携帯電話の除湿に使ったお米の使い道

このQ&Aのポイント
  • 水没したiPhoneを復活させるために、お米を使った除湿方法を試しました。
  • お米に端末を入れて密封し、冷蔵庫で湿気を取る方法です。
  • しかし、復活しなかったため、処理に困っています。お米を食べることに問題はあるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

携帯電話の除湿に使ったお米の使い道

こんにちは、教えてください。 iPhoneを水没させてしまい、復活させるために、インターネットに掲載されていた情報を基にお米を使った除湿方法を試しました。 生米に端末を入れて密封し、冷蔵庫で更に湿気をとるという方法です。 焦っていたので、端末をそのまま生米に入れてしまいましたが、除湿が終わった今この生米の処理に困っています。 携帯電話などは非常に菌が多く衛生的でないという話も聞いたことがありますし、落としたのはお風呂の残り湯だったので、炊いて食べることに若干抵抗が有ります。とはいえ、作ってくれた人の事を思うと捨てるなんて到底できません。 このお米は通常どおり炊いて食べて、体に問題はないでしょうか? 実際に経験したことがあるかたがいらしたら、その時のこともご教示いただけると嬉しいです。 ちなみに端末は復活しませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お墓参りの時に使ったらどうでしょうか? お墓やお地蔵さんにお供えします。

okappasan
質問者

お礼

素晴らしいアイデアありがとうございます! 自分が食べられないお米を仏様に召し上がっていただくのもなんだか気が引けますが、捨ててしまうほうが罰当たりですよね。 せめて美味しいお水で炊いて、お供えしたいと思います。 目からウロコのご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

キチンと洗米して、炊飯すれば問題なく食べられますよ。 ただし念のために、小さなお子さんがおられるのであれば、お子さんに食べさせるのは控えましょう。 このお米は、何としても食さないと、端末も失った上にお米まで失うのは損失大です。 せめて、お米だけでも気合で腹に収めて、栄養分の補給に役立てましょう。

okappasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >このお米は、何としても食さないと、端末も失った上にお米まで失うのは損失大です。 本当にそうですよね…それが悔やまれたのです。 気持ちをわかってくださって嬉しいです。

回答No.1

大概のばい菌は火を入れれば死滅します。 たかだかそんな程度で、体に異常が出たら、あなたはとっくに食品で生きていないです。 風邪でも引いたら死ぬような抵抗力のない人間でしょうね。

okappasan
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >たかだかそんな程度で、体に異常が出たら、あなたはとっく>に食品で生きていないです。 >風邪でも引いたら死ぬような抵抗力のない人間でしょうね。 仰るとおりですね。もしかしたらもう死んでいるかもしれないです。笑

関連するQ&A

  • 金属の錆びに対して除湿剤と脱酸素剤のどちらが有効?

    金属(ニッケル)の錆びには除湿剤、脱酸素剤どちらが有効か教えて頂きたく想います。 私は楽器機材の販売もしており、今回「弦」の保管方法などで困っております。 楽器の弦(エレキ弦)は主にニッケルでできているものが多いので。 錆びや劣化を少しでも防ぎたく、楽器の弦の錆びや劣化についていま調べております。 色々と調べて、錆びの主な原因は湿気・酸素という事がわかりました。 現在、保管する弦を真空パック化(脱気+封)するようにしました。(脱気・圧迫しすぎない程度なので、完璧な状態ではありませんが) 密封することで空気との接触を出来るだけ減らし、さらにその内部の湿度・酸素をどうにかして錆びないように気を付けたいのです。 袋は防湿性があり酸素透過度の低いものです。 この中に「除湿剤(シリカゲル)」もしくは「脱酸素剤」を同梱しようと思っています。 この場合、除湿剤と脱酸素剤のどちらが有効かをお聞きしたく思います。 どうかよろしくお願いします。 (弦なので、防錆油などの使用は不可となります。)

  • 水没してしまった携帯電話を復活させる方法としては?

