• ベストアンサー

「性質」とは何でしょうか?どう思いますか?

この世には(この宇宙には)エネルギー・物質(同じもの?)があり それには必ず性質があります。 性質の無いものなどないでしょうね 例えば酸素分子の性質などもありますが 光の性質などもありますし 人間にも性質がありますが 性質って何でしょう? 貴方の概念、語感、経験、思想から言って 性質とは何か 定義してみて頂けないでしょうか 検索してもどうもピンと来ません。よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210533
noname#210533
回答No.13

特定の視点・基準から見たときに、 対象がどう見えるか(測定されるか)、或いは ふるまうか(反応するか)、という その視点・基準のインプットに対する 一義のアウトプット、と考えます。 例えば、物質の「質量」は互いに引き合う、 慣性運動下で質量をもつ者同士が互いに 加速度運動を起こす、という「一義の振舞」。 (ここでは、一義というのは、常に同じ結果が 得られる、ということを指して使っています) 酸素分子の性質、と一言で言うのは範囲が 絞れていませんから、酸素分子が他の分子と 結合する際、水素となら爆発的に結びつくが フッ素とは素知らぬフリをする、などです。 それぞれの結びつきやすさの「性質」を まとめたものがイオン化傾向だったり、電子の 軌道殻理論によって説明される。 その意味で云えば、「性質」=「一義の現象」とも 言えるでしょう。 どういう相手と、或いはどういう環境・状況下で 何をすると(input)どう反応(output)するか、という 一義のありさまのことを「性質」という、と私は 定義しています。 この「相手」とは事物のみならず、「場」も含みます。 つまり、その「場」において、その事物はどう評価され るのか、ということです。 その評価結果を「性質」と呼ぶのだと考えます。

yuniko99
質問者

お礼

なるほどザ・ワールド^^ 確かにそうですねえ 何をすると、どう反応するか これは先生が書いてた相互作用と言うことになるのでしょうか 性質の定義が読めてとても嬉しいです。 僕が今まで聞いた限りでは 性質は特徴を示します。そして「働き」であり「相互作用」です 定義まで示してくださって大変ありがとうございます☆

その他の回答 (14)

回答No.15

 表現としての“性質”は動的に「このような性質がある」と云いますが、静的には紙の白さは「その物の性質の現れである」と云えます。  そう思うと動的な“性質”と静的な“性質”の表れを我々は見ているようです。  でもその“性質”を表す大元があるはずで、その大元を我々は感知できるのでしょうか。  想像するしかないように思えるのですが。

yuniko99
質問者

お礼

「その“性質”を表す大元」こそ真理ではないでしょうか どうもありがとうございます☆

回答No.14

ある物に“性質”なるものを感じると云うことは、そのものの動き、変化に規則性を認めた時の事で、その規則性を“性質”と受け止めて居るんだろうと思います。 白い紙の白さを性質とは言いませんが、その紙を作るときの材料に付いては白い紙になる性質がある、と言います。 “性質”は物の動き、変化に対しての言葉なんですね。

yuniko99
質問者

お礼

白い紙の白さを性質と言いませんかね? 白い光を発してるというのは性質じゃないですかね 白い光というのは光の色の原則からすると多くの色の光の集まりなのでしょうけど >その規則性を“性質”と受け止めて居るんだろうと思います。 これはなるほどですが この規則性って法則・真理じゃないでしょうか? どうもありがとうございます。

回答No.12

 yunikoさんの疑問に惹かれて考えています。  回答に“実態”という言葉が現れ、yunikoさんは“物質”という言葉を使っています。  この“実態”のことを“物質”と云っているんでしょうか?  思うに、人間の知覚はyunikoさんが云うところの“性質”を感知しているように思います。  もし“実態”なるものが有ったとしてもそれを直接感知しているわけではなく、その物の“性質”を感知しているのだと。  はたして、人は“実態”をどう表現するんでしょう。  我々は実態なるものは“性質”を通して、いや、“性質”しか感知していないのでは、と思えてしまいます。  そんなことを考えていると、回答ナンバー11にも惹かれます。

yuniko99
質問者

お礼

実態には様々なエネルギーの状態があると思います その一つが物質としてのエネルギーですので 物質も実態の一つだと思います(光とかは物質じゃないけど実態) 人間の知覚が性質しか感知してない と言うのもなるほど頷けます なるほどどうもありがとうございます。

