 ちなみに、私の年齢は33歳。 夫は姉と二人兄弟、義父義母は健在、姉の旦那がおそらく喪主をするのではないかと想像しています。 義姉は余命宣告をされ、まだ生きているのに本当に不謹慎なのですが、 いざその時が来たときにちゃんと対応できるようにご教授願います。

  • 通夜振る舞い・精進落しと香典返しの関係について

    先頃、父が亡くなり葬儀をしました。 通夜参列者の香典は法人や親族を除いて、10,000円、5,000円が約半々。 当日返し(2,700円相当の物)をお香典を頂いた方にお渡ししました。 50名ほどが通夜振る舞いに参加、当初の予定より料理及び飲み物を追加、 結果的に一人あたりの金額が予想より多くなり3,300円ほどになりました。 一人あたり6,000円になってしまいました。 また、葬儀後の精進落しが親族だけでなく、お手伝い頂いた友人の3名が参加、一人あたり8,700円になり、 結果的に頂いた香典から比べると大幅な赤字状態になりました。 通夜の当日返し2,700円と通夜振る舞いの3,300円で約6,000円になります。 10,000円以上の香典を頂いた方への香典返しの金額は 当日返しと通夜振る舞いの金額を差し引いた物で良いのでしょうか? それとも、あくまでも当日返しの金額を引いた物になるのでしょうか? また、親族も遠方より参列して頂いたのですが、頂いた香典が20,000円から30,000円で、 2人で20,000円の方もいて、宿泊費や精進落し・当日返し・通夜振る舞いの金額を差し引くと 頂いた香典よりはるかに高額の赤字になりました。 また、お手伝い頂いた友人は1人分の香典でしたが、家族4人で来ていて、 通夜振る舞いも参加、翌日の精進落しも2名参加、頂いた香典の3倍もの金額になりました。 この場合も香典返しはするのでしょうか? これからの事を考えると少しでも支出を抑えたいとは思うのですが…常識はずれになっても困るし…。 よろしくお願い致します。

  • 通夜ぶるまい辞退の場合、御布施はどうするの?

    ご導師様が精進落としをご辞退された場合は、御善料をお渡しすると 思うのですが、お通夜の時に通夜ぶるまいをご辞退された場合は 御布施はどうしたらよいのでしょうか? 同じように御膳料でよろしいのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。 皆様よろしくお願いいたします。

  • お酌してもらう時について

    飲み会などでお酌をしてもらう時について質問です。 今まで一緒に飲んだ相手は(グラスにお酒が残っている状態で勧められたら)、 1.そのままお酌してもらって飲まずにテーブルに置く 2.そのままお酌してもらって一口飲んでテーブルに置く 3.一口飲んでからお酌してもらってそのままテーブルに置く 4.一口飲んでからお酌してもらってさらに一口飲んでからテーブルに置く の4パターンいました(“断る”以外にはこの4パターンになると思いますが…)。 マナーとしてどれが一番正しいのでしょうか? 個人的に“1”は失礼かな~と思いますが…。 正しいお酌の受け方が分からず、“2”か“3”のどっちかかな~と思って複合の“4”にしています…。ご教授よろしくお願い致します。

  • お通夜(精進おとし)葬儀後(初七日の法要の後のお膳)両方出席の場合の香典について

    妹の姑が亡くなり,喪主は長男である妹の旦那です。 お通夜(精進おとし)とお葬式(初七日の法要も当日なのでお膳が出る)両方出席する場合、香典はいくらでしょうか?別にお花を(一万円)お供えします。夫婦と子供一人(お子様用のお膳)で行きます

  • お酒の席での立ち回り方(お酌の仕方)

    20半ばになって無知でお恥ずかしいのですが質問させて下さい。 先日、婚約者の親戚が多数集まるとのことで、ご挨拶も兼ねて婚約者の実家に行きました。 お食事をごちそうになる際に、私以外の皆様はお酒を飲むそうで、缶ビールが置いてありました。 お酌したほうがよいのか迷いましたが、席が少し離れており、迷っている間に隣同士でお酌し合っていました。 私自身、お酒がほぼ飲めないこと、家族でお酒を飲む人がいないこと、飲み会も数えるほどしか行ったことがなく、行ってもただ乾杯するだけ・・・等、お酒にほぼ無関係な生活でしたので、 お酌の仕方もタイミングも分からないのです。焼酎と日本酒の違いも分からない感じです。 わざわざ席を立ってお酌・・・というのもビジネスのようで変な感じがしています。 (実際、ビジネスでも飲み会はないのでよく分からないのですが・・。) このような場でのたち振る舞いはどのようなものが自然で感じがよいのでしょうか? お食事が終わり、お酒の瓶と氷が置いてあるテーブルにいる男性陣にコップを運んだ時も、 ただコップどうぞ、と置いただけでした。 「お酌したことないので不慣れですが、おつぎします」とか笑顔で言えば良かったのかな、と後から後悔です。 気の利かない嫁だ・・・と自己嫌悪です。 いい歳にもなって本当に恥かしいのですが、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 あと、例えばアルコールフリーや、缶ジュースなどの場合もついだほうがよいのでしょうか? これから結婚し、さまざまな行事に出席した際にどのようにすればよいのか不安です。 自分でネットで検索したのですが、ビジネス用などで、もっとフランクな場でのお酌の仕方が見当たらなかったので質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 会社の飲み会でのお酌について