    下記のような、水没してしまった携帯電話を復活させる方法というのを知り合いから聞きましたが、信憑性のある情報なのでしょうか? どのような根拠でこのようなことが言えるのでしょうか? 1.バッテリーを外す。電源を入れようとしたり、ボタンを押したりしないようにする。 2.電話機をできるだけ、振らないようにして、ちり紙等で目に見える水滴を取ります。 3.ドライヤーで乾かします。熱風ではなく、冷風で時間をかけて乾かします。 4.完全に乾燥したら、電源を入れてみる。 これでも駄目なら、 1.冷蔵庫に1時間くらい入れて冷やす。 2.ドライヤーの熱風を当てる。 3.冷えていた携帯が暖まることにより、内部では水蒸気か発生します。 4.1時間くらい冷凍庫に入れる。 5.電源を入れてみる。

  • 文化祭でのタピオカドリンクの販売

    こんにちは。 近々文化祭があり、最初は劇だけだったものを何か物足りないと思い、空いている時間でタピオカドリンクを販売する事になりました。 保健所の食品衛生法により手で触ったり加熱などができません。 そこでとあるサイトで見つけたものが、タピオカをお湯に直接入れるのではなく密封されたタピオカをパックごと茹でるタイプのものです。常温保存も長時間OKみたいです。 これは食品衛生上大丈夫なものですか? それから、こういうパックされたものでも加熱すると菌が繁殖するのでしょうか? 文化祭担当の先生と話し合ったところ、加熱の方法が何にしろ菌が繁殖する、と言われました。 親に聞いたら密封なら大丈夫なんじゃない?と言われ、曖昧です。 菌が発生したら食中毒などの危険もありますし…。 質問が多くて申し訳ないですが回答お願いします。

  • 無酸素パックにした後の米の保管場所について

    どなたか米の保管方法について詳しい方、教えてください。 先日、買い置きしていた玄米にコクゾウムシが湧いてしまいました。慌てて天日干しして虫を除去した後に精米しました。米は恐らく12~13kgぐらいあると思います。 それとは別に玄米も30kg購入しました。こちらは昨日届いたばかりです。 虫が湧くのはもう御免なので、ネルパックを合わせて購入しました。これは明日届きます。 そこで、明日あたりどちらもパックして保存しようと考えています。 その後の保管場所で悩んでいます。 冷蔵庫は小さいので保管できません。 新築マンションなので湿気がまだだいぶあります。 保管場所としては北側の玄関を考えていますが問題ないでしょうか? 湿気の多い場所で保管せざる得ない場合、どのような対策を講じたらいいでしょうか? あと、真空パックと無酸素パックの違いを教えてください。

  • 沖縄のキッチンのカビ対策

    沖縄に移住したいです。 色々検索していると、湿気がすごく、衣類や家具がカビる、とあります。 除湿機や、湿気取り、クーラーの除湿機能で対策をとのことですが、キッチンはどうしていますか? 現在東京在住で、乾物、乾麺、予備の調味料や缶詰、お米などは戸棚にしまっていて、特にカビや虫を感じることはありません。 この時期からはカレーなど作り置きしたものは冷蔵庫に入れる、開封した食材は冷蔵庫に入れるくらいはしますが、粉類は冷蔵庫に入れると聞いて驚きました。 手持ちの冷蔵庫は60cm幅の小さいファミリーサイズで、全部は冷蔵庫に入らないです。 台風もあるので食材買い置きしてるとのことですが、どのように保管されていますか?  特にお米、5kgで買っても3-4週間持ってしまいます。食器棚や棚の食器や調理器具もカビますか?  今、たとえば夜に洗って朝乾いていればそのまま棚にしまっていますが、食器乾燥機必要でしょうか? リビングキッチンにクーラーがない物件なのですが、クーラーの除湿機能ないと厳しいですか? カビてからではなくカビる前に対策をしたいです。 8月に引越し予定で、食中毒は避けたいです。 また羽蟻もすごいとのことですが、2階だとマンションの廊下も部屋に入るまでにたくさん飛んでいるのでしょうか? 祖母宅が田んぼと畑の近くのマンションの4階に住んでいましたが、羽蟻なのかわかりませんが小さな飛ぶ虫が網戸してても部屋の中でも沢山飛んでいました。どんな対策をしていますか?  よろしくお願い致します。