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.11

其の物が其の物として存在し続ける為に獲得した現れ方 または現れと共に他に対して持っていたもの

yuniko99
質問者

お礼

>其の物が其の物として存在し続ける為に獲得した現れ方 この意味での性質を 存在性と呼んでいます。 現れ方 によって色々な性質を示す 他に対して持っていたもの と言うのは「相互作用」につながるのでしょうか なるほど性質をよく捉えてあるなと思います どうも大変ありがとうございます。

回答No.10

性質とは、実体の属性のこと。 アリストテレスは、個物を実体として、その属性を第二実体といいましたが、個物が主語としたら、その主語から分析的に導かれる述語が性質といわれるものです。 例えば「ひまわりの花は黄色い」という命題があったとすると、主語の「ひまわり」にもともと「花が黄色い」というという性質が含まれていて、それを述語として展開したものが「花は黄色い」だと考えれば分かります。 性質とは本体にもともと含まれている属性を外に展開したもののこと。 だから同じように物質にも必ず、その属性としての性質があります。 属性のない物質というのは考えられません。 また、人間にも「優しい」性質を持った人もいれば、「やかましい」性質を持った人もいます。 もともとその個人に含まれた固有の属性のこと、それが外に展開されることによって個人の性質になります。

yuniko99
質問者

お礼

外に展開されると言う事は 働きを意味してるでしょうか? 固有のものが属性を持つのはわかりますが それが外に展開するということは 働きとして展開するのではないでしょうか? どうも大変ありがとうございます☆

回答No.9

 一般としては“すべてのものは性質で出来ている”というyunikoさんの表現に違和感を持つのではないでしょうか。  ここは“すべてのものには性質がある”でいいように思います。  我々は“そのものの性質”を感知しているだけなのかも知れない。  “存在”はチカラと“性質”に因って。  チカラ=エネルギー=私の表現でいえば意志。  性質、は他者との違いを表している。    

yuniko99
質問者

お礼

私は「すべてのものは性質で出来ている」と書いた憶えはないですが この宇宙の存在はエネルギー・物質と性質ででkていると書いたのです どうもありがとうございます。

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.8

他の物との比較から認識できる他の物との違いや傾向、といったところでしょうか。 ある物の性質が認識できるのは、その傾向を持っていない他の物があって、その区別ができるからだろうと思います。 別の言い方をすれば、比較できなければ、性質は認識できないものだと思います。

yuniko99
質問者

お礼

広辞苑にも他のものと区別できるもの と言うような記述がありました。 それはそうなのですが 性質ってもっと働きを持ったものでは? と思うのです。比較という考えで行けば 性質も相対的なものという事になるでしょうか? どうもありがとうございます。

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.7

現れ方

yuniko99
質問者

お礼

言い得て妙ですよね なるほどそうだと思いますが もうちょっと具体的に知りたいのです どうもありがとうございます。

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.6

yuniko99様、こんばんは。 「千差万別」、 「「100%、次もそうだ」とは、言い切れない、何か」、 「誰しも、多かれ、少なかれ(いろいろ)、持ち合わせて居るのだが、それよって 「あの人は、こんな人」とレッテルを貼られてしまい易い、何か」

yuniko99
質問者

お礼

千差万別と言うのはものの個性が千差万別ということでしょうか? 誰しもが持ってるレッテルを貼られやすい性質(たち) ということでしょうか? どうもありがとうございます。

回答No.5

対象と意識をつなぐ、相互作用です。 しかし、対象=時空仮説と、意識=自我仮説は、無の 不確定的無限の潜在からの相補分化したものであり、 相互作用=量子(仮説的時空の広がりへの無の射影) こそが本質(超弦=量子定常波)なのだ。 存在も、そこから発する性質も、二次的なものだ。

yuniko99
質問者

お礼

相互作用ということは 一応作用であるという事ですね 性質は働きであり何らかの相互作用である と思われます 相互作用=量子? 存在も性質も二次的に発生する? なるなる どうも大変ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 存在とは(個性ある)性質を持ったエネルギー・物質