    世間知らずで申し訳ありませんが教えてください。 会社の飲み会(忘年会・新年会・歓迎会・送迎会など)でのお酌(酒をつぐ行為)についてですが、 1、そもそもお酌はしなければいけないのか? 2、どういう立場の人が誰にお酌をするのか? 3、席が遠い人や、宴席が狭くて移動しづらいような場合でもしたほうがいいのか? 4、お酌はどういう順番でまわればいいのか?(そもそも全員にまわってお酌をするのか?) 5、お酌にまわる時は、自分のグラスも持っていくのか?(自分も飲まないといけないのか?) 6、お酌は宴会の始めだけでいいのか、ずっとし続けたほうがいいのか? 宜しくお願いいたします。

  • パーティでの女性のお酌について

    先日、大学のゼミでお世話になっている教授の還暦記念パーティに出席しました。ホテルのパーティ会場で行われたもので、立食形式でした。 出席者は私たちゼミ生やOBの他、同じ大学の先生方、他大学の先生、教授の友人たちで、外国人の方も何人かいらっしゃいました。 私たちゼミ生は出席者の中で一番若く、下っ端なので、特に女性は来賓の方々のお料理をお持ちしたり、お酒をついだりしていました。そんな中、何人かの先生が、パーティの席ではそんなことしなくていいんだよ、同じ出席者なのだからみんなと食事をして歓談すればいいのだとおっしゃったのです。さらに、女性がお酌をすることはあまりスマートではなく、特に外国の方は気にするとおっしゃいました。そう言われて私も一緒にいた友人も混乱してしまいました。来賓の方をさしおいて食事なんてとてもできませんし、グラスが空いていれば落ち着きません。 私は母から、宴席ではグラスやお猪口が空にならないように常に気をつけるように、それが礼儀と言われてきましたので、「え~?」と思いました。友人も同様でした。マナーが変わってきているのでしょうか。

  • 葬儀の際の挨拶文

    喪主は、各場面(通夜の読経のあと、葬儀の終盤、精進落としの際など)で、来ていただいている方々に挨拶をすると思いますが、その挨拶文は、あらかじめ考えておいて便箋等に書いておいたものを読み上げるという方法を取ってもいいものでしょうか。 暗記しておくのが最も良いのでしょうが、その時になって、緊張で記憶が飛んでしまいそうで、出来れば書きしだめておきたいのですが。 いかがでしょうか。

  • 会社の飲み会で(お酌のタイミング等)

    最近転職をしたばかりなのですが、 新しい会社で、私の歓迎会を兼ねた新年会があります。 20代も後半に突入したと言うのにお恥ずかしい話ですが 飲み会でのマナーやお酒の事など 分からない事が何点かあるので教えて下さい。 I: 挨拶を兼ねてお酌にまわったりした方が良いのかな…と考えているのですが どのタイミングでまわれば良いのでしょうか? しばらく経ってくると皆さんそれぞれ好きなものを飲んだりして お酌できないもの(サワーとか?)を頼まれたりもしますよね? だからと言って、宴会開始直後に席を外すのも…?と思うのですが アドバイスをお願いします。 II: お酌をしにまわる時というのは 自分もコップを持っていくものなのでしょうか? (過去の質問にそういう回答がありましたが…) ビールはあまり飲めないので 注いであげるだけにしたいのですが… そもそも何のために? 自分もお酌をしてもらうのがマナー? それともお酌の後に軽く乾杯みたいなのをするのでしょうか? III: そもそも、お酌をしてあげるべきお酒とは? コップで飲むような瓶ビールは分かりやすいですが お猪口で飲むもの(日本酒ですか?)なんかも 近くの席であればガバガバ注いであげるべきなのでしょうか? IV: こういう席ではやはり女性が料理の取り分けなどをするべきものですか? 今回は歓迎会も兼ねているとの事なので それくらいはやってもらっても良いかなと思っているのですが…。 今後またこういう宴会があった場合は やはり下っ端(おそらく次回も私でしょう)の仕事でしょうか? 初歩的な事ばかりで恐縮ですが 答えやすい問いだけでも回答をいただければ幸いです。 他にも「こういうことに気をつけろ」等ありましたら合わせてご回答下さい。 よろしくお願いします。 …参考までに、ですが ・部署の人数は15名くらい(うち女性は私含め2人のみ)  年齢は私の2歳下~定年間際まで幅広く  (でも割合で多いのは40代以上。) ・もう一人の女性は今回不参加 ・2支店合同での新年会なのですが  私が勤務している支店には3人しか居らず  ほとんどの人が新年会で初対面になります ・今回の飲み会は座敷かテーブル席かは不明  鍋料理コースだそうです

専門家に質問してみよう