  • iPod水没したので復活方法として…乾燥材+冷蔵庫

    iPod水没したので復活方法として…乾燥材+冷蔵庫 と言うのを調べたら出てきました。乾燥材は分からなくもないんですけどなんで冷蔵庫なんでしょうか? 逆に中に水分が溜まりそうな気もしますが。 ジップロックなどにiPod、乾燥材を入れ、冷蔵庫放置、たまにドライヤー のようですが。 電源はいつ入れてみるべきでしょうか? 乾いていないのに電源を入れるとショートするみたいなので入れ時が分かりません。

  • プリザーブドフラワーの湿気による劣化

    去年の10月に一日体験でプリザーブドフラワーアレンジを習いました。 最近湿気が多くてかバラの花が湿ってきてしまいました。 まるで油取り紙で油を取った感じなんです。(分かりますでしょうか?) とりあえずお菓子についていた乾燥剤を置いたのですが。 それと近くに押入れとかに置く除湿剤とおきました。 また乾燥した時期が来れば治るのでしょうか? 復活させる何かいい方法はあるのでしょうか?

  • 顆粒の和風だしの素の保管

    味の素のホームページには ・・・・・・・・・・・・・・・・ ■ 保管上の注意 1.保存方法について 開封後は、直射日光の当たるところや、温度、湿度の高いところには置かないようにして、できるだけ密封して湿気を避けて保存してください。調理後に冷蔵庫に しまいますと、温度差により容器に入った湿気が結露して顆粒が湿気やすくなる原因となりますので、常温での保管をおすすめします ・・・・・・・・・・・・・・・・・ とありますので、うちでは、パカッと口の開く(コショーのような)ビンに入れて、常温で保管し、毎日使っています。 でも、口を開けたあと、口の周りに少し残った顆粒だしが、すぐに湿気ってべトッとなってしまいます。 皆さんのお宅では、どんな容器に入れ、どこにおいて、問題なく使用されているのですか?

  • 冷蔵庫を開ける前に手を洗わない人に洗わせる方法

    冷蔵庫を開ける前に、手を洗わない人に、手を洗わせるアイデアや方法を教えて下さい。 『冷蔵庫を開ける前に手を洗ってね。』と言っておいても 数日後(場合によっては当日)、洗わないで開けてしまうのを目の当たりにします。 何かを考えながら心が捉われているのか。 喉が渇いて心を奪われているのか。 わかりません。 絶対止めてと思いたくなるアイスボックスでさえ『!まさか!』と思っているうちに『ああ・・・やっちゃった』です。 自覚がないのか、汚してしまうと衛生上良く無く共従者の健康も損ねかねないという意識も無いのか。子供ならまだしも立派な?大人なのに守れません。 国内で病原性大腸菌やなどそういった事故の起きない年はありません。 何とかならないでしょうか?

  • 藻塩(湿気のある塩)を使いやすくするには?

    藻塩(湿気のある塩)を使いやすくするには? こんにちは。 TVで見てから「海人の藻塩」を愛用してます。 パウチ付きのスタンドパックだと使いにくいので、 赤い蓋の食卓塩のビンに移し替えたのですが、 振っても僅かしか出てこなくて… 炒った米を入れてみたんですが変わらず。 一般的な 蓋のない容器だと余計出てこないでしょうし…、 調理以外にも熱中症対策に水に入れて飲んだりetc..頻繁に使うので、 蓋つきの小さなビンを探して つまんで使おうかな、 とも思うんですが(衛生的には…ですが)、 他に何かいい方法ありませんか?

専門家に質問してみよう