    と定義してみました。 まずエネルギーと物質は同様のものと考えてください。エネルギー(物質)も 物質(エネルギー)でも定義に差し支えるので。エネルギーだけでもよかったのですが 素粒子、量子、超ヒモ、超弦、M理論を考えると エネルギーと書いてしまうと 科学通の方にお然りを受けるので エネルギー・物質 と書いているだけです。 取り敢えずエネルギーも無いところには性質も無い。性質のないエネルギー・物質もなければ エネルギーのない性質もありません。つまり幽霊は居ないと言う事です。 存在の基本は「エネルギーが在る事」であり 当然そこには「性質」も在って、量と質の二元が在る事になります。 科学はこれを測定するために観測などをして実験して証明しなければなりませんが 哲学はそれが出来ない世界も考えることが出来るのです。 性質の存在は「精神は性質で出来ている」ので心の世界「唯心論も」を考える時に重要です。 そして(個性ある)としたのは 個性を持って「存在」と考えないと、何処から何処までがつながっているのか?その実態はなんなのか?などと言い始めたら定義ができないからです。 酸素なら「酸素分子」「酸素原子」「酸素の同位体」オゾン等々の個性を認めないと 「ここには酸素が存在する」と言えなくなってしまうのです。 色即是空とか言い出したら訳が分からなくなります。それがいいと言う人は、酔っ払ってるようなものです^^ 人間でも私「ゆにこ」ならゆにこの性格や体。五体満足か病気はしてないか?ゆにこの能力 知能指数(75?^^)ゆにこの思想などを「ゆにこ」の個性としなければ 荒井さんも山川さんも近藤さんも 1だ 数学の一人 1に過ぎないとか言ったら 私の存在もあなたの存在も味噌も糞も一緒になってしまいます。そこに個性で存在を認めなければ訳が分からなくなります。酩酊してしまうのです。 この様に定義しましたが 如何でしょうか?

  • 私は精神は性質で出来ていると考えているのですが

    私は精神は性質で出来ていると考えているのですが 皆さんはどう思いますか? クオリアという考えもあるようですが 私の観測する限りでは この宇宙にはエネルギーと性質しかないと思えます。 精神は人間の性質としても働きますし 色んな性質を持っています 例えばカッターで物を切るという性質とか 車を運転する性質とか 人を抱く性質とか 懐中電灯で闇のなかを照らして見る性質とか 動物達が持っている性質も持っています。文字を読む性質などは脳内物質の働きでもありますが 脳のホルモン 物質 微弱な電磁波などの働きによって性質が実現してると考えます。 それは物質である酸素分子が性質お持つのと同じです。 どうでしょう?精神は性質で出来ていると言えるでしょうか?

  • 存在とは?存在性思想とは?性質進化論など?

    以下の文章で(分かり易く書きました)問題はありますかね?何処がどの様に? この世の不条理に苦悩する人々、若者たちの心は偲び難いものがある 我々は理性で真理を捉えない限りその解決を見ないだろう なぜなら人間は数知れない戦争や戦いを繰り返して来たからです。 私が考えるに存在を定義しない限り哲学は結論が出ないのであって 存在は今まで定まった定義がない。 一説には存在とは内容もなく、無のようなものと ハイデッカーが言ったとか、これはあまりに無残だ 私の説では存在をエネルギーと性質の個性として捉える そう捉えなければ他にどう捉えるのかこちらが聞きたい 定義するならば 存在とは、性質を持ったエネルギーである(単位として) もっと分かり易く書くなら 存在とは、個性ある性質を持ったエネルギーである(個性が単位) この個性とは蜘蛛とかアカシアの木とか人間とかドラム缶とか 大概この世にあるものは言葉で言い表される個性を持っている その個性が単位だ 蜘蛛なら一匹二匹 木なら一本二本 アカシアの木、ブナの木、樫の木、桜の木、檜、杉の木等などの個性がある 蜘蛛やら虫やら数多の微生物やら菌類やらウイルスまで色々と個性がある 人間でも猿の仲間でも個性がある。人種にも一人一人にも個性が有って 一人として同じ人間はいない。 ドラム缶でもダンプカーでもPCでもコタツでも人間の作るもにも個性がある 芸術にも個性があるというから在るのだろう。 存在とは、個性ある性質を持ったエネルギーである 此処で「性質」と「エネルギー」について色々と考えた 「性質とは何か?」そんな性質なんてものが在るのか? 性質とは物質などのエネルギーの属性とされて来たが 女性が男性の属性のように扱われて来た様なもので、性質は物質などと独立した存在である その証拠に、性質はエネルギーがどのように変化しても常に真理を体現する エネルギーはどの様にでも変化するが、性質は同様の状態なら同様の性質が現れる 性質は作用であり、働きであり、相互作用です。 そのような存在が在ると考えた訳です。 次にエネルギーを考えたら、ある人が「この世は全て物質で出来ている、光も重力も素粒子だ!」 と言うので、物質もエネルギーの一種と思っていた私は 存在とは、(個性ある)性質を持ったエネルギー(物質を含む) 或いはエネルギー・物質 と書くようになったのです。 端折りますが 次に精神ですが、精神とは何かを私が観察し、思考した限りでは この宇宙に精神の様に言葉や情報などの多様性を持つものは 性質を置いて他にはない と見て取りました。 他に何があるでしょうか? つまり精神は脳の微妙且つ複雑且つ法則に則った反応の性質部分の事である 言い換えると 我々は性質で出来ていた。我々は性質だったのです。 聖書で言う「言葉」と言う事でしょうか。 こじつけるなら 宇宙が神で、エネルギーが精霊で、イエス(言葉)が性質だという事です。 今日はよく考えずに始めたので最後までは書きません 乞うご期待 次の文章で閉じます この存在性思想は進化論の原理であり、存在が淘汰されてより良い存在、より存在性の強い存在が 存在できるのだという考えです。存在はせめぎ合い存続することが存在するに有利となりました 存続とは引力と循環や回転によって同様の個性を維持する事です。 光も個性ですし電子雲も個性です。 酸素も個性なら DNAも個性です。 しかしここで勘違いをしないで頂きたいのは、人間は脳で考えを淘汰して良い考えや性質を選びます ですから人間は動物のように(体は動物ですが心は動物じゃない)争いや弱肉強食をしない方が 安全に進化していけるのです。人間は破壊力がすごいんでIS等が起こったら何百人も殺します そういう争いは避けるべきなのです。競争は適度にやるのが良いです。 この存在性思想は別名で呼ぶなら「性質進化論」と言う風に呼べると思います。 以上の文章で何か得る物があるでしょうか?

  • この「性質」の説明は語感として分かりますか?

    もしエネルギーに、性質と言う普遍的な法則に則った、目に見えないものが存在していなければ、エネルギーは無秩序な、カオスにもならないと言っていいでしょう。そのエネルギーによる引力や斥力や電磁波のような波としての性質が織り成したのが私達の知る宇宙です。 特にこの引力はエントロピーを維持しあるいは減少させます。もしこの引力がなければ物質は秩序をなし得ませんし、天体も形をなし得ないでしょう。 そしてそのエネルギーの持つ性質が 同時にそのエネルギーに態を与えているのです 性質がフィードバックをしてその存在を更に在らしめているのです(→亀の存在性 動物の存在性 進化論 例えば食べるという性質が体を維持する 見るという性質が交通事故を避ける等 因果) 場の中で。 でなければ存在を保つことはできません。 性質は法則に則ってエネルギーに現れ、その性質がそのエネルギーに態を与えます。下の「酸素原子の存在性」を参考にされてください。(性質も変化し続けます) そのものが持つ性質が原因となって、そのものが存続すると言う結果となる(アイデンティティ)(因果律)  (物質もエネルギーで出来ていと思います) ☆この性質についての説明は語感として分かるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 存在の定義

    「存在」とは何でしょうか?色々定義できるものでしょうか? 私は 存在とは「個性ある(多様な)性質を持ったエネルギー」であると定義しました 性質のないエネルギーもないようですし エネルギーなしの性質も無いようです 例えば酸素原子には質量としてのエネルギーがありますし  電磁気力 万有引力 強い力 弱い力等のエネルギーと性質があると思うのです 電子の運動が物質としての体積を取り酸素分子としての存在を実現している(存在性) 「存在」とは何と定義できるでしょうか?

  • 性質のハタラキ と書いたらどういう意味でしょうか?

    私はバカの一つ覚えのように「性質 性質」と書いていましたが 性質というのは働きでしょうか? 辞書の定義は違いますねえ。 僕は独自の意味で書いていたことになります。 皆さんの語感、概念として。性質がハタラキ変化するような 例えば光が光速で進み粒子性と波動性を持つ様な そのような光の性質の事を どう書けば分かって貰えるでしょうか? 「性質」で分かりますか?「ハタラキ」で分かりますか?「性質のハタラキ」で分かるでしょうか? その様な作用、相互作用の事をどういう言葉で言いますか? もし良かったらご意見を分かり易く短文で教えてください(私、病人にてm(_ _)m) よろしくお願いします。

  • 誰か「存在」を定義して頂けませんか?

    哲学ではよく使われる「存在」という言葉 しかしその定義 意味解釈は人それぞれ違うようです 存在とは何の事を言うのですが 私は 存在とは(個性ある)性質を持ったエネルギー・性質 と定義しました。 存在を定義するには何を単位?基準に存在とするかが問題だと思うのですが 実存主義でも唯物論でも何を持って存在とするかが違ってきます 例えば酸素分子は存在するのか?鎌やスコップは存在するか?動物は、人間は存在するか? 精神は存在するのか?宇宙は存在するのか? 存在はどう定義すればいいでしょうか?私の定義は間違っているでしょうか? エネルギー・物質の個性を単位にしたのですが。よろしくお願いします。

  • 精神は性質で出来ている か?

     敢えて言うなら、私はこの世の中のものは全てエネルギーと性質が織り成していると考えているのですが(もしそうでないものがあれば上げてください 例えば霊が独立して存在する事はありません DNAは物質であり本能は性質です 情報も概念も性質です) では精神はエネルギーの一形態か性質か、最近では脳の働きもかなり解明されていますが(ニューロンや脳内伝達物質 脳内モルヒネや脳波 といった物質や微弱な電磁波など)、パソコンにたとえればハードが脳、ソフトが精神と考えていいでしょう。もちろんハードも大切ですが、インターネットにしてもゲームにしてもその情報をいくらでもコピーできるし、人に教えることもできます(エネルギー保存則に当てはまらない)。  精神も多くは親や環境から伝わってきた部分が多く、エネルギーとしての移動ではないでしょう。つまりソフトも精神も情報も物質ではありません、エネルギーでもありません、性質を言っていると考えるべきでしょう。少なくとも性質に反応していると言えると思います 例えば新聞の印刷でも物凄いスピードで情報をコピーしています  人間の精神も動物だった頃の神経の反応が複雑に反応し合った結果生まれてきたものです 原生動物では光や熱や水に反応します  それは外界や内部の刺激やサイクルで受けた性質に反応したものです 人間も色々なものを見聞きしますがエネルギーも脳まで入っていく訳ですがその反応も色々です その脳の性質として反応します 感覚神経から神経中枢に伝わり、脳の中で活発に神経伝達物質が反応しますが それは性質にそって反応しているのです 神経伝達物質はエネルギー(物質)としては微量ですが その命令で人間が行動を起こせばスイッチ一つで・・・ということにもなります したがって精神活動はエネルギーとしての存在ではなく性質としての存在が主であり問題になるのです。  精神は性質で出来ていると考えますが どうでしょうか?どうかよろしく。

  • 同素体は同じ分子式で性質が異なるもの。

    同素体は同じ分子式で性質が異なるもの。 ということですが、同じ分子式なのになぜ性質が違う物質が生まれるのですか? 同素体ってどういう物質がありますか? 黒鉛とダイヤモンド、酸素とオゾンは同素体だそうです。 でもオゾンはO3、酸素はO2で分子式は違うのでは?

  • 力と性質? 生命・人間の未来はどっち?

    力に良い悪いはありません。人間が利用して 人間に良く使うか悪く使うかで 力は良くも働き悪くも働きます。 性質は? 矢張り初めからは良いも悪いもありません 良く働くか悪く働くかです。 つまり元々人間の為に良く作られている訳ではなく 人間が力に合わせたり力を利用したりして 人間が存在する為に付き合ってきたのです。 私は「エネルギーと性質」という言葉を使うのですが エネルギーという言葉には 色々と問題があるようで 分かり易い「力」という言葉を使ってみました。 物質と力 それと性質。エントロピー。これを哲学すれば (1)宇宙はブラックホールと暗黒物質(や暗黒エネルギー)に行き着くので、人間の営みは刹那的なもの。最後は秩序はなくなる。 (2)宇宙には反重力などと言う不可思議な力を持つ暗黒物質は無いのであり。物質・生命・精神の行き着く先は永遠の循環による自由意識を持ち、どこまでも存続していく存在、神?に行き着くのである。ビッグバンは神?が起こした実験である。 どっち?